- ベストアンサー
- 困ってます
にんにく卵黄の妊娠中の使用についてです。
にんにく卵黄の妊娠中の使用についてです。 にんにく卵黄を飲み続けた場合、妊娠・出産に悪影響があれば教えてください。 わたしが飲んでいる「やずやのにんにく卵黄」の成分です。 ・にんにく卵黄(にんにく・有精卵黄) ・サフラワー油 ・ゼラチン(豚由来) ・グリセリン ・ミツロウ わたしの調べる限り、にんにく卵黄が妊娠に悪影響という話はみつけられませんでした。 ただ、あまりにも、にんにく卵黄がよく効くので、こんなに体に影響するものを毎日飲んで大丈夫なんだろうか…と変な不安に駆られています。 ちなみに、 わたしは妊娠したいと思っている状態です。 軽度のアトピーがあります。大豆や卵、脂っぽい料理が連日続いたり、焼肉の翌日などは、調子が悪くなることがあります。普段の食生活でアトピーが悪化することは滅多にありません。(大豆や卵、脂っぽい料理も、適当に食べていれば大丈夫です) にんにく卵黄は毎日飲んでいて、卵の成分は入っていますが、悪影響は感じられません。 体調不良が続くので、やずやのにんにく卵黄を試したところ、効果を感じられたので、続けたいのです。 どうかよろしくお願いします。

- 妊娠
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

あくまでも私の例ですが・・・。 妊娠中も含めて、『にんにく卵油』の方を飲んでいました。(どこの会社のかはよく覚えてません) もともと実母が飲んでいたのですが、続けていると目まいが少なくなるので私も飲むように。 で、妊娠中も母親が送ってくれたので飲みました。(葉酸も自分で買って飲んでました) 健康食品ではありますが、注意書きには『妊娠中は医師と相談のうえに・・・』って書いてありますので、医師にはきちんと聞きましたよ。 そしたら、「(葉酸みたいに)妊婦にとりたてていい効果があるわけじゃないから、(妊婦だからって)それを一生懸命飲んでもね~;」みたいなことを言われました。ですが、私が「(妊婦の娘への気遣いとして)母親が送ってくれるから・・・。」と言ったら、「そういうことなら飲んでてもかまわないよ。」って言われました^^; なくなったら自分で買ってまで飲まないので、どれだけの期間飲んだかは不明です。しかも、1日1粒(普通2粒)だけしか飲んでなかった気も・・・。 子どもは異常なく、普通に誕生しました。 妊娠されたときに、それを持って医師に相談されたらよいのではないでしょうか?
その他の回答 (1)
- 回答No.1

こんにちは。 健康食品やサプリメントは、十分なテストもデータも集めていないものが殆どですから、妊婦さんが飲んでどうかという問いに答えられる人は誰もいませんし、責任が持てる人もいません。 メーカーに直接お問い合わせください。メーカーも万が一の免責のために飲まないように言うかもしれませんね。
質問者からのお礼
ご回答いただきありがとうございます。 メーカーの返答は、 食品なので、 使用されている食品にアレルギーがなければ大丈夫とのこと。 ただ、おっしゃるとおり、 十分なデータがあるかどうかわかりません。 だいたい、 にんにく卵黄は、妊婦用に作られたものではないのですから。 もちろんメーカーをまったく信用していないのではないので、 メーカーの返答も判断材料にしたいと思っていますが、 今回は、 メーカー側の返答ではなく、 実際に使用したひとの感想や、 まったく別分野の方の意見を知りたいと思い、質問しました。 いろいろ調べて、判断したいと思います。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ご意見、参考にさせていただきます。
関連するQ&A
- にんにく卵黄について
健康に良いとして、通販などで「にんにく卵黄」が売られています。 にんにくはさておき、この卵黄なのですが、そんなに良いものなら、薬よりむしろ、卵を毎日1,2個食べたほうが健康に良いような気がするのですが、この「にんにく卵黄」は卵とはまた違う薬効などあるのでしょうか? 「にんにく卵黄」の健康食品を2ヶ月ほど続けて飲んでみましたが、実感としては何も実感できません。元気も特別にでません。目覚めがよくなったというようなこともありません。 その点はいかがなものでしょうか? ぜひ、ご存じや知識のある方、経験された方がおられましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- やずやの商品について
何かと話題になりやすいやずや、 こうず、にんにく卵黄、雑穀、全部試しましたが、どれも自然のもので、体にやさしいなと思いました。 今は雑穀を毎日食べていますが、ダイエット的にはどれが一番きくでしょうか? どの商品もダイエットにはよさそうですが、 友人にもアドバイスしてあげたいのでみなさんのご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- マカと亜鉛・・・
43才になる主人ですが、2年位前からしょっちゅう疲労を訴えるようになりました。現在、毎朝 亜鉛(1錠中30mg)1錠と、やずやのにんにく卵黄2錠を飲んでいるのですが、これらと併用して、マカを飲んでも大丈夫でしょうか?私も主人も年齢が年齢であり、現在、普通妊娠を希望しており、その為には少しでも主人の体力がつくよう、サプリの力もお借りしたいと思いまして。。。 ご回答 宜しくお願い致します<m(__)m>
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 妊娠中の大豆イソフラボン
妊娠中に大豆イソフラボンを摂取し過ぎるのは良くないと聞きました。 現在妊娠5ヶ月ですが、今までほぼ毎日 朝食に納豆1パック みそ汁 加えて時より豆腐なども一緒に摂取していました。 この量は大豆イソフラボンの取りすぎでしょうか・・?? また、胎児に影響があるのでしょうか??
- ベストアンサー
- 妊娠
- 妊娠中のアレルギー食
現在妊娠初期で初産です。 私も主人もアレルギー体質(食物アレルギーではなくアトピー・喘息・花粉症等です)なので 子供に遺伝するのではと覚悟はしています。 ただ妊娠中・授乳中に牛乳・卵・大豆・小麦などを避けた食生活を送ると 子供のアレルギーが和らぐという話しを聞きました。 これは本当なのでしょうか? あるいはこれは食物アレルギーが和らぐという話しなのでしょうか? 本当だとしたらどれくらいまでなら食べてもいいのでしょうか? 主要な食べ物でもある上、妊娠中は栄養が偏るのもどうかと思うので…。 質問尽くしですみませんが ご存知の方は教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 妊娠中のキムチについて。
妊娠中は刺激物をなるべく取らないようにと言われますよね?なので私は大好きな韓国料理も食べずに過ごしていました。 そこで、ふと思ったのですが。。。 韓国の方々は普段から毎日キムチを食べてますよね? 妊娠中もやっぱり毎日食べているのでしょうか? あと出産後も食べていると母乳に影響は出ないのでしょうか? と、気になりました。 どうなんでしょう??? だれか分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 妊娠中の朝食メニューについて
妊娠予備軍です。 今、朝食は、パン(ホームベーカリーにて自家製)、ヨーグルト、牛乳、卵 を毎日食べています。 でも、パンに含まれる小麦粉も、乳製品のヨーグルトも卵も、アレルギー食品ですよね・・。 私は、子供の頃、アトピーで、現在、鼻炎等の軽いアレルギーの症状もでてきているので、、自分の子供には、かなり気をつけたいと思っています。 特に朝食は、毎日取るメニューなので、気になっています(アレルギーの元になりやすい食品は毎日とらないほうがよいという事なので・・) 参考までに、皆さんは、妊娠中の朝食はどのような物を食べていらっしゃいましたかお聞かせいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 小麦粉・米粉のタンパク質について
アトピーのため 「タンパク質」を除去しようと思い 卵・乳製品を除去した料理やお菓子を作っていましたが 小麦粉や米粉、片栗粉だって「タンパク質」ですよね? なぜ、卵・乳製品・大豆製品に限って 取るなと医者は言うのでしょうか? 卵・乳製品・大豆製品と比較して 小麦粉(薄力・強力)、米粉(製菓・パン用)、片栗粉の タンパク質の量はどれくらいなんでしょうか?(100g中何%等々) どこかに記載されていたら教えてください また、小麦粉を米粉に変えたほうが より「たんぱく質」の量が少なくなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 旦那がアトピーでステロイド剤を全身に・・・妊娠に影響?
妊娠希望です。 旦那がアトピーのため毎日2回ステロイド剤を全身に ぬっています。 妊娠した場合、なにか影響等ありますか? 旦那が使っている薬はとくに気にすることはありませんか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 妊娠中の生活とアトピーについて
私は今2人目の子を妊娠中です。私は離婚していて1人目の子と今のお腹にいる子とは父親が違います。1人目の子は重度のアトピーで、一生治らないと医師にも言われています。本当に酷い症状です。アトピーの原因はいろいろ言われていて、遺伝だけじゃないとは思いますが、前の夫はそういう気が全くないし、私も少しアレルギー体質ですが、通院したりする程でもないのです。子供のアトピーについて、知り合いの薬剤師さんに相談をしたことがあるのですが、妊娠中の母体のストレスもアトピーに関係していると聞きました。確かに1人目を妊娠している時は何とも言えないストレスを抱えていました。本当にどんな子が生まれてもおかしくない位でした。前の夫には毎日のように暴力を受けていましたし、生活にも困っていました。妊娠中のストレスは生まれてくる赤ちゃんにも影響するのでしょうか?今お腹にいる子も、上の子のように酷いアトピーだったらと思うと出産するのが怖いのです。今はストレスを抱えるようなことはありませんが、アトピーの子が生まれてこないように妊娠中どのようなことに気をつければいいのか教えて下さい。
- 締切済み
- 病気
質問者からのお礼
ご回答いただきありがとうございます。 まったく同じものでないにしろ、 飲んでいても、特に問題がなかったという体験を聞かせていただき、 すこし安心しました。 すこしでも不安なら、 妊娠から出産、授乳まで、 2年くらい我慢すればいいと思うのですが、 体調不良で、その2年が長く感じられて…。 もうすこし考えてみます。 妊娠したときに、まだ続けていたら、 医師に相談しようとも思いました。 貴重な体験談、どうもありがとうございました。