• 締切済み

外国語のカタカナ表記

searchingboyの回答

回答No.2

外来語の表記は平成3年6月28日内閣告示第2号があります.これは行政府など政府関係機関にはこうそくりょくがありますが,民間は自由はずです.広辞苑とかの辞書に掲載されていると思います. 

関連するQ&A

  • カタカナ表記を英語スペルで書いたらどうでしょうか。

    質問というよりも、皆さんのご意見を伺いたいのです。  日本語の表記に漢字、ひらがな、カタカナがありますが、カタカナは主に外来語の表記につかわれています。それを英語スペルまたはそのままのスペルで書いたらどうでしょうか。理由を以下に示します。 (1)例えばラジオはradioとかくわけです。そうすると発音は英語読みになり、英会話にもそのまま違和感なくはいれます。 (2)日本語は言わば3ヶ国語(漢字、ひらがな、カタカナ)を勉強しているようなもので大変です。 (3)看板等は、日本語と英語スペルで表記すれば、外国人の案内看板にもなります。また、日本語の文章はほとんど横書きになりましたからすぐにやれそうです。  みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 外国語のカタカナ表記について

    服のシワをのばすのは「アイロン」。ゴルフの道具は「アイアン」。 労働争議は「ストライキ」。野球用語は「ストライク」。 どちらももとは「iron」と「strike」の同じ言葉なのに、どうして表記が2通りできてしまったのでしょうか。 またファッション用語の「パイレーツ・ルック」。 「pirate」が「パイレーツ」とは、もうこれは創作の領域。 日本語の母音は5つしかないので、その制約の中でカタカナに置きなおすと多少のムリが出るのはし方ないと思いますが、どうしても解せません。

  • 外国人のカタカナ表記ですが

    外国人のカタカナ表記ですが 外国人のカタカナ表記ですが、たとえば、スウェーデン人のYngwie Malmsteenさんは「イングヴェイ・マルムスティーン」と表記しますが、ではベルギー人の Linda Mertens さんや Regi Penxten さんはどう表記すればいいのでしょうか? Linda Mertensは「リンダ・メルテンス」かなと思うんですが、Regi Penxten はどう考えてもカタカナにできません。 どなたか教えてください。もし読み方の規則などもあればあわせてお願いいたします。

  • 人名のスペル(ロリー・ドミニー)教えて下さい

    先日オーストラリアに旅行しました。 思い出のつまったアルバムを作成している所なのですが、人名のスペルがわからず作業を中断しています。 現地で仲良くなった女の子「ロリー」と男の子「ドミニー」です。 写真をアルバムに飾る際、できればカタカナではなく英語で表記したいと思っています(他の人たちの写真には英語表記で名前を添えるので統一したいためです)。特にメールアドレスの交換などはしていないので直接本人に聞くことはできません。 ロリーのスペルはLから始まることは本人に教えてもらったのですが・・・。 海外に長期滞在されていた方、外国のお友達がたくさんいらっしゃるなど、人名に詳しい方、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 帰化時に姓の規制(漢字化など)はあるのでしょうか?

     サッカー選手などの外国人が日本に帰化するときに、 中国などの漢字文化圏以外でも現地語の読みを漢字にあてはめて、 漢字の姓にしていますが、これは法務省(と思うのですが)が そのような規制や指導をしているのでしょうか?  ご本人は自分の姓の音訓から、縁起がよかったり、喜ばしい イメージのいい漢字を選ばれていて、それはきっと日本やこの国の 文化が好きであるということで、そういう人がいることは非常に 素晴らしいことであると私は思っているのですが、他方では、 外国語の読みそのままでも日本がより多様性を認める社会に 向かっているということでいいのではと考えたりもします。 例えば、外国語の「ティ」と「チ」の表記を一方に統一するなどの 最小限の表記上の決まりだけ設けていれば、カタカナの苗字でも 問題ないのではと思います。  とはいえ、現実に外国語をもとにしたカタカナの苗字を聞くことが 全くないので、タイトルのようなことを疑問に感じました。  どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 外国語→カタカナについて

    外国人の名前をカタカナで表記する時、報道機関内に何かルールはあるのでしょうか。 代表的なところでは… シアトル・マリナーズのグアルダード選手(NHK読み)ですが、TBSだとガダードとなります。 サッカー・スペインリーグのビジャレアル(フジ読み)は、朝日新聞ではビリャレアルとなります。 この他… ダレンバート→ダレンベア チャウンシー・ビラップス→チョーンシー・ビラップス ルーベンス・バリチェロ→ルーベンス・バリケッロ などなど。 首都の地名でさえ読み方が統一されていない(マドリード?マドリッド?)のが現実なわけです。 ※ついでにレアル・マドリード?レアル・マドリー? ちなみに、上に書いた幾つかの名前はどちらが正しいのでしょうか? もし過去に同じ質問がありましたら、教えていただけると幸いです。(一応探してはみましたが・・・。)

  • 外国人のカタカナ表記 変更について

    バブリンカ→ワウリンカ マリー→マレー 表記が変わったのは、なぜですか?

  • 外国人名のカタカナ表記

     外国人の名前をカタカナにする時、以前は名姓の順であってもそのまま表記されていましたが、最近は日本に合わせているのか姓名の順に変えている場合があります。以前から見られた事かもしれませんが、近頃良く見るようになりました。例えばJohn Lockeの場合、以前では「ジョン・ロック」(或いは「ジョン=ロック」、「ジョン ロック」)と書かれているのに、最近では「ロック,ジョン」と書かれる事が多いという事です。  別にどちらの表記でも良いのですが、統一してくれないと読み辛く感じます。「ジョン」という名前ならばともかく、聞き慣れない名前だと姓なのか名なのか分からず、同一人物なのか別人物なのか分からない場合もあります。  こういうのは統一されないのでしょうか?統一しようとする運動などあるのでしょうか?それとも、何か規則に従って、そのままカタカナにするか姓名に直すかが使い分けられているのでしょうか?

  • 外国語,カタカナ語の使い過ぎ

    自称言葉の研究者になりたいと思っている、勉強中の者からの質問です。 ここの画面でも時々見ますが、ここ10年から15年の間に、営業の人(特に直接買い手に接して販売にたずさわるのを職業とする人々)が仲間うちのみ通じて、部外者の一般人には分かり難い外来語の使用が目立つように感じられます。 具体例を挙げると、「プレゼンテイション」、「プレゼン」、「クライエント」、「アポ」、「アポイント」、「スポット」等 業界内で使う分には問題ないと思いますが、そうでない人にはとても理解するのが難しく思われます。  人によってはちんぷんかんぷんではないでしょうか。 簡単に日本語に置き換えられない言葉、日本語ではどうしても正確に言いたいことが表せない、日本語には無いというのであれば別ですが、日本語で十分意味が通じる言葉を外来語(カタカナ語)で仰るのは何故でしょうか。 「漢字も外来語なのに日常使っているではないか」と言われれば一言もありませんが、どなたか私の疑問にお答え戴けないでしょうか。

  • フランス語のカタカナ表記

    質問いたします。 フランス語で21=Vingt et unはカタカナ表記ですと どのように書けばよいのでしょうか。 お願いします。