- ベストアンサー
- すぐに回答を!
初心者です。ウイルスについて教えて下さい。
初心者です。ウイルスについて教えて下さい。 先ほどウイルスバスターでウイルスを発見しました!と 警告がでました。手動で削除する必要があります。と表示されたのですが どのように手動で削除すれば良いのかわかりません(泣) どなたか教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
- sunomo
- お礼率57% (333/576)
- ウィルス・マルウェア
- 回答数5
- ありがとう数1
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>どのように手動で削除すれば良いのかわかりません(泣) 検知されたウィルスの名前や削除対象のファイル名が分からなければ 削除方法も分かりません。 まず、ウィルスバスターの検出ログから、削除対象を把握する必要が あるでしょう。 具体的には、下記の如き手順になると思います。 (ただし、ウィルスバスター 2009 の場合) ウィルスバスターのメイン画面 ↓ 左下の「契約更新/その他」タブをクリック ↓ 右側一番下にある選択項目の「ログ(履歴)」をクリック ↓ 続いて開く機能を選択するボックスの中から「ウィルス検索」或いは 「スパイウェア検索」を選んで右の「ログ(履歴)の表示」をクリック ↓ 表示された詳細ログに複数のログがある場合は、今回に該当しそうな 怪しい項目を選択 ↓ 右側の「ウィルス/脅威名」に特定・表示されたマルウェアの名前を クリック ↓ 自動的にインターネットエクスプローラが起動しトレンドマイクロの サイトにある「ウイルスデータベース」ページが開かれる ↓ 該当するマルウェアの「概要」を確認して「対応方法」の案内に従う 因みに、削除する対象によってはシステムの復元機能を無効にしたり タスクマネージャを使って起動中のプロセスを停止させてから削除する 必要があったりします。 http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-24006.aspx OSが Vistaや Windows7 だった場合の「システムの復元」機能無効化 手順やタスクマネージャの起動方法等については、それなりに Web内を 検索してみてください。
その他の回答 (4)
- beingpeace
- ベストアンサー率19% (203/1025)
面倒です。 http://www.eset.com/online-scanner# ESET オンラインスキャンで検知駆除して下さい。
- sinesinego
- ベストアンサー率11% (5/43)
どこのファイルに感染しているか、ログをコピペしてみてはいかがでしょう。 レストアファイルだと、復元ポイントを削除しないといけないみたいだし。

下で書いたように警告文を書いて貰わないと判りません。 下の私の回答で判りませんか、判らなければ補足してください、質問を連ねられると迷惑ですから、分からない点は回答の補足要求として補足欄に書いてください、こちらの質問も同様です。
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
発見と表示された画面に<削除>ボタンがありませんか。 もう一度ウイルス検索してみましょう。
関連するQ&A
- 初心者です。DVD ShrinkとDVD Decrypterを使ってD
初心者です。DVD ShrinkとDVD Decrypterを使ってDVDをやくときに DVD Shrinkにデータは残っているのでしょうか? PCが重くなるので、削除したいのですが、データがPCに残っているでしょうか。 削除する方法を教えて頂けませんでしょうか? 初心者の質問ですみません。 あと、先ほどウイルスバスターでウイルスを発見しました!と 警告がでました。手動で削除する必要があります。と表示されたのですが どのように手動で削除すれば良いのかわかりません(泣) あわせて詳しい方教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスバスターのウィルス警告表示について
はじめまして。 2,3日前からパソコンの電源を入れるとデスクトップの右下にウィルスバスターのウィルスを発見しましたというメッセージが頻繁に表示されます。ウィルス検索をして隔離されてるウィルスを手動で削除したのですがその後もひっきりなしにメッセージが出まくって困ってます。 ウィルス名は”TROJ Generic”と書いてあります。 いままでに何度かウィルスに感染しましたが手動で削除したら問題なかったんですが今回はどうしてよいかわかりません。パソコン初心者なのでどうかよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルス Mal_Gumb-3について教えてください。
ウィルス Mal_Gumb-3について教えてください。 ホームページを見ているといきなりウィルス警告がでました。 OSはVISTAでウィルスバスター2008を使用しています。 普通にホームページを見ていただけなのですが、 ウィルスバスターが機能してウィルスを発見しましたと警告がでました。 そのウィルス名はMal_Gumb-3です。 警告では駆除も削除もできないとあり、手動で行うしかないとありました。 しかし、パソコン全体のウィルス検索を即座に行いましたが、ウィルス発見は0でした。 これは感染していないということなのでしょうか? そもそも、Mal_Gumb-3というウィルスは存在するのでしょうか?ホームページで検索しても出てきません。 どなたかご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- ウィルスを削除したいのですが
WinMeでウィルスバスター2003を使用しています。 先ほど、Cドライブを手動検索したところ、「TROJRUNRSP.B」というウィルスが見つかりました。調べた結果、「駆除は出来ないタイプなので削除をすること」というので隔離リストを表示してみたら何もないので削除できません。そこでウィルスログを表示してみると、やはり先ほどのウィルス名が発見した時間とともに表示され、おまけに「隔離できません」となっています。 それではと、ウィルスのいる場所を探してみたら「RESTORE」フォルダの「TEMP」フォルダの中のAで始まるCPYファイルの中にいるようです。 そもそもこのファイルは何者ですか?乱暴にウィルスごとこいつを削除して良いものでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスが削除できない
最近ずっとウイルスバスター2007の警告画面が出ています。 赤い表示で「ウイルスが見つかりました。確認のうえ、必要に応じて手動で処理してください。とでます。 ファイル名は「RBILXPNB.EXE」で、ウイルスが「TROJAGENT.VBS」と出ており、隔離できませんでした。不要なファイルであることを確認し、手動で削除してくださいと書いてありますがそのファイルを削除できません、どうすれば収まりますか? ファイルの場所はC:\WINDOWS\SYSTEM32\RBILXPNB.EXEです。 ちなみにPCはノーブランドです
- 締切済み
- Windows XP
- ウイルスバスター2006で
手動検索をするとウイルスが出ることがあるのですが、 (隔離できません)(駆除できません) みたいなログが表示され、手動で消すようみたいな旨を書いてありますが、対象のファイルを探してもなく、消えています。 これはウイルスバスターが自動で削除してくれてると認識してよろしい ですか? それとリアルタイム検索を有効にしているにも関わらず、 手動でウイルスが発見されますが、 検知能力が低いのでしょうか? ノートンのときはオートプロテクトで殆ど 止められていました。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスバスターで「ウィルスが見つかりました」とでましたが
いつもお世話になっています。WindowsVista使用です。 インターネットをしていて下記のような警告が出たのですが。 ウィルス名をクリックするとマイクロソフトからの対処方法が見れると書いてあったのですが検索されません。 ウィルスバスターのオンラインスキャンなどで検索しても何も検出されません。 どのように対処すればよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 ウィルスバスター2007 警告 ウィルスが見つかりました ウィルスが見つかりました。確認の上、必要に応じて手動で 処理してください。 ファイル名: PerfectAV[1].exe ウィルス: TSPY VB.ENC 実行した処理:隔離できませんでした。不要なファイル であることを確認し、手動で削除してく ださい
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウイルス駆除報告(ウイルスバスター2005使用)
先ほどメールを受信した折ウイルスを発見しましたと 出ました。 ウイルスは削除しましたご安心下さいと表示されましたがウイルスの詳細を見てみると「駆除できない場合があります手動で駆除してください。と書いてありました。 これはどちらを信用すればよいのでしょう?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスバスター警告。手動で削除を指示されました
ウイルスバスター2008の警告表示(赤い枠)ウイルスがみつかりましたと出ました。手動で削除してくださいと出てますが何をどうすればよいのでしょうか?教えてください。ウイルスの名前(JS_PSYME.AYI) ファイル名 C:\...\1-64[1].htm
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスの正体削除法がわかりません
こんにちは。お世話になります。 機種はW98MEです。 ウィルス対策ソフトにウィルスバスター2004を 入れています。 サイトの掲示板を閲覧し、閉じた後に「ウィルスが確認されました」という警告が出ました。 すぐに手動で全てのファイルを再度検索してみましたが、その時はどのファイルからもウィルスは「検索されませんでした」と表示され、結局、いかなるウィルスがいかなる場所に潜んでいるのか発見できませんでした。 隔離もされていません。再度PCの起動をしてみても、 これまでと変わった様子はなく、今のところは何の症状も 出ていません。 一体、どの様にしてウィルスの発見をすれば よいのでしょうか? ウィルスバスターとウィンドウズのアップデートは 常に最新の状態に保っています。 当方、初心者でどうすればよいのかわからず 困っています。 どなたかわかりやすく教えていただけませんでしょうか? お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア