• ベストアンサー

溶けたロウソクのロウが

溶けたロウソクのロウが 畳にかかってしまいました 中に入り込んでしまったものは 諦めますが 表面のはどうしても気になります(;o;) 削って削ってできるだけ なくしましたが、 またちょっと目立ちます(;o;) なにか良い対処法はありますか? 完全に取れなくても良いので おしえてほしいです! *対処法以外の回答はいりません…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124369
noname#124369
回答No.2

ウチのおばあちゃんがよく垂らすので、そのおばあちゃんがやってる方法を紹介します。 ロウが垂れてる上に新聞紙を敷きます。その上からアイロンを当てると、新聞紙がロウを吸い取ります。ご参考までに☆

19931022
質問者

お礼

ありがとうございました★ やってみます!

その他の回答 (1)

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

ロウは油に溶けますので、手近な油で溶かしてふき取るときれいになります。 お化粧をする方がいる家庭でしたら、クレンジングオイルを使うと塗りこみやすくふき取りやすくて便利です。なければサラダオイルなどでも溶かせますよ。 http://www001.upp.so-net.ne.jp/goinkyo/rabo/rabo_4.html

19931022
質問者

お礼

あたしは化粧します(^^)

関連するQ&A

  • ロウソクの蝋がカーペットに染み込んでしまいました

    テーブルの上のアロマポットでロウソクを灯していたのですが、知らぬ間にロウソクが溶け出して床に滴り落ちてしまいました。 カーペットに染み込んでしまったのですが、濃色のカーペットに白いロウの跡がくっきり付いてしまい、どのように掃除して良いか困っています。 カーペットに付いてしまったロウを落とす方法を知っていらっしゃったら、回答をお願いします。

  • グラスにロウソクを浮かべて灯したいのですが

    飲食店でグラスの中に水をいれ、ロウソクを浮かべてテーブルライトにしているのを見かけます。 そこで、自分でもやろうとおもったのですが、うまくいきません。 ロウソクは、白い、厚さ1cmくらいの直径4cmくらいのもの(よく雑貨屋でたくさん売られているやつです)で、周囲はアルミホイルで覆われています。 これを、ワイングラス半分に水を張った中に浮かべて火を灯しました。同様のものを5つ作ったところ、15分くらいを過ぎたころに1つの火が消え、それからしばらくして次々に消えていってしまいました。 室内で風のあたらないところにおいてあります。 水がかかったとか、入ってしまったということはありません。 どうして消えてしまったのでしょうか? 自分で予想するに、ロウが溶けて気化して引火するわけですが、下に水が張られているので、ロウが溶け進んで水面ちかくになったとき、温度が下がって気化がうまく行かずに火が消えてしまったように思います。しかし、そんなことってあるんでしょうか? お店のと比べてなにがいけないのでしょうか?

  • バースデーケーキにのせる蝋燭

    バースデーケーキにのせる蝋燭には、小中大とありますよね。 ちょっとわからないことがあって・・・。 私は小さい頃から大きい中の蝋燭しか使ったことなくて、12歳なら12本の中の蝋燭を買ってきてもらってました。 ですがケーキ屋で、小中両方使うのが当たり前みたいな会話を聞いてしまって・・・? 例えば15歳とかだとしたら、10が中で5が小ですかね? 意味不明だったらすいません。 詳しい人いたら教えて下さい。ペコリ(o_ _)o))

  • ロウソクの燃える速度について

    ふと考えた事なのですが、室温が高い場所と低い場所で同じように火を付けたロウソクは、どちらが早く燃え尽きるのでしょうか。もしかしたら同じかも知れないのですが、素朴な疑問ということでご回答をお願い致します。 因みに周囲の意見では高温の場所での方が早く燃え尽きてしまうのではないかという意見が多数でした。ロウを燃料として考えた場合どうなんでしょうね。宜しくお願い致します。

  • ろうそくの活用法

    白いろうそくが何本かあるのですが、長いので、使い道がなく、ずっとあります。 避難用にと買ってあるのですが、その他、何か活用法があれば教えてください。 小さいろうそくを作ろうとして、短く切ったのもあるのですが、硬く、芯が中に入っているので、出すまでに少し時間がかかってしまいました。 何かいい活用法があればとも思います。 よろしくお願いします。

  • ロウソクを持って帰られました。

    今年のお盆は春に亡くなった父の初盆でした。 昨日、初盆用にと蓮の花の模様の入ったロウソクを用意していたのですが、住職さんがお経を上げに来た時「すぐに消える豆ロウソクにしなさい。(火災防止のため)」と言われ、用意していた花模様のロウソクも、昨日一日で使い切ってしまったこともあり、豆ロウソクを用意しました。 ところが今朝早くに父の従兄がお参りに来て、仏壇の前に座るなり「普通のロウソクは無いの?」と少し怒り気味に言われました。 ここで住職さんの言葉を持ち出せば、住職さんを悪く言っている気がして「申し訳ありません。すぐに用意いたします。」と、普通によく使われているサイズのロウソクを出したところ、父の従兄は「この小さいロウソクは捨てる!」というと、台所からビニール袋を持ち出し、その中にロウソクを放り込むと「ロウソクも線香も火事の元だから。」と言い残し、ロウソクを持って帰ってしまいました。 ロウソク1つでここまでイロイロ言われるなら、豆ロウソクと普通のロウソクと蓮の花模様のロウソク三種類、経机に並べておけばよかった…と今になって思う。 みなさんなら、こういう時どうしますか? この豆ロウソクが結構なお値段だったので、私の腹立ちの理由は、捨てられたことかもしれない…と思ったりするのですが…。

  • ろうそくってどうですか?

    今日は。お世話になっております。 今まで気にもしませんでしたが、 イケアという北欧の大手家具メーカーが 日本に進出して、HPをみたんですが、 ろうそくの成分に、パラフィンと書かれてました。 これって、どうなんでしょうか? ろうそくをつけすぎると、毎日のように・・・など、 体に何かしら影響はでますでしょうか? 普通のキャンドル、 アロマキャンドル、 御香なども比べると、 どうなのかなーと不安になってきました。 お詳しい方回答よろしくお願いします。

  • ろうそくの火を吹き消す

    ろうそくの火を強く吹くと火が消えるのはなぜでしょうか。 ふざけているわけではありません。 現在、高校で教壇に立ち、専門外の化学を教えています。 ものが燃えるためには 1.酸素 2.可燃物(燃料) 3.発火点以上の温度 が必要であり、 1.を利用した消火法として、二酸化炭素式の消火器や燃えるテンプラ油にマヨネーズを投げ込む。 2.を利用した消火法として江戸時代の町火消し。 3.を利用した消火法として水をかける。 などをあげていったんですが、ろうそくの例だけはよくわからないんです。 風で周囲の温度を下げているから? ろうそくの芯の中の可燃状態になったろうを吹き飛ばしている? 高速の風が酸素と結びつく邪魔をしている? など、いろんな可能性が頭にあがってきます。 もちろん一つの消火方法にも複数の理由を考えることができますが(例えば水をかけると周囲の酸素から可燃物が砂談される、マヨネーズを入れれば少し温度が下がる、など)ろうそくの火が消える一番大きな理由を教えてください。 授業の範囲が近づいています。 ぜひともよろしくお願いします

  • タンスの引き出しが重いので軽くする

    古いタンスの引き出しが重くなってきました。 ロウソクのロウを塗ったりする以外に良い方法はないでしょうか。また、ロウに変わる市販の商品等があればお教え下さい。

  • 飛行機でろうそくは持っていける?

    こんにちは。 あさってから沖縄まで飛行機で旅行に行くのですが、ちょっとわけあって、ローソクを東京から沖縄までもって行きたいのです。 そこで飛行機の貨物のなかにふつうのケーキのローソクを3本くらい入れて持っていっても大丈夫なのでしょうか?検査でひっかかったりするものなのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう