• 締切済み

床(フローリング)の施工ミスでの張り替えを望んでいますが・・・

床(フローリング)の施工ミスでの張り替えを望んでいますが・・・ 新築して二年半になります。 大工(1)は義理父の知り合い程度の大工さんでした。 実際に大工の仕事をしたのはその人の知り合いの腕のいい大工さん(2)です。 新築後、数ヶ月で床からのきしみ音などピキピキとあちこちで鳴るようになったり、 体重をのせるとペコペコと浮き沈みをする場所を10箇所ほどありました。 床に穴をあけ、接着剤を注入してペコペコはおさまりましたが、きしみ音はまったく そのままの状態で二年半過ぎました。 どうやら床下に接着剤を入れずに床張りの作業をして終えたそうです。 大工(2)は大工(1)の言う通りに作業を終えたそうです。 大工(2)が言うには、この床はあまり良くないと思うから違う床にした方がいいと 大工(1)に言ったけれど却下されたそうです。 私たちは今の床を提示され気に入ったのでその床にしました。 私たちは大工同士のやり取りは知りません。 今現在、大工にほぼ全面の床の張り替えを無料でしてもらうよう話をつけています。 大工(1)としては迷惑金20万、勝手口に無料で屋根をつける (私たちが以前から望んでいた)というのを提案してきましたが、私たちは納得いきません。 これから何年と住む家なのにどこをあるけどピキピキ鳴る床です。 はっきり言って施工ミスだと思っています。 今更ながら大手のホームメーカーで建築すれば良かったと後悔ばかりです。 私たちの床のほぼ全面(クローゼットなどはのぞく)を床張り替えをしてもらうのは 筋違いなのでしょうか? 相手の言い分はこの程度で和解するような内容なのでしょうか? このあたりの事で詳しい方がおられましたら教えてください。

noname#197564
noname#197564

みんなの回答

回答No.4

ホームメーカーは大手でも、その地域の工務店(大工さんの組織化されたと考えてよい)を使って工事をします。 ホームメーカーに頼めば良かったとの後悔は、当て嵌まりません。 問題の床のきしみ音の発生は、一般的工法ではどんなに注意深く施工しても発生する事もあります。軋み音は床材・下地材が荷重で撓み、その摩擦音ですから、それをなくす事は至難の業です。 軋み音が出ている床で、接着剤の穴からの注入ぐらいで音を消せる事は難しいです。床は人の体重を一点で受けますので発生した軋みを消す事は至難です。 床板の張り替えだけでは軋み音を消す事は無理でしょう。 私の永年の経験ですが、床下地を強固に作る事が重要で、拙宅など私が関係した建物の床張り工事は下記の工法をとりました。 床下地の根太(杉材45mm×55mm)を間隔360mmに大引に釘打ちで留めます。 その上に捨て床:杉縁甲板(厚さ:18mm、本実加工)を斜め張りします。 その上に防湿を考えてビニールフィルムを一面に貼ります。 その上に仕上として床板(楢などの堅木のむく材・厚さ15~18mmの縁甲板またはフローリング本実加工)を根太まで届くように釘打ちします。 床板の表面処理は各種ありますが、ここでは触れる必要がないと思います。 まぁ、ここまでやっても軋み音が出る場合があります。 あなた様の場合、どこまで施工者に負担させるかは良く良くお考えの上、対処されれば。 何か御座いましたらお知らせ下さい。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

床鳴りの原因の一つを思い出したので追記します。 根太という材を土台に密着して施工する時です。根太は重さでしなりますので土台とすれるように施工してあると音を出すこともあります。 これは、従来は普通の施工方法であり、問題はないように思われますし、年月がたち木が痩せてくれば音が減ることもあります。しかし、床鳴りを避けるためにすきまを開けた施工方法というのもあるのです。 たとえばこのような原因だと同じ施工者で気づかないまま再施工しても同じことになります。 大工2の方が床材に文句をつけた経緯があるようですが、たとえば節だらけで薄めの材だったとすれば下地合板でしなりを極力減らすのもの手です。しかし、材料は大工1から入ってきて下地もいつものと同じもしくは下地合板なしの施工方法だとすればそれは設計が不良です。 既成のフローリングでも品質が悪いものはあります。無垢なら2割程度までは品質が悪くても現場ではねるので(使わない)割高なお買い物になることがありますが、製品化されたものも悪いことはありはねなければいけない程のこともあります。もちろんコスト余裕や納入がギリギリであるといい材料だけを選んで付けることができませんね。 おそらく物の発注をする大工1と施工だけ頼まれた大工2の間ではそのあたりも問題があったのかもしれないと感じます。工事を広い知識で設計監理する建築士がいてくれればと思うと非常に残念な結果です。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.2

床鳴りは、フローリングを採用する限りは避けられない問題です。 原因は多岐にわたり、特定しにくいものです。 床鳴りの補修は、一部を直しても、別個所から発生します。 つまり、フローリングを採用して施工した以上は 床鳴りは覚悟するくらいの材料です。 こんな床で産まれてきてしまったと思うことです。 床の全面張り替えをしても、多分床鳴りは消えないでしょう。 場合によってはひどくなるかもしれません。 どうしても納得したいのなら、床の工法、材料、寸法、施工方法などを 調べて、フローリングのメーカーに問い合わせてみることです。 メーカーには床鳴りクレームの事例がたくさんあります。 しかし、完璧に治せるノウハウはありません。 床鳴りとはそんなものです。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

同じように張り替えても床鳴りがなくなるとは一概に考えにくいですがよろしいのでしょうか。 全く工法手順が書かれていないので床の構造をご理解ないまま床材の印象のみでご決定ですか? 材料によって下地も施工方法もきちんとあったものにしなければならないことがあります。 上記の情報だけではどんな床材なのか床材が問題なのか構造が問題なのか施工方法が問題なのか判断できません。 床鳴りは一昔前までは良くありましたが最近はかなり以前より少なくなっているはずです。 床材の接着剤併用など取付方法が変わったり、下地板が反りにくかったり、根太をビス止めしたり等工法の変化によります。床鳴りだけで訴訟するのはとても大変なことであるようで住まうのに問題のある瑕疵と判断されない場合もあるようです。 そう考えるとただ床を全部張り替えるという工事は、改修という目的からも改善点が結論付けられていないし、瑕疵保証の範囲外になってしまうだろうということで、私は個人的に良い方法とは思えません。 まずは床材メーカーに施工要領書などあるか確認してみましょう。 その通りでなければなぜ違う工法にしたか聞いてみましょう。 それと同時になぜ床鳴りがそれほど多いのか「ひどい」部類に入るのかどう施工すればよかったのかなど専門的に判断できる建築士を探すことです。施工不良があるならば瑕疵となる可能性もありますね。 このまま張り替えしてもまた床がなったら もう次は相手にしてもらえないのではないかと思い、今回根本的な対策をとられることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 床暖房のフローリング貼り替えについて

    先日自宅の床暖房が入ったフローリングの施工ミスについて質問させていただきました。 「床暖房が入っているフローリングに段差があります」 http://okwave.jp/qa/q8370442.html 回答していただいたみなさまありがとうございます。 ガス床暖房が入っているリビングダイニングのフローリング全面貼り替えを、建築していただいた工務店の方と交渉していきたいと思っています。 一点心配なことはフローリングの貼り替えによって床暖房が傷んでしまわないかということです。 少し調べたところフローリングの施工が接着か釘打ちかで違ってくるようですが、それを理由に貼り替えは難しいと言われてしまった場合、貼り替えは諦めるしかないのでしょうか? それとも床暖房のせいで貼り替えができないということはないのでしょうか? ちなみにフローリング材はパナソニックのEフロアーA リアロ耐熱です。 まずは工務店の方とお話ししないと進まないことだとは分かっていますが、他の施工ミスなどに対して誠実とは思えない対応もあったため、先にみなさまにアドバイスいただければと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 床の張替え。

    美容室を経営しています。 業務用のクーラーを購入すれば、「床の張替えを無料で行う」と言われましたが、現在の床を剥がさずに、 その上から張るそうです。 その工法は大丈夫なのでしょうか? 仕事柄、かなり水を使います。

  • 無垢床

    10ヶ月前に新築建売を購入しました。床が無垢でしたが隙間だらけです。住んで1ヶ月で板が割れたのですが建築会社は木材が悪いと主張していますが施工がミスではないかと思われます。床の隙間に接着剤が全て詰めてありそれが裂けてギザギザになり見栄えも良くなく3ミリから4ミリ開いている箇所もあり床鳴りも出て来ました。無垢の施工にミスがあるとどうなるのでしょうか。どこに相談したら良いのか分からないのでアドバイスをいただきたいです。

  • 床暖房が入っているフローリングに段差があります

    1年半前に地元の工務店で自由設計で新築し、リビングダイニングの一部にガス床暖房を2か所設置しました。 その床暖房が入っている部分全体が少し盛り上がるように緩やかな段差があります。 床暖房の設置は標準プランに入っていて、フローリングを張った大工さんはベテランの方だと聞いていました。 そのときの現場監督さんは退職されたため、別の現場監督さんと現在やり取りをしています。 その現場監督さんには「床暖房が入っていない場所は床暖房と同じ厚さの板を敷いてからフローリングを張るので、段差ができないように施工しています」と言われました。 自宅は明らかにその板を敷かずにフローリングを張られたような仕上がりになっています。 その段差をまたぐように椅子やソファを使っているため、段差によって椅子やソファに負荷がかかって将来椅子が傷んでしまうのではないかと心配です。 後日現場監督さんに自宅に来て見ていただく予定です。 そのときにどういった対応をお願いできると思われますか? 希望としては10畳ほどのリビングダイニングの無償でのフローリング全面張り替えで段差をなくすことですが、そこまでの要求はできないものでしょうか? フローリングの張り替えでしか解消されないと思われますが、あまりに大掛かりになるためすべて諦めてこのまま生活するしかないでしょうか? ※引渡し前に段差には気が付きましたが、一部分にしか床暖房を入れないというのはそういうものなのかと考え現場監督さんには確認しませんでした。 最近同じ工務店で同時期に新築したお隣さんと話して、そちらには段差はないということでおかしく思い現場監督さんに問い合わせたところです。 普通に歩いて気付くレベルの緩やかな段差なので、新築当時の現場監督さんが気付かなかったのかも疑問です、、、 分かりにくい点がありましたら補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • フローリングを施工業者に汚されて困っています。

    新築1年ですが、入居半年です。 引渡し前、ハウスメーカーが塗装前の無垢フローリングの養生を施主に無断ではずし、完成見学会を開きました。その後、養生もせず1ヶ月も無塗装の上を社員が歩いていました。。 その結果、広範囲にシミ、汚れがつきました(55m2)、 クレームを付けると、床をサンダーで削りオイルワックスを塗装しました。 新築の風合いがなくなり、シミがまだ取れていません。 業者との話し合いの時、相手(施工業者)6人 施主側 1人 張替えを要求しましたが、圧力をかけられてしぶしぶ承知しました。 再度、ハウスメーカーに張替えを要求しましたが、もう解決済みと言われ取り合ってくれません。 もう、訴訟しかないのでしょうか? ちなみに全額支払っています。2700万円です。

  • 塗り外壁の下地の目地が浮き出てきた。施工ミス?

    新築して10ヶ月になります。外壁を全面塗り壁にしましたが、下地に使っている耐水ボードの目地がほとんど全面にわたり浮き出てしまっています。打ち合わせの段階では目地が出ることはほとんど無いとゆう話でした、これは施工ミスなのでしょうか?それともしょうがないのでしょうか教えてください。

  • クッションフロアー床の張替え 

    築30年のプレハブ住宅です。(バリヤフリーではない) 合板床の表面が痛んだので、クッションフロアーを張っていましたが、 4~5年経ち下の板が傷んで下がる所が出てきました。 床下点検済みで、束柱・根太などもOKです。 廊下のフローリング(無垢材)を張替えた経験あり、電動工具の取扱も出来ます。 合板(303X1818)のフローリングを上から張りたいのですが、 1.クッションフロアーは剥がさないといけないか、そのままで良いか教えてください。(テープが強力で剥がすと合板床が剥がれる) 2.フローリングは釘止めだけでよいか、接着剤の併用が必要か教えてください。(接着剤必須ならクッションフロアーを剥がさなければならない?) 3.その他施工上注意点があればお願いします。

  • 断熱材の施工ミス

    このたび家を新築したのですがとても寒いと思い床下、天井上を見たところ、壁と床の取り合い部分に空洞がありそこから壁内に向かって冷気が入っているようです。通常、取り合い部分は床断熱剤をいれその上かグラスウールの防湿層、気流止めをするのが一般的だと思うのですが? また、壁も上部は30cmくらいグラスウールがはいっていませんでした。これは施工ミスではないでしょうか?  施工業者に言ったところ、うやむやの返事でとりあえず取り合い部分は木で塞ぎますと言うだけでした。この場合、通り取り合い部分の断熱材、気流止め、防湿施工は必要ないのでしょうか?しなくても断熱性能、結露防止、家の耐久性など問題ないでしょうか 当方の建築地は鹿児島です 長文で申し訳ありませんがどなたか教えてください。

  • タイル施工不具合について

    400角タイルにてリビングを施工しましたが 剛性感がなく歩くとタイルが当るような音がしました。 一部タイルの角部分が上下に動く所もありすぐ目地が割れて しまいました。 工務店に指摘して1枚取外してもらったところ タイルはダンゴ付けで施工されている状態でタイルの 角部分は接着剤がついていませんでした。 (施工前に接着材は全面に塗布して欲しい旨伝えてあったのですが..) 接着には、床暖房もある為エポキシ接着材(イナメント)を 使用しています。 更に目地は普通のセメント系で余計に目地割れが起こりやすくなっています。 いろいろ調べましたが床暖房があって接着材を使う場合、ダンゴ付けでいい と書いてあるところはありませんでした。 これは施工不良と思いますがいかがでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 床暖房は床を傷める?

    新築を計画中です。 リビングの暖房に床暖房を検討しているのですが、ハウスメーカーの方に、やめたほうがいいと言われました。 理由は、何年かすると次第に床が反ったりして、床の張替えが必要になってくるからだそうです。 モデルハウスでも張替えをやっているそうです。 最近は床暖房を導入する方が増えているようですが、そのようなメンテナンスが必要になるものなんでしょうか。 実際に使っていらっしゃるかた、いかがでしょうか。