• ベストアンサー

“B級グルメ”という言葉がテレビのニュース項目にドンと出ていたのですが

“B級グルメ”という言葉がテレビのニュース項目にドンと出ていたのですが、誰もが知っていて当たり前の言葉として扱わないでほしくないですか? 安くておいしいご当地のグルメという意味だそうですが、どうしてもBと言われると良いイメージが1つもないと思います。“ご当地グルメ”という言葉を使うのが至極適当だと思うのですが・・・1980年代に雑誌社が作った言葉だそうですが、紛らわしく分かりにくくないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1158/3005)
回答No.4

地元で誰でも知っていて、昔から歴史のある郷土食は 伝統料理 伝統食材 地元で誰でも知っていて、昼や夜一般家庭でも良く作る料理は 郷土料理 地元食 わざわざ町おこしのために企画して、その中に地元食材を取り入れて、わざわざ考え出された低価格料理で地元の人が「看板で見たことある」程度の知識で、わざわざレシピを聞いて作らないと家庭の食卓に並ばない料理 B級グルメ 一応なすみわけはあります。 例えば高山でほうば寿司 や ほうば味噌を出されても だれもB級グルメっていわないでしょう 富山ならマス寿司 これもB級グルメっていわないですよね 岐阜なら 鮎の甘露煮 くりきんとんも言わないですよね でも各務ヶ原キムチといわれたら、それは歴史もなく町おこしで作った古い人にはなじみのないものなのでB級グルメと呼ばれます。

mx5gg
質問者

お礼

ありがとうございました。すみわけがされているとは、知りませんでした。B級グルメという言葉でメディアを介して町おこししているのかもしれませんね。

その他の回答 (4)

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.5

B級は元々劣るものについた呼び方ですから、質問者さんがそう捉えるのは得てして当然です。 今B級グルメというとやはりブームになってかなり経ちますから、存在が確率している感があります。 B級という言葉のイメージをもくつがえす勢いで活性化しているのはなんとも面白く、良いことです。 そのうち慣れていくと思います。卑下と考えるのは如何でしょうか?

mx5gg
質問者

お礼

ありがとうございました。卑下とまではいきませんが、メディアによる“言葉の押しつけ”という気がしませんか?

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.3

B級映画は、理解できますよね? B級呼ばわりされたくないお店や市町村はB-1グランプリに出場しなければ、B級グルメにはされません。自己推薦なので。 そうすると、ご当地グルメじゃなく、地方のマイナー料理って呼ばれますけどね。 ご当地グルメは、その土地でしか食べられない食材と料理法で、基本的に郷土のおもてなし料理であって、 B級グルメのほとんどが、ご当地グルメにも入れないのです。 B-1グランプリの名称のほうが、漫才のM-1グランプリの真似なので、認知力に問題があるんだと思います。

mx5gg
質問者

お礼

ありがとうございました。ご当地グルメを全国に売り込むために“B級グルメ”と称しているのかもしれませんね。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>どうしてもBと言われると良いイメージが1つもないと思います。 個人的な感性の違いなのか、年齢性別的なものなのか、 そういうイメージは全くないです。 いわゆる、高くて雰囲気も良くてうまいもの=普通のグルメ と対比してのBですから、それでいいと思います。 ご当地グルメではなく、地元の中学生が毎日のこづかいの範囲で楽しめる 安くておいしいものが、地域にたくさん根付いたもの。という認識です。 ご当地グルメだと松阪牛や近江牛もその範疇に入ってしまいますが、 それらはどんなに安く提供されてもB級ではありえません。 >誰もが知っていて当たり前の言葉として扱わないでほしくないですか? すでに定着しています。

mx5gg
質問者

お礼

ありがとうございました。定着しつつあるのかもしれませんね。ご当地グルメを全国に売り込みをかけ、町おこししたいという意図で“B級グルメ”という言葉を作ったように思えます。実際、ご当地グルメ目当ての観光されている方がけっこういますよね。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

B-1グランプリなるものを開催しているのでしょうがない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/B-1%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA これの趣旨と田沢竜次さんが意図した「B級グルメ」とはかけ離れていると田沢さんが言ったとか。 言葉の意味は時代と共に変わっていくもので、マスメディアが大きな影響力を持っていることは事実。 リテラシーが足りなかったり、正確な意味を考えないで、言葉の持つインパクトのみを重視することで、言葉を選択することでこのようなことになってくる。 が、そのうち多用されることによりインパクトが逆になくなり、そのうち廃れた言葉となってしまう。 (ので、しょうがないと思う)

mx5gg
質問者

お礼

ありがとうございました。そういう大会があったのですか・・・他の回答者さんの回答でB級グルメには“町おこし”とう非常に重要な意味が込められていることがわかったので、私は“B級グルメ”という言葉の見方がだいぶ変わりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう