• 締切済み

現在理系学部四年です。

現在理系学部四年です。 生命工学を専攻していて、M1で就活が始まります。 業界は専攻と関係のある研究職などは候補に入れずに考えています。 就活が厳しいと見聞きし、 いろいろ進路について悩むことが多いのですが、悩んでいても仕方ないので、 積極的にいろんな方と交流して情報を得ようと考えています。 そこで ・4年でも参加できるインターン(長期休み以外は平日は研究室があるので、休日にできるもの。)  (目的)働くということを体験するとともに参加した業界を知る       ・学生を中心としたグループワークなどのイベント  (目的)商品開発や企画をするということを体験する。長期休暇時期または土日、祝日に行われる。      *学生主体のイベントにも興味があります。 の情報を教えてください。 僕が興味ある業界は ・金融(銀行、証券、保険) ・コンサルティング ・マスコミ ・商社(総合、エネルギーに強い企業) ・日本郵船など物流 です。 どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • root-3
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.1

はじめまして。 大学院を出て、現在社会人4年目です。 日系のコンサルに勤めています。 >・4年でも参加できるインターン(長期休み以外は平日は研究室があるので、休日にできるもの。) >(目的)働くということを体験するとともに参加した業界を知る これについてはあまり情報は持っていません。 しかし、「インターン=採用活動=企業のコスト」なので、 大学4年生で参加できるものは少ないのではないかと思います。 あったとしてもバイトのような感じになると思います。 >・学生を中心としたグループワークなどのイベント >(目的)商品開発や企画をするということを体験する。長期休暇時期または土日、祝日に行われる。 >*学生主体のイベントにも興味があります。 私はあまりお勧めしません。 孤独でない安心した時間を過ごせるだけです。 所詮は、イベントというものだと思います。 私の友人はかなり早い段階でこのような団体に参加し、 かなり意識が高かったのですが、実際の就活はうまくいかず、 M2から学校にこれなくなってしまいました。 うまく進んでいる人の中で、やりにくくなってしまったようでした。 私自身、このようなイベントは一切参加しませんでしたが、 かなり早く内定をもらえました。 あまり関係ないと思います。 >僕が興味ある業界は >・金融(銀行、証券、保険) >・コンサルティング >・マスコミ >・商社(総合、エネルギーに強い企業) >・日本郵船など物流 安定、高給、人から高評価な企業がお好みのようですね。 この中だと、コンサルか商社がよいかもしれません。 コンサルは事業会社に対して、研究開発戦略を策定したり しますので、技術的知識を持っていると有利です。 生命工学ドンピシャの案件はそうそうないかと思いますが、 顧客の技術内容を早期に理解できる下地があるだけでかなり アドバンテージがあると思います。 コンサル=文系と思われがちですが、経営知識は入社後の 知識習得で間に合います。 間に合わないのが、技術知識です。 法学部などの文系出身の人に対して、圧倒的アドバンテージ がありますので、それを活かせる業界がよいと思います。 意識の高い方のようですので、ぜひがんばってください。 ただし、あまり早く始めすぎて息切れしないようにしてください。 仕事で求められるのは、限られた時間で最大限のアウトプットを 出すことです。 就活で「学生時代に就活の準備をがんばりました」なんて アピールしても面白くないですよね? 今は勉強をがんばって、その学問の考え方や面白さを学んだ 方がよいと思います。 それを就職に活かした方が、望む結果が生まれやすいと思います。

関連するQ&A

  • 理系の就活生(3年生)です。

    理系なんですが行きたい業界を絞りきれていません。 学部は情報処理関係です。ただ、知識、経験には全く自信がありません。 将来性のある業界とかオススメの業界有ったら教えてくれると助かります。。。 少し興味を持ったのはカーナビと液晶モニタ、印刷です。 就活の競争率とか詳しく語れる方居たらよろしくお願いします。

  • 理系の学部卒と大学院卒に関して

    私は某国立大学理工学部情報系学科の3回生です。 現在、大学院にいくかどうかを迷っています。 私の周りでは、大学院にいくという人が多く、 また、教授も就職率等の関係から、 院にいくことを薦めていたので、 そのまま大学院に進学しようと思っていました。 しかし、院に行って「研究が本気でしたい」 という目的もなく、 ただ気まぐれに院にいくのはどうかと悩んでいます。 現在IT系のベンチャー企業でエンジニアとして、 長期インターンをさせていただいているのですが、 大学での座学の勉強など全く役に立たなく、 会社で働く上で必要な力は、 実践力なのではないかと感じています。 なので、早く社会にでて、 スキルアップをして、 目指しているコンサルタントの職業に就くほうが良いのではないかと考えていました。 しかし、実際に大学院にいって、 就活をした人の意見を聞くと、 大学院にいくメリットは、 学部卒と比べて、 ・就業の可能性が増える ・人脈が広がる ・院での仲間ができる ・仕事の視野が広がる と言われました。 最終的に決めるのは自分なのですが、 できるだけたくさんの人の意見を聞きたいと思い、 投稿をさせていただきました。 また、金融系や人材系のサマーインターン等に参加をしてみて、 情報以外の分野を知らないまま就活をして後悔はないのか? という不安もあります。 自分の考えがあまりまとまっていないのですが、 もしよろしければ、 実際に理系の学部卒または大学院卒で就活をした人や、 このことに関してアドバイスをいただける方の、 経験や意見をお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学4年の生命工学専攻のものです。

    大学4年の生命工学専攻のものです。 この夏、院試で今までの専攻と異なる他大の専攻(工学科技術経営専攻)を受験しました。 結果は落ちて、現在所属する大学の合否待ちです。 この専攻を受けた理由は、自分が就活するときは、現在の専攻を生かした技術者にはなろうとは思わず、 文系と同じような就活をしたいと考えたからです。畑違いの金融や商社など幅広く就活しようと思ったら、生命工学より技術経営を学んだほうが実践的だと考えました。また、就活の支援も充実し、インターンシップも積極的に学生にやらせる魅力がありました。 しかし、院試は落ち、これまで通り生命工学を専攻に進学するしかなくなったのですが、 就職が厳しい日本で、自分の専攻で果たし自分の希望する金融や商社などの就職は可能なのでしょうか? 研究室は多忙(コアタイム9-18時)で平日のインターンシップをやることは不可能で、夏もM1で必修科目の発表と学会があり、インターンが不可能で、就活生が経験するインターンをできないことも不安です。 休日だけできるインターンとかあればいいんですが。 文系就職なら院まで無理していかなくてもよかったのではという考えもあり、3年で就活しなかったことを後悔してます。もう一年勉強して希望の院を再受験も可能ですが、そんな勇気もなく。 身の上の相談ごとになってしまい申し訳ありませんが、どなたかご自身の経験をお聞かせください。

  • 大学3年生です。

    私は、大学に入りサークル、高校生の時から続けているアルバイト、友人関係、旅行などそれなりに充実した生活を送っていたと思っていました。 しかし、先日知人に「就活失敗して後悔するタイプだよね」と言われました。 私は、夏休みを目の前にしてとくに就活の準備をしていません。 夏休み中、ゼミが忙しく長期のインターンに参加できないので ・SPIの勉強 ・自己分析 ・自分の行きたい業界をちょっと考えておけばいいかなくらいに思っていました。 あとは空いた時間でアルバイトをして就活中のお金を稼げばいいかなと考えていました。 しかし、知人はアルバイトをやめインターンに参加し、もうすでにSPIの勉強は2周目に入っているといいます。 私はそれを聞いてとても焦っています。 私自身特に何かずば抜けて才能があるわけでもなく、勉強だってそんなに得意ではありせん。とくに英語が苦手で就活に必要とされるTOEICのスコアも全然よくありません。 知人に言われと通り本当に就職できるのか不安になっています。 こんなところで質問するのはおかしいかもしれせんが何か夏休みにやっておいたほうがいい事などあればぜひアドバイスを頂きたいと 思い質問させていただきました。

  • インターンシップに参加しないと不利になる?

    インターンシップに参加しないことは不利になる? 私は2016年卒業予定で、来年の三月から就職活動が始まります。 夏季休暇は主にバイトに当ててしまい、就活に対して何も対策を講じないまま夏が終わってしまいました。 このままではいけないので、今から収集活動を始めようと思い、現在は企業研究と業界研究、自己分析を進めている最中です。 10月~12月にかけてもインターンシップがあるみたいなのですが、日程が授業と被っていてなかなか受けれそうにありません。 インターンシップを受けないと不利になることはありますか? 私が心配しているのは、インターンシップを受けた人が優先的に企業の方から、企業説明会の開催日程や、就活に有利になる情報を得るのではないかと心配しております。 就活はいかに早く始め、いかに早く情報収集できることが鍵だと思っておりますので、インターンに参加しないことにより、遅れをとってしまうのではないかと不安です…。 インターンに参加せずとも、自分が志望している企業のホームページや、就活情報サイトを見ていれば、情報は手に入りますでしょうか…?

  • 私は今、就活を始めたばかりの大学三年生です。

    私は今、就活を始めたばかりの大学三年生です。 大学内の就活説明会等には参加しているのですが、学外の就活イベントには参加していません。 自分の希望している業界の会社や企業が来ない場合でも、これからは、学外の就活イベントにも積極的に参加した方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 4年で卒業して就職する理系学生の就活

    薬学部(四年制)の学生です。 周りは9割近くが進学、就職するとしてもMRなどの営業職、という環境にいるのですが、これまで自分はどうしても薬学へ興味を持てませんでした。 4年で卒業し、薬学とは関係ない方向で就職したいです。 この場合、文系就職のようになると思うのですが、興味のある分野は決まっています。 3年生になれば就活を視野に入れて活動しなければならないのに、 学部では就活の情報もあまり入ってきません(入ってきても研究職とかばっかりだし....)。 総合大学なので文系の友達から就活情報を入手することになるとは思いますが、なんせ就活知識が今は全くないのと、就活なんてまだ先の話...と思っている集団の中でうまくやっていけるのかので不安(というのも、研究室が忙しくなる可能性もあるので)でいっぱいです。 ・理系の関係ない学部から、どんな就職先が考えられるのか。 ・いまから準備しておくべきこと。 ・いつごろから何を始めれば良いのか。 同じような環境で就活をしてきた理系の人、 文系就職を勝ち抜いてきた人などから経験談、就活のイロハを教えていただきたいです。

  • 理系で研究・開発以外の就活をしたいのですが

     私は現在大学で物理を専攻している4年生です。4月からは大学院に進学しますが、博士課程まで進むことは今の所考えていないので1年後くらいには就活をしていると思います。  研究・開発職だけでなく営業や事務系など様々な仕事に興味があるので文系の人の様な就活がしたいのですが、周りは電機メーカー等への就職を考えてる人ばかりであまり情報の交換が出来なそうです。  さらに悪いことに、私は大学のメインキャンパスでなく理工系の学部・研究科だけの東京から少し離れた小さなキャンパスにいる為に学校の就職支援もあまり無く、文系の友人もいない上に東京に就職活動に行くのも大変です(研究もあるので連日就職活動するわけにもいきません)。  そこで3つ質問があります。1つだけでもいいので教えてください。  (1)就活に関する情報はネットでも集められると思いますが、やはり実際に就活している文系の人との直接の情報交換が日常的に出来ないとわからないことが多いと思います。文系の就活をしている人と交流を持つにはどうすれば良いでしょうか?  (2)まだ就職活動の実態がいまいち掴めてないのですが、情報を得るにはどうすれば良いか教えて下さい。  (3)最後にそもそも研究で忙しくなるのに就活など無理なのでしょうか?(文系の人の就職活動はやはり相当大変なのでしょうか?)

  • 就職活動(理系 化学 研究職)

    就職活動で、企業を選ぶ際にどのようなところに重点を置いて考えますか?(規模、勤務地、給料、業界、業種・・・) 化学といっても広いです。 研究職を考える場合、自分の興味のあるところは漠然と考えることができると思いますが、自分の研究内容、専攻をどうやったらいかせるかってむずかしくないでしょうか?

  • 就活3年生です

    就活3年生です この夏、外資系コンサルティング等のインターンをいくつか経験することができました その中で、課題に対する自分の考えを発表する機会も多々ありましたが、周りの学生の頭の良さやコミュニケーションの高さには驚きました。(勿論、東大京大だったからかもしれませんが) そこで、論理力を鍛える本、コミュニケーションを高める本、役に立つ自己啓発関係の本がありましたら教えて下さい 宜しくお願いいたします ちなみに、法学部です

専門家に質問してみよう