• ベストアンサー

「転調」と「移調」

「転調」と「移調」 楽曲のアレンジで、曲の途中にガラッとキーを変える事を「転調する」と言う場合が多いですが、これって「移調する」の間違いではないでしょうか?「転調」はメジャーがマイナーに変わる(逆もあり)事と理解していますが、いかがでしょう? 詳しい方、ご教授くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.1

 さほど詳しい人間ではなくて申し訳ないのですけれど。  通常「移調」というのはある楽曲を変更を加えることなく別の調に移動させることを指すと思います。  つまりカラオケでのキーコントロールのようなものです。  それに対し、楽曲の途中で調性が変わる場合、それが長調→短調(逆含む)ではなくとも全て「転調」というものだと思います。  クラシックの場合、例えばモーツァルトでも展開部などで激しい転調を繰り返すことが多く、その場合主調から属調、下属調への転調などを含め長調同士(短調同士)の転調もごく普通に行なわれています。  これについて、その解説ではいつでも「転調」という表記で語られています。

tesshie
質問者

お礼

ありがとうございました。お詳しいですね、よく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 7inchhalf
  • ベストアンサー率39% (184/469)
回答No.2

学生時代ジャズをやってました。「移調する」とは曲全体の調をずらすことを言います。 ジャズの歌バンド(ボーカルがいる)で、ボーカルの人が「今日は声の調子が悪いから半音下げて」と伴奏の人たちにたまに要求します。たとえばFの曲を半音下のEにするわけです。 これが移調です。 ピアノやペース、ギターなら半音下げるのはそれほど難しくありませんが、ホーンだと大変です。E♭管のトランペットだとEなんてC♯とおんなじことですから。 転調は曲の途中で調性が変わることをいいます。例えばFの曲で、サビだけはB♭、というような感じですね。メジャーがマイナーに変わることだけを指すわけではありません。

tesshie
質問者

お礼

ありがとうございました!理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ほんの一瞬だけキーが転調するとは?

    音楽理論の本に、「メジャーキーの曲でも、ツーファイブ進行のときだけハーモニックマイナーキーに転調することが多い」と書いてありました。 これは具体的にどういうことでしょうか? 例えば、キーがDメジャーのとき。ツーファイブ進行の時のみハーモニックマイナーに転調するのだったら、キーはDなのだからツーファイブはEm7b5 - A7 なのでしょうか? それとも、変化記号が同じ数(シャープが2つ)のままマイナーキーに転調すると考え、Bマイナーになるとし、ツーファイブ進行はC#m7b5 - F#7 になるのでしょうか? 基本的なことが分かっていなくて恥ずかしいですが、どうぞ教えてください。

  • 気持ちいい転調とは?(転調は作曲の段階?それとも編曲の段階で行う?)

    盛り上げるための転調と、 声のキーにあわせるための転調(移調?)がありますよね。 自分で作ってみた曲を聞いていただいたところ、 最期の転調が、 「あまり気持ちのいい転調じゃないね」 といわれました。 確かに、感覚的に気持ちよくないのは分かるのですが、 理論的にそれを説明できないでしょうか? それと、 最初に、声域など考えずに 好きなようにABCメロ作って、 あとで(編曲の段階で)声域にあわせるために、 ABCメロでどれも別の調にする、 というのは、素人でしょうか? (かなり歌い難い?) 音楽は初心者で、 調もあまり理解していない感じですが、 出来るだけ分かりやすく教えていただけると助かります・・・ (好きなアーティストは GARNET CROWやT.M.Revolutionです)

  • 同主調への転調について質問です

    同主調への転調について質問です 今曲を作ろうと思っているのですが 同主調への移動をした曲をつくりたいと思っているのですが どのようなコード進行にしたらpopsように歌のメロディも滑らかな転調ができるのでしょうか? ディグリーなどでいいので何個か例を教えていただけると嬉しいです Aメロ Cメジャー Bメロ Cマイナー サビ Cメジャー Aメロ Cマイナー Bメロ Cメジャー サビ Cマイナー みたいな作りの曲を作りたいと思っています Cメジャーは例ですのでディグリーコードだけでもありがたいです

  • 転調好きな方、アドバイス下さい!

    こんにちは、質問失礼します。 作曲をする際に今まで一つのキーのダイアトニックコードのみで完結させる事が多く、それが当たり前だと思っていました。ところが、色んな人の曲を聴いているとどうも雰囲気が違うのです。その原因が転調だということに最近気がつきました。 そこで、私も転調のあの独特の雰囲気を楽曲に取り込みたいので転調の方法についてアドバイスをいただきたいと思い質問致しました。 単純に、ポップスなどによくある大サビで半音 全音転調とか、ダイアトニックコードから外したコードを使えば転調だよ ということではなく、聴いていてハッとするような流れの美しい転調とはどういうものか とか自然な転調にはどういう要素があるのか(ピボットについては理解しております)を知りたいと思っています。美しいものの他に、近代的なカッコ良い転調の仕組みなど知れたら嬉しいです。 大変おこがましいですが、例をあげて説明して頂けると大変勉強になると思いますので是非ともよく使う転調方法(転調を含むコード進行)など聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 転調時のバックサウンドについて

    こんばんわ。 作曲をしているのですが、 一時転調時のバックサウンドについて教えてください。 例えば、キーがAマイナーで、Dマイナー部分をDメジャーに変えた際、 パワーコードで弾いて、3rdを含まない場合、 Dメジャーの感じをどのように出せばいいのでしょうか。 メロディーノートを省いた場合の出し方が知りたいです。 上記の例えは「例え」なので、一般的な方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 転調の意味が、よくわかりません

    「C調→G調」の転調の場合ですが。   1・「長調」から「長調」へ転調しても、「長調」じゃないんですか? (^^ 2・『転調』って、転調後の音楽は、調号を「★変化音。★臨時記号」の延長と考えてもいいですか? 3・「C調→G調」の転調。長調音階が、★スライドしているので、カラオケの★キーチェンジ(★平行移動。部分的移調)  ってことですか? 4・「ドからの長調の曲」が、★ただ全体的に、スライドUPして「ソからの長調の曲」になるってことですか? そうすると、転調するところで、『メロの★★段差』がおきませんか? 5・「C調→★G調」の転調と「C調→★F調」の転調。って、★同じ長調への転調だし、  F調とG調は、2度しか違わないですが、どっちの長調の転調を選択したらいいんですか?  適当ですか?  どっちでも、同じようなもんですか?   (^^ 転調の意味が、よくわかりません。おねがいします。

  • 転調に関して。※主に短調

    最近自分の作る曲で、転調を使いたいと思う場面が多く、悩んでいます。 主に、作ったメロディが高くなりすぎたけど、そのまま使いたいからBメロだけ1音半キーを下げたい…とか。 気が付いたら転調していたから直したい…とか。 ざっと音楽理論は学んだつもりでいましたが、長く使っておらず、既に知識は錆付いて役に立ちません。 結果凄い時間をかけて色々試して、なんかよくわからないけど、自然に違和感なく転調できた!ということもあれば、どうにもならず違和感あるまま転調したり、諦めたり…。 ネットとかで調べても、全く感覚が取り戻せないというか、疑問ばかりです。 例えば、転調先のIに対してII-Vで繋ぐ…なんて言われても最早なんのこっちゃです。 Key=CからKey=Fに転調したい時、Key=Cのコード進行から突然Key=FのGmが出てきて、そこからC⇒Fと転調するんでしょうか? また違ったコード進行ではありましたが、上記の進行を試してみようと思ったところ、なんだか違和感があって諦めた事があった気がします。 また、転調先のド頭のコードがFでなく、IVとかだった場合、また話しも変わってくるのでしょうか?(変わりますよね?) 私が作る曲は主に短調が多いのですが、解説されてるサイトはどうしても長調での例が多く、『これ短調だったり、ド頭のコードが違ったらどうなるんだろう…』とか疑問ばかり生まれます。 あと、少なからずギターとかでコードを鳴らしながら例に出ている進行とかを鳴らすと違和感を感じます。 実際にDAW上である程度打ち込んで形にしても、『転調してるよ!』みたいなわざとらしい違和感があったりします。 歌のメロディもそれにかなり合わせてわざとらしくなります…。 こういうのは単純に転調がハマっていなくて、進行がへんてこになっているからなのでしょうか? それともある程度は仕方なく、ブレイクやキメなどで違和感を軽減するような対策をするものなのでしょうか? メロディも、違和感を感じにくい転調にあったメロディなどが求められますか? 自分的には気付かないくらい自然な転調がいいなと思っているのですが…。 質問がばらけてしまいましたが、メロディやオケは転調を意識したアレンジが必要になるのでしょうか?という所が恐らく最も疑問なところです。 それに付随して、短調の転調の方法や違和感はなくすことが出来るのか…等伺いたいと思います。 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • ポップスではキーを1個または2個上げる転調の曲をよく見かけますが、逆に

    ポップスではキーを1個または2個上げる転調の曲をよく見かけますが、逆にキーを下げる転調というのも存在するのでしょうか? もしありましたら曲名を教えてください。

  • 曲のキーの転調について

    曲のキーの転調について 以前まで1つの曲にキーは1つで移り変わりでたまに転調するものだと思ってました。 しかしこのサイトを見てびっくりしました! http://homepage1.nifty.com/kametaka/Msg020/024_AllThe1.htm 自分は曲って1つのダイアトニックとその代理コードで十分だと思ってましたけどこんなにもキーが変わっていくなんて知りませんでした。 1.これはただジャンルの問題なんですか?それともごく普通なんですか? 2.転調のタイミングとそのキーって何かルールとかあるんですか?それとも気に入ったものを自由に作っちゃっていいんですか? 3.もし曲を作るとしてベースは転調していくキーを考えてそこからコードを入れるんですか?それとも好きなフレーズやコードつなげてそこから「この部分は何とかキーかな」ってな逆な感じなんですか? 長くなりましたが回答お願いします!

  • 転調について

    素人質問ですみません。 http://gakufu.gakki.me/m/data/M00016.html この曲はキーがCの曲であり、「君のくれた日々が・・」からAマイナーに転調している ことは分かりました。平行調ということだと思います。 そこで別のサビに入る前に「それって奇跡」という部分が Ab  Bb となっていますが、 この導入部分にAb とBbあるのには、何か法則みたいのがあるのでしょうか。 変な質問ですみません。

障がい者手帳について
このQ&Aのポイント
  • 障がい者手帳の有効期限と更新について教えてください
  • 障がい者手帳を持つことで利益やサポートが受けられることがありますか
  • 障がい者手帳の利用に関する注意点を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう