• ベストアンサー

車両リースのメリット

会社の固定資産車両のリースバックを検討中です。(90台ほど) リース終了後は再リースし、その後はずっとリースを継続したいと考えています。 1)メリットとしてリース料は全額費用計上できるとよく言われているようですが、固定資産取得しても毎年減価償却すれば、この分は費用になっているような気がします。全額費用計上できるのが良いと言われているのは何故でしょうか。 2)また車両1台を5年乗る場合、固定資産所有の場合に係る経費よりリース料の方がトータルで高くなるような気がするのですが(ファイナンス・メンテナンスリース問わず)それでも法人がリース導入するのは何故でしょうか。 3)個人の車両に関しては長く乗るなら自己所有、3年程で乗り換えるならリースが得と言われているようですが、法人の場合もリース期間は短いほうが得なのでしょうか。走行距離にもよりますがリース期間終了後は数年再リースを考えています。 長くなりましたが一部分の回答でも結構です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.1

1)・2)やはり、一時の費用負担の軽減が大きいと思います。車両入れ替え時などでも、毎年一定の費用負担で済むという点だと思います。また、メンテナンスリースならば、なおのこと事故・修繕時の経済的負担・労力が軽減できるというメリットもあると思います。 さらに、車両の場合には関係ありませんが、その他の什器類の場合には、リースにしておけば固定資産税(償却資産税)が課税されないというメリットもあります。 3)通常のリース取引の場合、耐用年数10年未満なら70%、10年以上なら60%よりも短い期間でのリースは売買として取り扱われます。つまり、これをリース料として損金経理してしまうと、購入した場合には耐用年数で費用化されるのに対して、極端に短い期間で費用化されてしまう矛盾をなくすためです。 従って、たとえば乗用車の場合3年リースですと、売買として扱われ、結局法定耐用年数の6年間で償却することになります。

kuhn33
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。検討材料にさせていただきます。リース期間は耐用年数がやはり基本なんですね。参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#5115
noname#5115
回答No.2

juviさんがすでに書かれているので、それ以外の面で言えば、やはりメンテナンスリースだと、管理面が楽です。 台数が多ければ多いほど、その利便性は実感できると思います。 オートリース会社も、その辺りはソフトで管理されていますが、その管理画面をWEB上で見ることができるようにしている会社もありますね。 通常、自社車両となると、3ヶ月点検とか12ヶ月点検などは、あまりしないところも多いと思いますが、メンテナンスリースならば、そのころに指定工場から連絡があり、いつ車があいてるか確認されます。 車両管理者を経験したことがあるなら、この管理のわずらわしさがなくなることを思えば、かなりのメリットを享受できると思いますよ。 弊社でもメンテナンスリースを導入しています。

kuhn33
質問者

お礼

メンテナンスリースにすると車輌管理が楽になりそうですね。しかし経費はそれなりにかかると思うのですが、車輌管理の煩わしさを思えば安いものなのでしょうか。更に検討してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車両をリースにて導入するメリット(1台)

    会社で価格150万ほどの車両を3年リースで契約しています。1台だけなんです。(会社所有の車両が、この1台のみ) 利益の上がっている会社は、リースにすると全額経費処理できるので、節税メリットがあるような話を聞いたことがありますが、どの程度メリットがあるのでしょう? リースって結局いつまで再リースしても所有権は移転しませんよね。 ちょうど3月一杯でリース満了だということなので、リースではなくて購入したいと考えてますが、リースか購入かでの、メリット、デメリットなど教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • リースはお得なのか?リースの経営的意味は?

    よろしくお願いします。ファイナンスリースの意味について教えてください。 ファイナンスリースでは、会計処理場、売買処理が行われると学びました。リース資産を計上し、減価償却で年々費用化していくということも学びました。 ここで疑問に思ってのですが、固定資産を買って、減価償却をしていくのと、一体何が違うのでしょうか?企業が固定資産をあまり持ちたくないのは、経営指標(固定比率など)が悪くなるからだと思うのですが、リースでも資産に計上されるのであまり違いはないかと思いました。 ・リースの場合、期間ごとにお金を払うので、キャッシュの出が少ない ⇔固定資産の取得の場合、キャッシュは一度に出て行くことが多い? ・固定資産で、廃棄に関するお金がかかるが、ファイナンスリースで、取得権移転外リースでは、廃棄に関するお金がかからない この二つがリースの得な部分かと思うのですが、固定資産取得で減価償却を行えば、タックスシールドが生まれるので、(リースでも生まれるのでしょうか・・・)キャッシュ面でメリットもあると思うのですが・・・。 リースの経営的意味について教えてください。 よろしくお願いします。

  • リース物件

    資本金1億円未満の株式会社です。 車を3年のリースで経費計上しています。 (借)リース料  (貸)普通預金 もうすぐ3年で、リース期間が満了します。 この場合、満了後はどうなりますか? 自社の資産となりますか? (借)車輌運搬具 (貸)??? それとも再リース? 3年間のリース料はおよそ新車購入時の金額に匹敵すると思います。 もし固定資産に計上するのであれば、期首帳簿価格はどうなりますか? 素人なので、リース期間満了後の会計処理が全くわかりません。 正しい処理を教えて下さい。

  • リース車両の使用者を変更しました。

    法人経営をしているものです。 このたび、リース車両の使用者をA法人からB法人へ名義変更しました。 この点で、今現在はリース使用料をA法人で支払っていたものをB法人で支払っています。 経理において、単純にリース料の支払いがA法人からB法人に変わっただけで、特に何もする必要とかないんですか? 今のリースの法律だと、リース資産の計上にて、リース債務の支払いとかを経理でしないといけないものかと悩んでいます。 どなたか、詳しい方よろしくお願いします。

  • リース車両の下取りについて

    車両のリース契約について、会社が所有する車両を下取りすることになりました。 帳簿価格    300,000 下取価格    500,000 車両代金   1,400,000 下取充当額 △500,000 支払合計額  900,000 と車両の明細がありました。 しかし、リース契約で、手数料が発生するということなので 支払総額  1,200,000 支払回数      60回 毎月支払額  20,000 (手数料含み) となっていました。 この場合の仕訳を教えてください。 新規車両については毎月リース料として費用計上が適切なようです。 宜しくお願いします。

  • 残価設定型車両購入した場合の仕訳

    最近よく聞く残価設定型で車両購入しようかと考えている法人の会社のものです。自動車販売店からは『リースでもなくレンタルでもありません。3年後には新車に乗り換えることができます』という話を聞きました。リースでもレンタルでもない…それでは何なのか…?そんな疑問がでてきました。3年間は所有者は販売店のために資産計上はしなくてよいのでようか? 仮に、残価設定型で車両購入した場合の支払時の仕訳を教えてください。また、その際資産計上しなくてよいのでしょうか?3年後買取を選んだ場合に残価分を資産計上し減価償却すればいいのでしょうか?教えていただきたいと思います。わからないことばかりで困っています。お願いします。

  • リースにするメリットについて

    お世話になります。 例えば、200万円のサーバーを購入した場合、 固定資産にするかリースにするか、どちらがお得なのでしょうか? 7年間利用すると想定します。 ご指導、よろしくお願いします。

  • 法人税改正(リースのみなし売買)について

    法人税改正(リースのみなし売買)に伴い今まで費用計上していた、リース資産について、資産計上した場合、その資産につき償却資産税はかかるのでしょうか?お教えください。

  • 中小企業のリース取引の仕訳について

    リース取引の仕訳について、お尋ねしますのでよろしくお願い致します。 所有権移転外リースの場合、下記のどちらでも良いのでしょうか? 又、1.の前払費用は、資産価格の総額とリース料総額の差額 でよろしいでしょうか? 前払費用の経費計上はリース期間で均等に計上すれば良いのでしょうか?  1.借)固定資産 200   貸)未払金 315      前払費用 100     仮払消費  15     2.借)仮払消費 15   貸)未払金 15      借)未払金   XX   貸)普通預金 XX       リース料  XX

  • リース物件のカスタマイズについて

    当社では、基幹システムをリース契約し、リース資産に計上していますが、必要に応じてカスタマイズを行っており、全てリース契約しています。 その際、そのカスタマイズ費用がリース資産要件を満たす場合(1契約が300万超)は、その契約単位でリース資産に計上していますが、300万に満たない場合はリース資産に計上せず、通常のリース料として支払のつど費用処理しているという前提で予算化していたのですが、ここへ来て経理部が突然「実態で把握するから」ということで、リース資産に計上してしまいました。 費用計上の額は同じなので特に問題ないのですが、科目で予算差異が出てしまうのと、実態に即すということになると、今後の管理方法にも影響が出る(少額の契約でも内容に即して経理に報告する必要が出てくる)ので、実際どうなのか確認したいと思っています。 自分としては、あくまで契約単位であり、カスタマイズも検収時期やリース期間など全く違うので、別で判断すると思っていたのですが、経理部でもないので税理士等にも相談できず、相談した次第です。 リースの場合も、通常の固定資産と同様、契約とか金額によらず、少額でも資本的支出かどうかで資産計上するかどうかを判断するのでしょうか。 分かりましたら教えてください。。

専門家に質問してみよう