• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:押尾裁判の内容)

押尾裁判の内容とは?

このQ&Aのポイント
  • 押尾被告の「すぐいる?」という言葉の弁護を評価する声もある一方で、不具合な点に気づいた人もいるようだ。
  • 検察官がその点を指摘しないことが不思議であり、彼らの教育内容に疑問を持った。
  • 押尾被告の発言は英語的ではなく、通常は緊急時に使われる表現であるため、その使用は奇妙と感じる人もいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 裁判の争点(論点)がどこなんでしょうか? 『保護責任者遺棄・致死』の容疑です。簡単に整理すると (1)『押尾被告が薬を持ち込んで被害者に飲ませ苦しんだ』のであれば、苦しんだ原因は押尾被告に発生し、放置した(保護責任者遺棄)ことによりまず成立します。さらに、生きていたのであれば、放置したことにより亡くなったのであれば(致死)成立します。 ところが、 (2)被害者が自ら持ち込んだ』のであれば、勝手に飲もうが苦しもうが助ける必要性は発生しません。  この(1)(2)で係争していると想定されます。現状では、『被告』も『被害者』も報道された内容の文言がある程度正確ならば、薬物の常用者であった可能性が高いと思われます。  そこで、検察官は、(1)であると断定して証拠積みしていたのではないでしょうか?  そうすると、そこの指摘も確かに重要ですが、被告が『性交』の度に薬を出す事を立証した方が より(1)での有罪を勝取れると判断したのだと思います。    私も違和感を感じました。残念ながら、再犯可能性はあると私も思います。

taiyounotubasa
質問者

お礼

私もあなたの言われるように読む記事から、何処に争点が有るかという事で、薬を誰が持って来て亡者に与えたか次第で、全ての判断が違ってくると思いました。 どちらが持って来たに関わらず、相手が緊急の状態であれば、自己保身の為、放置すると言う事は日本の法律では明確に犯罪化されていないようですね。アメリカでは完全なる犯罪です。要するに相手が死ぬのに手を貸したと見られます。直接の加害者ではないが、間接的な加害者と判断されます。それなりに刑罰が下されます。 あなたの説明で、検事官の質問内容とそのプロセスが何となく納得できます。 日本も陪審員裁判(これはアメリカ用語ですが)を取り入れることにより、社会観念が反映される事は確かだと思います。大体裁判官は何処の国でも世間知らずの閉鎖された環境で育ち生きている人が多いので、判決も一般市民の構想とは離れたものが多いです。 ご意見ありがとう御座いました。

taiyounotubasa
質問者

補足

最初の裁判も終わりましたので、ここで意見を述べて、ベストアンサーに選ばさせていただきます。 渡した薬を飲んで死亡したことは認めるが、自分の事がばれるのを恐れた為緊急処置を取らずに相手が死亡したことは無罪(?)。日本もおかしな国になったなと思います。要するに自分さえ良ければ、他人のことはどうでも良いと言う社会的な状況が裁判員から伺えます。 例えば交通事故で誰かが大怪我をしても、黙って死ぬのを見ていて、人の事は知らん、っと言ったのと少しも変わりないと思います。 まあこの様な国だからこれからどんどん悪く成るでしょうね。国民がその様な社会を作っていっるのだから自業自得ですかね? 自分の相手が死んでいくのを見ていて、その後証拠隠滅を色々して、懲役2年6ヶ月。勿論控訴することは当然でしょうからこれで最後では有りませんが、そのうち本でも出して大もうけするんじゃないですかね。いやはや本当にすごい国ですね。 貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1891)
回答No.1

弁護士と押尾との出来レースで全く論外です。 「すぐいる?」は薬を意味している事は100% 間違いありません。それ以外の意味に取る人は 皆無の筈。

taiyounotubasa
質問者

お礼

成る程、それで安心しました。私のプロフはオープンして有るのでご存知かと思いますが、長年日本を離れて実際にアメリカ住在ですので、その感覚がほぼ失われています。MSNで報告される内容を読んでいてすごい無理をして通そうとしているなあと感じました。勿論アメリカの感覚ではこちらの弁護士は何でもやりますから、常識と言うものがありません。本当に恐ろしいですよ。ようはお金を多くチャージできる事が彼らの意図ですから、人道的とか、倫理的とかは一切ありません。私は今回その一部を日本の弁護士に見た気がしましたので、ショックと共に驚きでした。 裁判員があなたの言われるような常識の持ち主である事を願います。 ご意見ありがとう御座いました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう