• ベストアンサー

非常電源回路のコンセント

非常電源回路のコンセント 冷蔵庫専用コンセント増設の際に分かったのですが、 一般商用回路のコンセントは検電気で活線が確認できます。 非常電源回路のコンセントは検電気で活線が確認できなかったのだが コンセントをテスターで電圧測定したら100Vありました。 他の建物では非常電源回路のコンセントは検電気で活線が確認できます。 今回の建物は別棟ですが商用電源および非常電源ともに同一キュービクル、 同一発電機から供給されいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

同じ電源を使用していても2次側を接地していないトランスを介しているのですよ。 動力発電機でしょう。 その2次側にスコットトランス等があるのでは。 常時は動力トランスの2次側にもう一つのトランスを介しているのです。 非常時は動力トランスから動力発電機に切り替えるのです。

bu9bu9
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 非常に分かり易い説明ありがとうございました。 これからの作業に生かします。

その他の回答 (1)

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

対地電圧の無い回路は検電器では確認できません。 漏電もしません。

bu9bu9
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 作業をする時は検電器をあてにせず電圧を確認してからにします。

関連するQ&A

  • 電圧計でコンセントの電圧を測ることについて

    テスターの使い方で、 「電圧を測るときは回路と平行に、電流を測るときは直列に繋ぐ」 と学びました。 ところでよくテスターの使い方の勉強として 「テスターでコンセントの電圧を測ってみよう」 というのが行われていますよね。 その際、直流電圧測定モードにしたテスターを直接コンセントの両極に繋いでいます。 これは回路と直列にテスターを繋いでいることになると思うのですが、 ・・・なんというか、いろいろと大丈夫なのでしょうか? * 質問の内容からもおわかりかと思うのですが、ほとんど電気の知識がありません。 全く見当違いの質問でしたらごめんなさい。

  • 電源の切替回路

    バックアップ用の電源を持つ回路を作りたいと考えています。 回路に対して2つの電源(例えば乾電池)が接続されており、 1つが電力を供給している間は、もう1つは電力を供給しません。 電力を供給している電源の電圧が閾値以下になると、 もう片方の電源からの電力供給に切り替えます。 これを自動で行う回路はありますでしょうか?

  • コンセント回路について

    はじめまして、仕事で電気工事をしているのですが、不思議な現象が起きてしまい困っています。 簡単な電気工事なのですが、既設のコンセント回路の途中に片切りSWを入れてコンセントをそのスイッチでON-OFFさせようとしました 。ところがスイッチをOFFにした状態でも電圧が40Vかかってしまいます。ジョイント、結線などは間違っていませんでした。ちなみに、スイッチ回路のコンセントは増設分なので既設回路のケーブルを途中で切断してスイッチ結線をおこないました。なぜでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。とりあえずそのまま40Vかかった状態のままですが、問題はないのでしょうか?

  • コンセントの導通

    テスターをコンセントの二つの穴に挿して導通チェックをすると ブレーカーを落としてるときは導通してないと示すのに ブレーカーを入れると導通してると示します。 電気のことはよくわからないのですが、これは電源の線を辿っていくとどこかで繋がってるってことなんですか? テスターはHIOKIのカード型のテスターです。

  • 自作の電源回路について

    自作の電源回路について ACからDC電源をとる、いわゆるAC-DC型の電源装置を作ろうとしているんですが、 5V、12Vのようにいくつかの電圧を取り出したいです。 検討しているのは、それぞれの電圧に合わせてひとつずつに分ける方法なんですが ほかにいい方法があれば教えてほしいです。 また、電気回路にあまり詳しくないのでできれば回路図などがあると助かります。 自分で回路を設計してみたんですが、取り出したい電圧にするのに必要な抵抗の抵抗値を どうやってはじきだすかわからずにいるわけで・・・ 分かる人がいたら教えてください!!

  • コンセント電源の電流・電圧の安定度を調べたい

    30年以上前に建てられた古いビルにオフィスを借りています。 そのオフィス内で、29A1、100Vの独立ブレーカーから専用コンセントを引いて 製造用の装置をつないでいるのですが、どうも動作が不安定です。 業者に問い合わせると電源供給が不安定な可能性を指摘され、 いわゆるUPSなどのAVR機能のある装置の導入を推奨されました。 でも決して安い買い物ではなく、本当に原因が電源(コンセントから供給される電流電圧の不安定)に あるのかを見極めたく思っています。 そこで、「コンセントから供給される電流と電圧の安定性」を確認するための方法を知りたいのですが なかなか上手く調べることができません。 どなたか良い方法をご存知の方がおられたら、ご助言いただきたくお願いいたします。

  • テスターで直流電源の対地電圧が測定できる理由

    電検2種の勉強をしている者です。先日・・、現場の発電機の制御用回路(センター接地はしていない)の対地電圧を測ったとき、100Vが測定でき、ここで不思議に思いました!(普通なのかもしれませんが)交流回路では対地静電容量でテスターに電流が流れるはずですが、直流回路ではどういった等価回路でテスターの内部抵抗に電流が流れているのでしょうか。 どなたかご教授お願いします!

  • 系統連携に関して

    個別分散発電の拡大に伴い、商用電源に発電設備からの電源を直接接続しますが、その時、電気はなぜ負荷側だけに流れて商用側に流れないのでしょうか? 周囲の人に聞いてみると、「電圧の差だ」と言いますが、そうすると発電側の電圧は商用側より低くしないといけなくなります。そうなるとせっかく発電した電気が流れないことになります。 どうしても分かりません教えてくださいお願いいたします。

  • マンションの共用部コンセント回路について 電工2種初心者

    電気工事2種初心者です。 現在共用盤は単相3線式です。 CV3.5-3芯ケーブルを使用して非常照明と一般コンセント回路 に送っています。 そのうち一般コンセント回路が掃除をするたびにブレーカーが 落ちる見たいです。 このため一般コンセント回路の1P20Aブレーカーを1P30Aに変更しようと思います。場合によっては手前までサイズアップしようか 検討中です。 この場合一般コンセント回路部分の電圧降下計算は単相3線式で 計算すればいいのでしょうか? あくまでも2線式の場合で計算したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気回路について(常用回路と発電機回路)

    電気に詳しい方教えてください。 当施設に一つのブレーカ(20A)に蛍光灯器具が10個繋がっています。 わたり線で送っています。 そこで今常に3個の器具の蛍光灯が点灯しています。 残りの7器具の蛍光灯には点灯していませんでした。 原因を調べていたら残りの7個の器具には電圧がありませんでした。 そこで昔からいる先輩に確認したら、残りの7器具は停電になったときに発電機から供給されて点灯するからと言われました。 同じブレーカーに繋がっている蛍光灯で7器具のみ発電機回路に繋げる ことはできるのでしょうか? どうも納得いかないのでアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう