• ベストアンサー

公務員試験、県庁は上級?市役所は中級?・・・就職先の具体例

公務員を視野に入れたことがなかったので ぜんぜん基本的なことが分かりません。 転職の対象として考えた場合、 受験しても合格=就職とはいかないようですし、 変な意味「候補の中の一つ」にしておくのではなく それに向けてだけ努力しなければ取得出来ない 気もしています。 ならば、実際どういう仕事が出来るから 上級が必要であるとかある程度知りたいのですが、 大まかで良いので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gtrrx7
  • ベストアンサー率30% (85/281)
回答No.1

県庁でも、市役所でも、上級(大学卒業程度)、中級(短大卒業程度)、初級(高校卒業程度)に別れていることは一緒です。それぞれの試験に年齢制限などの受験資格があります。 確かに、試験に合格しても、採用候補者として名簿に記載され、成績の上位の者から採用されるだけで、イコール採用とはならず、採用されないこともあります。しかし、多くの場合は、そのまま採用されるので、できるだけ、名簿の上位で合格することを目指すことが必要です。 難易度は、上級が一番難しい試験ですが、倍率は、初級でも上級よりも高くなることもありえます。県庁、政令指定都市、県庁所在地にある市などは、倍率は数十倍になることが多く、難易度も比較的高いので、民間企業を受ける片手間では、合格は難しいと思われます。また、小規模の自治体だとしても、採用人数が少ないため、高倍率になる傾向があります。 実際それぞれどういう仕事ができるか、ですが、それほど明確に仕事が分かれているものではないと思います。基本的に、事務職なら、同じく基本的には事務的な仕事をします。しかし、各級において、採用時の初任給や、昇格(出世)の仕方において違いが出てくるので、最終的に、上級で入庁した方の方が、出世し、より責任の重い役職(仕事)につく可能性が高まります。よって、大学卒業(見込み含む)の方ならば、他の級が受けられる自治体だったとしても、試験が難しくとも、上級を目指すことが賢明かと思われます。 なお、もう少しいえば、実際の仕事内容は、市役所では、住民票の交付など、市民と接する、窓口的な仕事が数多くあり、市民に密着した仕事であると言え、県庁では、よりスケールの大きな、仕事も可能だと言う事ができると思います。ただ、市役所でも、政令指定都市に関しては、県庁と同程度の権限が委譲されているため、県庁に準じた仕事内容になると思います。 いずれにせよ、これらの試験に合格するには、しかるべき対策立てる必要があるということはいえると思います。(勉強期間約6ヶ月程度) 勉強の仕方については、実務教育出版の講座は、勉強が必要な範囲を過不足なく収められており、よくできているので、おすすめしておきます。この講座をしっかり勉強されれば、合格は近づくと思います。

sakocchi
質問者

お礼

遅くなりましてすみませんでした。 詳しくご回答いただきまして、ありがとうございます。 結局、上級=県庁などというわけではないのですね。 うーん一応今技術屋してるのですが、 どうも仕事の内容にあまり興味が持てませんね。。。 それで試験が難しいときたら。。。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公務員中級から上級へ

     来年度大学3年生で公務員採用試験の受験を考えているものです。  私が希望している市役所なのですが、年齢的にも学歴でも中級採用試験しか受験出来ません。  経済的事情で早目に就職したいのですが、中級で合格採用後、夜間等で大学を卒業した場合、同一市役所での上級試験受験は可能なのでしょうか?それとも一度退職してから再度受験し直さなければならないのでしょうか?  当然、市町村毎に異なるのでしょうが、一般的にはどうなんでしょうか?当該市役所に直接問い合わせたいのですが、何分田舎なもので知り合いも多くいますし、採用自体を手控えられそうで聞けません。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験(地方上級)について

    公務員試験(地方上級)について 職歴が汚い方、例えば入社してもすぐに辞めたり、転職回数が多い方でも公務員(地方上級)に合格できるのでしょうか?

  • 地方上級公務員、中級公務員とは?

    調べる時間があればもちろん調べるつもりですが、教えてください。 例えば大阪府のある市の市役所、東大阪市役所や八尾市役所など働くには何の試験に合格しないといけないのでしょうか? 上級、中級、初級というのはどういう違いなのでしょうか? イメージ的に大阪さら大阪市役所が上級、その他の市の市役所なら中級、初級は一応公務員の仕事みたいな感じで思っているのですが。 1:公務員試験に合格すれば自分の働きたい市の市役所に働けるのか 2:公務員試験合格でその市の試験を受験する資格がもらえ、面接などをして採用なのですか? 3:自分の住んでいる市や区の役所にしか働けないのですか? などなど全くわかりません。 よろしくお願いします。

  • 市役所職員・県庁職員になろうと考えています。

    私は、現在 大学三年生で、就職のことを考え、公務員になろうと考えています。 公務員の中でも、市役所職員または県庁職員(技術職 建築)になりたいと考えています。 公務員になるために、地方上級公務員の資格を取らなければと思っていたのですが… 実際のところ市役所職員または県庁職員になるには、地方上級公務員の資格は必要なのでしょうか?それぞれの採用試験に合格さえすれば、役所で働くことができちゃうのでしょうか? インターネットで調べても、そこらへんがよくわからないので公務員試験に詳しい方 教えてくださいお願いします。

  • 地方公務員上級試験の学歴

    私は専門学校卒の社会人なのですが、受験年齢制限の都合上、地方公務員上級試験を受験しようと考えております。 学歴は関係無いとも有るとも聞きます。 ついては私のように大卒ではなくとも地方公務員上級試験に合格した方をご存知であれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • i市役所の採用試験(一般事務上級)

    市役所の一般事務上級の試験が、学歴不問のため、受験したいと考えているのですが、一般事務上級の試験自体、大学卒業程度の教養が必要だと知りました。 私は、高卒で就職し、今は、学校に通うことが難しいこともあり、何とか自力で勉強して受験に備えたいと考えているのですが、正直、何から手をつけていいのやらわからない状態です。 民間の企業から、公務員へ転職した方や、自力で勉強して公務員を目指してる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地方上級,中級,初級等、公務員の違いについて

     この場をお借りして質問させていただきます。  私は公務員になりたいと思っています。公務員といっても、市役所で働くか、小学校・中学校・高等学校・大学のいずれかの事務かで今迷っていますが…。まず大学等の事務は公務員にあたるのかも不明ですが^^;  本屋さんに行くと地方上級、中級、初級、市役所上級、初級などといったテキストが販売されているのを見ますが、上級や初級にわけられている意味がいまいちわかりません。問題の難しさが違うのは何となくわかるのですが、実際働いた時の給料が違うのでしょうか?また、この仕事には地方上級(←例えばです)の資格がいる!といった決まりがあるのでしょうか?  私のような、小中高学校・大学の事務で働きたい場合、地方公務員にあたるのでしょうか?また、受験するとしたらどの位の級を受けるといいのでしょうか?  全くの無知ですみません。回答お願いします。よろしくお願いします。

  • 地方上級と市役所上級を併願したいのですが

    今度、地方上級と市役所上級の公務員試験を受験しようと考えています。(地方上級:鹿児島県/市役所:鹿児島市です) そこで、実務教育出版の「合格の500シリーズ過去問500」を購入しようと考えているのですが、 予算が足りないため、地方上級か市役所上級いずれかしか購入できないのです。 本命は市役所上級なので、やはり市役所上級のテキストを購入した方がよいのでしょうか?

  • 公務員試験に合格したらすぐに就職しなければならないのでしょうか?

     公務員希望の大学生です。質問させていただきます。  国Iは合格後2年間有効と聞きました。  他の公務員試験も合格後すぐに就職する必要はないのでしょうか?  私は地方上級や国II、裁判所事務官を希望しています。大学3年で合格した場合、卒業してから就職することは可能でしょうか?  ご教授おねがいします。

  • 市役所試験について

    現在、25歳で民間企業に勤めています。 現在勤めている民間企業は休日があまりなく、会社の将来性にいくつか不安があります。 子供の将来を考え、市役所に転職したいと思っております。 公務員試験について下記の疑問があり、もしよければお答えいただきたいです。 公務員試験は地方上級や国家公務員等ありますが、市役所はどの分類に属しているのでしょうか? 市役所の試験内容は働きながらでも合格可能なレベルなのでしょうか? もしよければ、市役所試験に合格するためのアドバイスや、勉強範囲等教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう