トルコの伝統的な染め物の名称と染料の定着方法を知りたい

このQ&Aのポイント
  • トルコの伝統的な染め物の名称と染料の定着方法について知りたいです。知っとこ!という番組でトルコの伝統的な染め物が紹介されていたのですが、その名称が分かりません。
  • トルコの伝統的な染め物は、トレーに水を張り、染液を垂らして模様を描き、布の上に置いて引き上げると、模様が布に写ります。この染め物の名称と、染料の定着方法について知りたいです。
  • 自分でもこの方法でスカーフを染めたいと思っているのですが、染料の定着方法がわからないため、名称が分かれば調べることができると思い、質問しました。トルコの伝統的な染め物の名称と染料の定着方法についてお教えください。
回答を見る
  • ベストアンサー

トルコの染め物の名称が分からなくて困っています。

トルコの染め物の名称が分からなくて困っています。 「知っとこ!」という番組で、世界の朝ごはんの紹介の前に、お国紹介のような形で、トルコの伝統の染め物を紹介していてたのですが、その名称が知りたいんです。 トレーのような物に水を張り、染液を垂らして模様を描き、その上にそっと布を置いて、引き上げると、模様が布に写っている、というものなのですが…。 また、この方法は、染料の定着をどうやってやっているのかも知りたいです。 実際に自分でもこの方法でスカーフを染めたいと思っているのですが、染料の定着方法がわからず、名称が分かれば調べる事が出来るのではないかと思い質問しました。 回答よろしくおねがいします。

  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140643
noname#140643
回答No.1

「マーブリング」という技法です。 トルコの物はわかりませんが、油性のインクなので水に弾かれて浮かんでいるだけなので、上に紙や布をのせると模様通りうつります。 キットを買うと簡単です。 文房堂などの画材専門店や、東急ハンズ等で扱っています。

skra21
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございました! マーブリングっていうんですね。 作業自体は、幼稚園で絵具を使って、紙に写したりした記憶はあるのですが、それが技法として確立している事に驚きました。 そして、「マーブリング」で検索をかけてみたところ、トルコでは「エブル」と呼ばれている事がわかりました。 このエブルが元となって、ヨーロッパに伝わったのがマーブリングらしいです。 また、日本の墨流しという技法も同じものだそうで、これがシルクロードを通って、ヨーロッパに根付いたという見解もあるそうです。 (軽く調べただけなので間違ってるかもしれませんが;) 勉強になりました。 キットの販売なども教えてくださってありがとうございます。 もう少し色々と調べて、やってみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 染物の材料(白生地のハンカチなど)や染料の購入

    妻と母親が染物(草木染め)をやってみたいと言うので 材料を調達して一緒にやることになりました。 染物体験ができる簡単染物教室を勧めたのですが、自分たちで染色の勉強しており とりあえずは家の台所で簡単にやってみたいとのことで、 染め材のハンカチやストール、スカーフ、手ぬぐいなどと染料を探しています。 素材は絹が欲しいようなのですが、シルクでも麻でもとりあえずはOKだそうです。 染色材料の白生地素材(ハンカチ、ストール、スカーフ、手ぬぐい)をなるべく安く購入できるところがありましたら教えてください。 また染料、特にアカネやコチニール、藍染めができるものが安く購入できるところがありましたら教えてください。 私が染物について詳しくなく 染め方の手順なども簡単なものがあればご紹介いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 170度の温度を立体物にかける方法

    京都で様々な繊維製品の製造販売を行っています。 新製品の企画の中で、解決できない所を助けていただけないでしょうか? 立体にした(くちゃくちゃにまるめて糸をかけボール上にした)ポリエステルの布に染料(分散染料)を定着させる工程で、170度の温度をかける必要があります。 立体のためアイロンは使用できません。またあまり高温だとポリエステルが溶けてしまいます。 160-170度程度の熱風が出るように温度調整できるドライヤーか他の方法をご存知の方お教えいただけないでしょうか?あるいはそのような加工を行っていただける場所をご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • 染物について教えてください!

    先日購入したコーデュロイのパンツの色を、もう少し濃い色に染め直したいと考えています。 できれば専門のお店でやりたいのですが、予算はどのくらいかかるものなのでしょうか。 お店の情報や金額をご存じの方教えてください! また、自分で染めることも可能なのでしょうか? なんだかとても難しそうなので・・・・ 参考になるサイトや、本があったら情報いただきたいです。

  • 染物卸屋さん・・・

    こんにちは。 当方、祝儀用品のネット販売を始めようと思っております。 そこで、袱紗、風呂敷などを卸してくださる 染物元卸やさんを探しているのですが、 どこか良い業者さんはありませんでしょうか。 京都にたくさんあるとは聞いているのですが、 素人なもので・・・。 よろしくお願い致します。

  • 染物の工程で・・・

    たまねぎ染めの場合、茶色に煮出したたまねぎ液に布を漬けてぐつぐつ煮出す→別に用意した明礬液に付けて色止めする→流水で洗う・・・とあります。 紅茶の場合は、ティーバッグなどで煮出した液に布を入れ、ぐつぐつ煮だす→そこに塩を足してさらに煮だし色止めする→流水で洗う・・・とあります。 たまねぎ染めの場合に明礬を塩に代えて染色すると失敗するのでしょうか。また明礬で色止めする段階を、たまねぎの煮だした中に入れてしまうとだめなんでしょうか。

  • のぼり旗・染物

    このジャンルでいいのかよくわからないのですが、またこんな質問をしてもいいのかもわからないのですが、教えてください。 知人から頼まれて「のぼり旗」「タペストリー」「暖簾等染物」の安いところを探しております。 webで出来る範囲で探しましたが、どこも結構高いので、どなたか安くで請け負ってくださるところご存知ありませんか? aboutで済みませんがよろしくお願いします。

  • 外国人は雨でも傘をささない?

    番組名を忘れてしまいましたが、以前あるTV番組を見ていたら、雨の日の交差点で見られる様々な模様の傘の往来を見るのを楽しみに来日する外国人を紹介しているところを見ました。 私の記憶が間違っていなければ、その外国人は「自分の国では雨の日でも傘は使わないよ…。」と言っていたと思うのですが、これ本当でしょうか。 外国と言っても様々な国があり、雨除けの方法も様々だと思いますが、外国の生活様式に明るい方、外国旅行の経験が豊富な方、ちょっと教えていただければ幸いです。

  • 染め物、リサイクル

    古くなったデニムのスカートを染め直したいです。 自宅で手軽に出来る方法を教えてください。 ネットで検索しているのですが中々ヒットしません。 よろしければ検索のコツも教えてください。おねがいします。

  • 染物職人になるため・・・。

    20歳、♂です。 私は現在IT関係の会社に勤めているのですが、 仕事がつまらなく毎日が憂鬱です。 転職も考えているのですが、 自分は何をしたら良いのかが具体的には決めておりません。 最近、知り合いから「染物職人を目指したら」と言われました。 私自身、古来の日本の文化に触れることは好きなので、 興味が湧きました。 でも、"染物とは何なのか?"、"なるにはどうするのか?" など、具体的な知識は把握できていません。 専門学校もあって、授業も魅力的なのですが高い校納金が難点です。 中途半端に目指して失敗はしたくはありませんから、 基礎的なことを勉強したり、染物の良さを知っていきたいと思っています。 そこで質問なのですが、 染物職人になるためにはどのように事を進めていけばよいのでしょうか。 専門学校に通うにしてもお金が必要です。 そんなことも考慮した上で考えていきたいのですが・・・。 また、心構えでもかまいませんので、ご教示ください。 やるからには本気で目指したいと思っています。

  • 染物職人

    女性が染物職人(注染)になることは可能ですか? (詳しい方→都内で女性を受け入れてくれる会社があれば教えて下さい。) よろしくお願い致します。