• ベストアンサー

初めて聞いた言葉

初めて聞いた言葉 そんな言い方をするものなのかぁ…初めて知った。 そんな言葉はありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acd411
  • ベストアンサー率16% (75/454)
回答No.2

「だいじょばない」(大丈夫じゃない) 文字にすると、さらに分からなくなりますが、言うと癖になります笑

minaotehon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になります。 だいじょばない… 初めて知りました☆。 なんともお子様ぽぃ可愛いらしい言い方ですね☆^^… 反面寂しそうな言い方でもあるなと思いました。 ありがとうございました☆。

その他の回答 (4)

noname#126151
noname#126151
回答No.5

こんにちは!!僕は北九州在住ですが学生時代にあります 福岡市内のバスに乗っていて女子高生がのっていて あっ見た目に・・かわいいと思ってましたが そのかわいい彼女のひとことで目がさめましたよ 「あのくさ・・なんしよっと」これは博多の人がよく使います 当時しらないので なんの草なんだろうと。 そうです。草ではありません。 あのねって言う意味です ショックでした 次も同じく下宿していて佐世保の友達のこれまたビックリ 「そいぎんた」これ何かわかりますか それだからという意味です イソギンチャクの名前かなぁって 当時思ってました 今だからこそ笑える方言です(笑)

minaotehon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 方言… 住まないと聞けない言葉ですね。 知識が増えました。 ありがとうございました。

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.4

「~る」 例えば「ググる」「タクる」なんかのことですが、この類の言葉は最初は全然意味が分からないですよね。 用法は理解できても、元ネタが分からないと理解しようがない。 実際に聞いたパターンでは「ジョナる=ジョナサンに行く」「つぼる=つぼ八に行く」「マクる=マクドナルドに行く」「オケる=カラオケに行く」といった感じ。 なかなか一般化せず、友人間など狭い範囲での使用にに限定されるようです。 余談… まあ、異説もありますよ。という程度のつっこみですが。 私が調べた範囲では「悩ましい」は歴史を紐解くと、 元々頭を悩ます意味が最初にあり、後に官能的な意味でも使われるようになり、 最近再び元の意味が強くなっているということらしいです。 http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/12/1215.html

minaotehon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 可笑しな『る』言葉やURLありがとうございました。 一つ知識が増えました。 ありがとうございました。

  • SaveMonk
  • ベストアンサー率26% (28/107)
回答No.3

「違(ちが)くなる」「こんどは少し違くやってみよう」 こんな言い方をする人は東京近辺にもいますが、これ、ただの誤用だとばかり思ってたら、立派な東北方言だったんですね。 「捨(ふ)てる」 これは聞いたことある人も多いのでは? 東京西部、多摩方言。 「見れる」「出れる」 これはてっきり「見られる」「出られる」の俗略形に過ぎないと思ってたら、どっこい、中京近郊の方言だったそうです。 「○○しなければない」 「しなければならない」の舌足らずみたいですが、東北、北海道では皆ふつうに使ってます。 「遺言」 法律用語としての発音は「いごん」。 「法規整」 「法規制」の誤植かと思ったら、法規を整備するという意味の法学用語でした。 「人間万事、塞翁が馬」 「にんげん」じゃなく「じんかん」です。 「間髪を入れず」 いま私の使ってるこのPC端末もしっかり間違ってます。 正しい読みは連濁せず「かんはつ」(しかしこれだと変換できない)。 「かんぱつ」と半濁するのは誤俗(でもこれだと一発で変換した)… 「舌鼓」 漢字で書けば自明ですが、「舌包み」と発音する誤用の何と多いことか! (でも、天下の岩波「広辞苑」でさえ、「舌づつみ」を俗読として認めてしまっていて、情なし)… 「青田刈り」(こんな言葉、存在しません!) 「青刈り」か「青田買い」か、どっちかにして下さい。 「けんけんがくがく」(同じくこんな言葉、存在しません!) 「喧々囂々」(けんけんごうごう)か「侃々諤々」(かんかんがくがく)か、どっちかにして下さい。 「モヤう」 これは「舫う」と書き、船を船着場にくくりつけるという意味。 霧や靄がかかっている気象状態を指すものと誤解している人たちが多いです。 「悩ましい」 これは本来、「悩殺」の意味です。大正ロマン期のキーワードの一つ。 「決断が難しい」「悩む」の意味でこれを使うのは、大間違い。 「各位」 これは単独で用いる語。「各位様」「各位殿」は誤用。

minaotehon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 難しい言葉や意味や漢字の言葉ばかりで新発見でした☆。 お勉強になります。 必死のパッチで読ませて頂きます☆。 ありがとうございました☆。

  • heiwa2
  • ベストアンサー率21% (32/149)
回答No.1

『空気を読め』です。   こんな言葉、現実世界で使っても、全く通用しないかと。 (使う人がいたら、それこそ、「場所をわきまえよ」と・・・。インターネット内でしか通用しません) 『何様のつもり』 これは、現実世界でも使われる方が見えますが、言われると、もの凄く落ち込みました。  ただ、このサイトで、なぜ、こんな心無い言葉を使ってしまうのかが分かり、かなり救われました。  http://okwave.jp/qa/q6092725.html とはいえ、こんな、どす黒い?感情をぶつけられると、やはり、落ち込んでしまいます・・・。(残念、というか。)

minaotehon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になります。 空気を… のみこみの速い遅いや時期や感覚やらでなかなか難しい言葉ですね☆。 何様… URLありがとうございます。 拝見させて頂きました。 言葉で理論なのでしょうか出来上がってしまうのですね。 勉強になります。 言葉はありゃまッくらい単純でございましたり… もーーぅッくらい様々でごじゃりましょうに…と思ってしまいました☆。 落ち込み… 大丈夫でございますか。 ☆ファイトトトットトトトトトッでございます☆。 ありがとうございました☆^^。

関連するQ&A