• 締切済み

こんにちは

こんにちは 現在、東京都内の都立高校に通っている1年です。 自分は中学生の頃から、兵庫にある神戸大学に入りたくて毎日勉強をしています。 先日、担任との進路相談で神戸大学に行きたい旨を伝えると 『関西と関東は入試傾向が異なるから難しい』 との答えが 実際はどうなんでしょうか? 違うとしたら、どの辺が違うのが教えて頂けるとありがたいです 去年は一応、うちの学校からは大阪大学と京都大学に合格した人が数人いたみたいです

みんなの回答

回答No.1

京都大、阪大は、旧帝大、つまり、全国からまたは、その地域から優秀な人を集めます。 対して、神戸大は、地方大です。半数以上が地元や隣県からの進学です。しかも、地方国立大では最難関になります。 地方国立大に受かるように、その地域の公立校のカリキュラムは組まれます。その地域の人が地元大を受けるケースに限っては、3年間専用のカリキュラムが組まれていると思っても、あまり間違ってはいないと思います。 この辺の事情が、東京の高校との大きな違いかと思います。 学校に頼らず、自分の力で勉強する力をご質問者さんが持っていれば、大きなハンデではないんですが、東京の高校生って、学習環境が恵まれすぎてて、塾選びや人に聞くことが解決策だと思っている人が多いので、そういう話になったのかも。 学校の先生にも、東京の塾、予備校にもノウハウはないですし、毎年の受験者数がさほど多くないので、書籍やネットにも、ヒントはあまりないでしょう、ご自身で、過去問を見て、何をすれば良いか、研究しながらの受験勉強になるかと思います。 東京の大学を受験する浪人生が、これだけ映像講義やネットが発達しても、なぜ東京に集まるかと、同じく理由の不利があるだけです。

aaanoa
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます なるほど、道理で都立高校から神戸大学の例がないわけだ… 確かに都内は大体の環境が揃っているので、物に頼りっぱなしですね 情報を参考程度に聞いて自ら取捨選択する作業を怠ってしまっている高校生(…だけではないですが)が身の回りにもちらほらと… 自分の学校は東京近郊の国公立、早慶、上理、G-MARCH辺りへの進学が大半なので自習で補う覚悟はある程度出来てるつもりです。 頑張ります

関連するQ&A