言語自体を偽って話すことはできますか?

このQ&Aのポイント
  • 言語自体を偽って話すことは可能なのか?外国語系の大学生が疑念に苛まれています。
  • ネイティブの言語の正確さに疑いを持つ大学生。心の病気になるほど苦しんでいます。
  • 大学生の信じる能力を取り戻したいが、言語に対する疑念に苦しんでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

言語自体を偽って話すことはできますか?

言語自体を偽って話すことはできますか? 当方(男)は以前に初対面の人間に嘘をつかれて、それ以来無駄に何においても疑うようになってしまいました。 今私は外国語系の大学にいっていまして、教授はすべてネイティブの外国人。 そして毎日その英語を聞いています。何事も信じれなくなってしまった私は、 日本語で会話を聞くとき、「事実」が間違っているかどうかを疑うのですが、 そのネイティブの会話を聞くときに、事実どころか「言語自体」に偽りをもって 話してはいないかと考えてしまっています。例えばoffやon等の前置詞を 必要の無いところに入れて私をだましているのでは無いか、とかを考えてしまいます (授業は私一人で受けているのではないのでもしだまされているとしたらクラス全員がそうなりますけどね)。 そんなことってやろうと思えば可能なのでしょうか? 正直金をもらって働いている教授がそんな事をする訳がないんでしょうけど。 と言うよりもいちいち何事も疑いをもって生きるのは非常につらいです(友人、教授、ニュース…etc)。 もう多分心の病気に侵されてしまった位のレベルにまで何事も疑ってしまい、 もう生活がし辛くなっているぐらいです。 なのでネイティブが話す「言語」自体にまでそれは偽りかどうか、 騙されてはいないかどうか、を考えてしまっているのですが。 正直こんな事を考えながら話しを聞いていては何一つ語学能力が向上しません。 そして正直今の大学生という貴重な時間をこんな些細な悩みで潰してしまっていると思うと本当に胸が痛いのですが…。 カテゴリーを決める際どこにすべきか分からなかったのですが、私がこういう気持ちを抱いてしまっているのはもともとは心が原因だと思い今回このカテゴリーに入れさせてもらいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • note100
  • ベストアンサー率36% (41/112)
回答No.3

誰かが自分を騙している、と感じるときには、そんなことをして、その人に何の得があるのか、と考えてみたらいいと思います。 初対面の人に騙されたというのは何があったのかわかりませんが、それは騙すことでその人に何か得なことがあったのでしょう。それがお金なのか、単なる楽しみ(騙されている姿が面白い)なのか、何か他の理由なのかは、何も情報がないのでわかりませんけど。 >そんなことってやろうと思えば可能なのでしょうか? 不可能です。質問者一人を騙すために、他の学生も一緒に騙すなんて、大学や教員が協力するわけないでしょう。質問者様は、そんなに重要人物なのですか?  大学のような公の教育機関で、嘘の授業をすれば、大学とその教員自身の責任問題になります。質問者様のような普通の学生を騙すために、大学の社会的信用をかけるようなことをするはずがありません。 質問者様は、大抵の人にとっては取るに足らないその他大勢です。質問者様を大がかりな仕掛けで騙すことで得られることは何もありません。一時的なテレビのドッキリ番組などを別にすれば、単なる一般人を騙すために、お金をかけて大勢の人間を使うなどどいうことはありません。 普通に考えればあり得ないようなことを考えてしまうのは、既に病気の域に入りつつあるからです。同じような質問を繰り返していないで、早く病院に行ってください。

kschoo1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.2

あなたの猜疑心は病気です。教授はそんなことしません。といえば疑いますか?

kschoo1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.1

kschoo1さん、こんばんわ。 私は嘘をついたりするつもりはありません。 率直なところで言うと、kschoo1さんが心配されているような ことは不可能だと思います。 もしあったとしても単なる「言い間違い」ですよ! kschoo1さんが怖いのはきっと「悪意」です。

kschoo1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 歌声がきれいに聞こえる言語は?

    他の言語よりも歌声がきれいに聞こえる言語というものがあるでしょうか? ご意見をお聞かせください。ただし ・ 会話ではな く 「音楽に乗せた歌声」 ・ その歌詞の意味は分からない(つまり知らない外国語) ・ 歌手の声の良し悪ししではなく 「言語自体の響き」 という条件で考えます。

  • 初めての言語を学ぶのに先生は日本人orネイティブ?

    ヨーロッパのある言語を新しく学び始めようと思っています。 週1のクラスを受講することを考えているのですが ネイティブの先生のクラスか、日本人の先生のクラスか悩んでいます。 数年前に新しい言語を習い始めた時は(大学の第2外国語ですが) ネイティブの先生のクラスだったので、(でも日本語はぺらぺらの人です) 発音はネイティブの音が聞けましたが、日本語との比較っていうか、 たまに質問とかしたときにわかってもらえないときがありました。 たぶん普通にその言葉を使ってるから、疑問にも思わないっていうことが たくさんあるからだと思うんですが・・・。 そういう面では初めてなら日本人の先生がいいのかなぁとも思うし、 でもやっぱりネイティブの発音が聞きたいとも思い悩んでいます。 どちらがいいのでしょうか??

  • 外国語大学って何を勉強する所なんでしょうか?

    こんにちは ふと疑問に思ったんですが、外国語大学って何を勉強するところなんでしょうか? すごく珍しい言語を勉強するなら、わかりますが、英語とか、しゃべれる人が沢山いる言語を 大学で勉強するというのが、いまいち理解できません。 NOVAにいくのと、相当ちがうんでしょうか? 外大で英語を勉強すると、普通のネイティヴなら知らないような、英語についての 何かすごい事をを学ぶんでしょうか? まさか、英会話の勉強なんてしないんでしょうね?

  • 言語について

    日本語の他に第二外国語として、来年から大学生となるため 毎日こつこつ勉強していきたいと考えております 学部は外国語にいくわけでは ありません 外国に行き、 綺麗なものを見て回るのが 憧れであり夢であるため 自然に言語も覚えたいと 思うようになりました ヨーロッパの言語が希望です 難易度、使えるか などを考えて どの言語を習うのが よいでしょうか。 また自主的に学ぶには 通信教育はダメだと 聞いたのですが どうやって学ぶのが よいでしょうか。 お忙しいでしょうが どうかご回答 よろしくお願いします

  • 英語ってどういう言語ですか?

    こんな日本語があるとします。 ・いったよ。 ・みてもらったよ。 ・うえのほう? ・あしたかな。 ・まぁ、そう。 ・ことしいやなよかんあたるきする するする いや~! 適当に半端な日本語を書きましたが、全部意味が分かりますよね? 一方、英語だと、何年も前から思ってたことですが、 文脈が無いと意味が取れない、と言う事態に遭遇しますよね? してもらったのか、させたのか、も、ひょっとしたら分からないし、 成功したのか、それを作ったのかも、分かりませんよね。 英語って、文脈が無いとネイティブでも、何が言いたいか分からない言語なんですか? よくこんな言語で会話できるなぁと思うことがありました。 母に宿題を手伝ってもらった、が、 母に宿題を手伝わせた、とも取れるんですよね? 英語って、そういう言語なんですか? それとも、ネイティブは、ちゃんと明確に区別できるのですか? 前後がなくても。

  • 「外国語を外国語のまま理解する」感覚とは?

    こんにちは。 外国語をネイティブ並に、ほとんど「外国語」という認識すら持たずに使いこなせるような方に、外国語を理解・使用する感覚について質問します。 (以下、[ネイティブ言語]と[習得外国語]という用語で説明させてください。) (1)インプット(読む聞く)の場合、[習得外国語]を頭の中で[ネイティブ言語]に変換して理解しておられるのでしょうか? 逆に、アウトプット(書く話す)の場合は、[ネイティブ言語]を[習得外国語]に変換してからアウトプットしておられるのでしょうか? (2)[習得外国語]をある程度成長してから学校での勉強等を通じて習得した人と、誕生時または幼少時から生活の中で習得した人([ネイティブ言語]と[習得外国語]の区別が曖昧な場合)では、感覚は違うと思われますか? (3)日本語と英語だと、文法や単語などかなり離れた言語のように思われます。逆に、英語や仏語や独語などは系統的に近い言語のように思います。 そこで、[ネイティブ言語]と[習得外国語]が英語と日本語だと理解するのにワンクッションの変換が必要だけど、英語と仏語なら変換不要、ということはありますでしょうか? (4)2つ以上の言語感覚は、常にスイッチオンの状態なのでしょうか?それとも、どれか1つだけがオンでその他はオフなのでしょうか? (例えば、[ネイティブ言語]で会話中に、不意に[習得外国語]で話しかけられたとき、きちんと理解できるか) 「外国語を外国語のまま理解する」感覚とは一体どんなものなのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学で何言語まで勉強できるか(限界は何言語?)

    私は、この春、某私立大学外国語学部の英語学科に入学することになりました。 そこで、困ったことがあります。 その大学では、英語学科の生徒は、全員2ヶ国語として、メジャー言語の中から1つ選んで勉強することを義務づけられています。 私は、第2言語として、ドイツ語を取ることにしました。 でも、私は言語に凄く興味があって、もしそれが可能なことであるのなら、もう1つ、あるいはもう2つ言語が取りたいと思っています。 その大学では、確かに、言語の授業は自分が取りたいと思えば、時間割さえいっぱいにすれば、取ることはできると思います。 ただ、英語学科といっても、英語という言語のみを勉強するのではなくて、歴史や文化などの授業もはいってきますし、たくさん言語を取りすぎるとだんだん自分でこんがらがってくるんじゃないかという不安もあります。 私は、外国語を利用できるような職業につきたいと思っているので(希望)、勉強するなら、ただ日常会話が話せる、とかじゃなくて、ホントにその言語を使いこなせるようになりたいと思っています(会社への履歴書に資格として書けるくらい)。 もし、英語、ドイツ語の次に勉強するとしたら、スペイン語やフランス語などを考えています(ヨーロッパの言語が学びたいので) よく、自分は5ヶ国語話せるとか6ヶ国語話せるとかいう話を聞いたことがありますが、時間割がいっぱいになったり、自宅学習時間がかなり増えるのを覚悟で、何ヶ国語かの授業を取ろうとしたとき、何ヶ国語が限界だと皆さんは考えますか? 自分では、英語、ドイツ語の他にもう1ヶ国語あるいはもう2ヶ国語と、+αで独学で話せる程度の言語 くらいが限界だと思っています。

  • 言語が「できる」とは?

    前々から思っていたのですが、海外の方って外国語が少ししか話せなくても「できる」と言いませんか?日本人は謙遜してか、外国語ができる人でも、「できる」とはあまり言いませんよね。私も大学で外国語(英語と中国語)を学んでいて、英語は普通の人よりはできてるみたいですが、その「できる」レベルがよく分からないので、自信を持って「できる」とは言えません。TOEICや英検など、自分の言語能力が分かるテストを受けたこともありますが、あの「~できるレベル」という基準のようなものはアテになるのでしょうか? そこで質問ですが、言語が「できる」というレベルは一般的にどんなことができれば良いのでしょうか?またその感覚は、日本人と外国人だとどのように違いますか?

  • 言語学について

    私は今年入学した 外国語大学のロシア語学科の学生です。 ロシア語をメインに言語学をに学び、言語学者になりたいと考えています。 そこで質問なのですが、 1、言語学に対し造詣の深められる書籍はありますか? 2、言語学を極めるために 大学院に進学したいのですが  どこが一番いいでしょうか?(海外も含めて) 3、言語学とは違うけれど 言語学を学ぶのに必要な基礎知識ってどんなのがありますか? (たとえば私は宗教も勉強しようと思ってます。) どれでもいいので回答よろしくお願いします。 なお、言語学の中にさらに枝分かれしていろいろな分野があるのは承知ですがそこまで細かくはまだ決めていません。

  • 言語交換の最も上手な方法は?

    こんにちは、台湾に1年間留学中の大学生です。 中国語を一段落させ、英語での会話も円滑に行えるようにしたいので、最近言語交換の相手を見つけました。 言語交換の相手は、ワシントンの大学に通うネイティブの米国人の学生です。 彼女はドイツ系アメリカ人と日本人のハーフで、日本語が口語の日常会話なら出来るレベルです。 一方、私はTOEFLのスコアは550程度で、レベルは中級くらいだと思います。 主にスピーキング力の向上を図りたいのですが、言語交換ってどのように行えば最も効率的で上手な方法なのでしょうか?? 残り2ヶ月ほどで日本に帰国しなくてはならないので、この方法が最速だった!!という経験がある方等いらっしゃったら是非お教え下さい。