• ベストアンサー

起業にあたり

今年の秋に会社を設立しますが、 営業面は全く問題ないのですが? 経理面・給与関係・保険関係等が 全くどうして良いかわかりません。 起業にあたりどういう手順で進めていけば 宜しいのでしょうか? 教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

お近くの商工会議所か商工会(地域によっていずれかがあります)へ行くと、無料で、税務や社会保険等についてや 、その他企業全般についての相談や指導を受けることが出来ますから、一度行かれたらよろしいかと思います。 沢山あって、ここでは書ききれませんので、下記のページと参考urlも参考にしてください。 http://www.businessp.co.jp/

参考URL:
http://www.e-somu.com/
8686maron
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 彼の起業・経理面でサポートしたい

     彼が来年にも起業することになりました。彼は営業には強そうですが、金銭面には弱いところがありそうです。  私は今、経理の仕事をしているので、そちらのほうで彼をサポートする予定です。  何か起業する際の経理・総務面で役に立つ本やサイトがありましたら教えてください。  それから、起業の際、経理や総務の面で覚えておいたほうが良いこと、大変だったことなどありましたら、教えてください。

  • 起業家向けの学校....なんてあるんでしょうか?

    今回縁あって貿易会社を設立することになりました。 今まで貿易関係の仕事をしており、実務面では不安はあるものの自信を持っております。 ただ、今まで営業畑だったもので税金や法務、経理といった経営に関する知識が全くありません。ど素人です……。そのため独学でそれなりに勉強したのですが、やはり不安がぬぐえません。 もしそういう起業家向けに経営(上記のような)に関する知識を教えてくださる学校のようなものがあれば、仕事の合間を縫って通いたいと考えております。 できれば国や自治体などが行っている無料……もしくは安価なものがあればよいのですが、私営のスクールのようなものでもかまいません。ご存知の方がいらっしゃったらどうぞお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※ 最後になりましたが、事務所が品川駅なので、その近くもしくは23区、横浜でお教えいただくと大変助かります。

  • 起業開始のタイミングについて

    お願いします 起業して会社を興してからじゃないと、営業活動をしてはならないのでしょうか? 営業活動をして、芽がありそうだったら起業してはダメなのでしょうか? 経理的な観点で疑問に思ったので教えて下さい また、他ご意見あればお願いします

  • 起業すべきか否か悩みどころ。

    来年(6月頃)有限会社を設立しようと考えておりました。 しかしながら、来春で有限会社は廃止になるとの事。 株式会社(1円起業も含めて)は規模的にも資金的にも合わない(と思う)ので、有限か個人事業としてかどうしよう・・・と考えていただけに、この廃止決定は痛いです。 質問はいくつかあるのですが、 A)もし会社を前倒し(例えば3月)で設立し、そのまま6月まで何もしない(まったく営業活動しない)ままで過ごした場合、何か不都合(デメリット)はありますか? B)会社規模は私と嫁さんの二人。当初営業利益目標は月30~50万を考えています。将来、月の売り上げが100万超えたら、バイトもしくは社員を1人入れたいと考えています。もっと先の目標としては、月々150~200万の売り上げを目標としています。こんな会社規模ですが、起業したほうが良いのか、個人事業としてとりあえずスタートした方が良いのか・・・悩んでいます。悩む前提としては税制面の優遇があると思うのですが、実際どれくらいの売り上げがあると関係してくる話なのかがわからなくて。 C)海外で法人格を格安で獲得!や、任意団体で事業開始!の様な甘い話(?)も色々聞きますが、実際問題どうなんでしょう。メリットばっかり(主に設立資金面)が表面に出ていて、デメリットがあまり言われないのですが・・・。 以上中々多岐にわたる質問で申し訳ないのですが、良いアドバイスをお願いします。

  • 多国籍の人と起業

    ちょっと気になったので質問します ネットでは日本以外の海外の方と語学的な問題をクリアすれば 比較的簡単に会話や交流が楽しめます そこでたとえば20カ国の人が集まって会社を起業しようとなった場合 法的にはどうなるのでしょうか? 会社設立した国の法律が適用されるのでしょうか? また給与などにつく税金は会社設立した国か従業員の自国か どちらに適用されるのでしょうか?

  • 起業に関して

    起業を考えています。設立を今月に行い、業務開始を来年4月からしたいと考えているのですが、業務を一切行わない状況(収益無し)でもかかるコストはあるでしょうか?オフィスを借りることはありません。健康保険・厚生年金に関しては収入が無い限り支払いの必要がないことは調べましたが税金面ではどうなのでしょう?? 設立費用が初期で25万円くらいかかる以外に、業務を行わない状態でかかる費用があるのでしょうか??

  • 起業する時の保険と税金について

    現在、サラリーマンをしていますが、起業(確認有限会社の設立)をしようと考えています。ただ、今勤めている会社をすぐにやめることはできず、今の会社に勤めながら起業しようと考えております。 そこで、起業した場合、税務署や県税事務所、社会保険庁への届をしなければならないようですが、その後の保険、税金等はどのようにしたら良いのでしょうか? 起業した会社の保険に切り替えなければならないのですか?それとも選択が可能なのですか?税金については払っておけば間違いはないとは思いますが・・・。 よろしくお願いします。

  • 台湾で起業

    台湾にて飲食店を起業できないかと考えております。台湾についての会社設立の仕方など参考になるHPなどありましたらご紹介していただけないでしょうか。 また、日本人による会社設立、税金、ビザ等の問題を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 起業

    清掃業での起業を考えています。本やネットなどで調べてみましたが分からない事が多々ありますので、アドバイスお願いします。 1現状、取り引き先が確定していない状態で、法人化をしなければ仕事を請けれないのですが、取り引き先が確定していなければ起業することはできないのですか?また法人化を行って、所得がない場合にもどのくらいの決ったお金が発生するのでしょうか? 2身の丈に合った会社を設立したいのですが、株式と持分会社での会社を運営していくにあたり、税金などお金のかかる面での違いを教えていただけないでしょうか? 3法人会社を設立完了した後に、会社を存続させた状態で取り引き先が確定するまで、今働いている会社(特例有限会社)で所得を得る場合に、法的に違反しているのでしょうか? 大変多くの質問ですが、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 起業

    起業について質問です。 現在個人事業主として事業をしているのですが、現在の事業がある程度形になり、資金ができましたら税金面などを考え株式会社にしようと考えています。 その際に、今行なっている事業とは別の名前で株式会社を設立しようと考えているのですが、当分の間はいま行なっている事業に専念したいので、株式会社を設立したとしてもコーポレートサイトを作り、今行なっている事業の信用面をよりあげるためだけに設立しようと考えています。 また設立する際は、今行なっている屋号とは別での商号を予定しています。 今行なっている事業がある程度形になったとして、今行なっている事業とは別の名前で株式会社を設立を予定しています。 (理由) 今ある事業と今後行う事業の信用面と早い段階でブランド力をつけたい。 また屋号と商号は別にする為、どれだけ今の事業に信用ができたとしても、株式会社を設立した後に新しく事業を立ち上げた場合、また新たにブランドイメージをつけないといけない為、形上でも株式会社を設立しておきたい。 ですが株式会社を設立したとしても、株式会社の名前で現在事業をすることは考えていません。 なら今ある事業の名前である程度認知された後、その名前を商号にすればいいと思うかもしれませんが、どうしても付けたい商号がある為、その方向では考えておりません。 そこで質問なのですが、 今、株式会社を設立しようとしている理由は、現在行なっている事業の信用面と今後事業を新しく行う時の為に、株式会社を設立した後、コーポレートサイトを作り、消費者の方により信用していただくためだけに、株式会社を設立しようと考えています。 ただ、その為だけに実際は活動しない株式会社を設立しても良いのか悩んでいます。 もちろん今後株式会社に付けた商号で起業することは考えていますが、今仮に株式会社を設立しても形だけで終わってしまう為、信用とブランドイメージの為だけに株式会社を設立して良いものか悩んでいます。 現在行なっている事業がある程度認知され、同じ名前で株式会社を設立するのであれば問題ないのですが、どうしても別々で名前を付けたいのと、株式会社に付けた商号で、また別の事業をしたいと考えています。 また株式会社を設立した後、業種の異なるサービスを展開する予定ですので、この会社は畑違いのサービスをしていて逆に信用がないな。と思われそうで不安な部分もあります。 税金対策など株式会社を別々で設立するメリットなどもありますが、どうしても一つの株式会社で複数の事業を展開したい為、他の方の意見を参考にしたいと思い質問させていただきました。 最後に、今行なっている事業がaという屋号で株式会社にする商号がbだとした場合、名前は違うが同じサービスとして展開してもよいのでしょうか? 私がイメージする株式会社とは、ただ会社概要などこういう事業をしていますよ という会社の情報を伝える為だけにあり(税金対策などは置いておいて)、そこに複数の事業を展開しているイメージ、いわば全ての事業の信用面、イメージをあげる為だけに存在すると思っているのですが間違いなのでしょうか? 質問内容がバラバラでわかりにくいかと思いますが、分かる範囲で良いのでご回答いただけますと幸いです。

専門家に質問してみよう