オーディオのアースについて教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • オーディオのアースについて詳しく教えてください。アース棒や降圧トランスの使用についても知りたいです。
  • 現在の住環境ではアースの取り方が難しいため、廃棄するバッテリーを使用して試してみたいと思っています。しかし、危険性や原理についてはよくわかりません。
  • 電気に詳しくないため、オーディオのアースの原理や危険性について教えていただけますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

オーディオのアースについて教えて下さい。

オーディオのアースについて教えて下さい。 可能であればアース棒を地面に刺してアースを取るか、 200V専用線をブレーカーから引いて降圧トランスを使用したいのですが 現在の住環境(賃貸マンション)ではままなりません。 諦めていたのですが、以下のHPを発見しました。 http://lay-line.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_3df5.html 丁度廃棄するバッテリーが手元にありますので、試してみることは可能です。 テスターを使用してコンセントのホットとコールドは把握しました。 わたしは電気に詳しくありませんので、原理がわかりません。 わからないまま行うのも不安を残すことになります。 どういった原理なのか危険性はないのか教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

はじめまして♪ リンク先のは、真空管アンプとコンセントのアース側をバッテリーと言う大容量コンデンサーで接続すると言う事ですね。 テスターで測定の写真も有る通り、理論だけじゃなく実装に伴う技術も理解した上での実験報告の一つでしょう。 不安定な真空管回路では有用性も考えられますが、作法だけ真似た場合は非常に危険な部分も有りますので、不安どころか実験しないでください。 感電程度なら私も何度も経験していますが、これすら場合に因っては致命的な事故の可能性も有りますし、バッテリーが逝っちゃいますと硫酸を被って大火傷や揮発して有毒ガスによる重大事故になる可能性も有ります。 (車両火災現場で、希硫酸で軽度の火傷、発生ガスで目鼻の一時的麻痺、すご~~~く苦痛!! は経験してます。) 昔の人は、水道管やガス管でもアース接続したそうですが、電気を通さない管が使われる様になり、ガスの場合はマイコンメーターなど、コンピューターが繋がっている可能性も有るので、19世紀の終わり頃から、禁止事項ですね。 リンク先の手法も、ほとんど当時の人も有用性が少なく、危険性が高いため、当時から一般的にダメな方法の一つと考えていたようです。 現代のオーディオ機器、AV機器でも、アース電位を揃える事でメリットが得られる場合が多いのですが、これはコンセントの差し込み方向を合わせたり、機器間の接続による部分で、本来の「大地」と言う意味の「アース」とは異なります。 逆に、環境に因っては、あえて「大地アース」を新設して、そこに接地する事で、ノイズが増えたりする等、たまにデメリットが顔を出します。 (我が家では、自分で配線し、庭に銅の棒を埋めたのですが、トータル的にはメリット無し、今は接続していませんよ。) また、昔は200V系は工場が近くなければ、利用者が少ないため電源としてクリーンと言われていましたが、今ではエアコンやIHクッキング、ヒートポンプ方式など、一般家庭でも利用が多く成っていますので、通常の100V系と比べて、優位性が少ないよりも、大電流をオンオフする機器が多いので、音質上も経費上もデメリットの方が大きくなって来ていると考えています。(個人的な考えです。厳密な測定や統計はありませんよ~ん。苦笑) ご質問者様の機器の環境が判りませんが、究極論では、電源でモーターを回し、そのモーターで発電施設を設けるのが、経費とエネルギー効率は良くないのですが、電源のクリーン化と言う点では究極のシステムでしょう。  非現実的かと思ったら、オーディオ全盛期には、そういう設備が売られていたそうです。 買った人、居たのでしょうかねぇ??

miyabi76
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございました。 家には小さい子どももいるため、危険なことはしないこととしました。 真空管アンプという要素もあったのですね。 アースに関して考え始めたきっかけは、スピーカーに耳を着けるとボリュームを絞っていても かすかに「サー」という音が聞こえることに疑問を持ったからです。 「スピーカーの能率が高いのとアンプの出力が大きいから」という説明を受けたのですが、 「電源を良くすれば変わるのかな」という思いもありました。 機器の環境についてですが、 CDはPHILIPSのLHH2000 プリはマークレビンソンのNo.26L パワーはCelloのDuet350Mk3 スピーカーはJBLのS9800SEです。 スピーカー以外はみんなご老体ですね。 クリーン電源には興味はあるのですが、子どもが生まれた為、場所、費用の面で 無理ですね。 最近は帰宅すると童謡のCDやアンパンマンマーチが流れていることが多く苦笑しています。 難しいですが、気にしないようにするしかないのですね。 「音楽とともに暮らす」が「音楽のために暮らす」になりそうで 考えすぎると蝕まれますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

一般には「電源極性合わせ」のことです。 No.4,その他で記述した如く100V電源のニュートラル側(接地されている電路、アース等と言うと誤解を招くので接地されていて対地電圧0を示す電極の方、つまり接地されている方の電極、接地極が解決された表現) 100V機器内蔵のトランス巻き始めと鉄心の関係、その他、静電容量の関係で機器のフレーム、グランドライン等の対地電圧の低い方を統一、機器間の漏れ電位差を最小にすると共に接地極側に統一して接続することのことです。

noname#122986
noname#122986
回答No.6

miyabi76さん  この方法は、皆さんのアドバイスの様に感電およびアンプ破損のリスクがあるので採用しない方が良いと思います。  アースで音が耳で識別できる程改善されることは無いと思います。  既にご存じと思いますが、気休めとして、テスター(交流電圧計)でアンプのシャーシにテスト棒の一方を接続し、残る一方を手に持ちます。このときの電圧を測定します。次にACコンセントを逆に接続して同様に電圧を測定してみてください。そして、電圧の低い方にACコンセントをセットする様にしたら如何でしょうか。  

miyabi76
質問者

お礼

教えていただきありがとうございます。 皆様のアドバイスにしたがうこととしました。 やはり危険性があることは避けたいですしね。

noname#122073
noname#122073
回答No.5

ANo.4様ご指摘ありがとうございます。以下のとおり訂正させていただきます。 このような大変危険な事は絶対やってはいけません。 電源の接地極側と洗濯機などのアースとは全く別物です。 電気機器のアースは、電源の接地極側、電圧側とは絶縁されてる必要があります。 高級オーディオ機器などには、コンセントプラグに電源の接地極側に接続するよう印が付いてる物がありますが、これもリンク先の原理とは全く別物です。

回答No.4

AC100V壁コンセントの(代表的な例として)向かって左、長穴電極は「接地極側」または「ニュートラル側」端的にNeutralの「N側」等と呼び、誤解、混乱、誤用を招く「アース側」の呼称は行わない様。お願いします。

回答No.3

接地極側(ニュートラル)には活線側と対称する電流が行き来していて(接続されている作動中機器の)ノイズ的にもそれ等の電源ラインノイズを取に行く様なことをやることになります。

noname#122073
noname#122073
回答No.2

このような大変危険な事は絶対やってはいけません。 電源のアース側と洗濯機などのアースとは全く別物です。 電気機器のアースは、電源のアース側、電圧側とは絶縁されてる必要があります。 高級オーディオ機器などには、コンセントプラグに電源のアース側に接続するよう印が付いてる物がありますが、これもリンク先の原理とは全く別物です。

miyabi76
質問者

お礼

教えていただきありがとうございます。 やはり危険なのですね。

回答No.1

コンセントの接地極側は、あくまでも電路なのでリンクにある様な接続をしてはいけません。 オーディオ機器のフレームと対地電圧が最小になる「接地極側合わせ」までで十分です。 リンクでやっていることは「やってはいけないアース代替としての使用は」 今の時代、アース有無で音が変わることはありません。

miyabi76
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり危険なのですね。 オーディオ機器のフレームと対地電圧が最小になる「接地極側合わせ」 とはコンセントの極性を合わせることですよね? 聞きなれない言葉ですので確認させてください。

関連するQ&A

  • 家のアースを地面に取る理由について

    主題の件ですが、アースを取る理由として、  ①漏電ブレーカーを確実に動作させるため  ②感電リスクを下げるため と理解しているつもりですが、下記URLの写真にある電柱上トランスのアースを直接引き込み、電気製品のアースを直接させては問題があるのでしょうか?手間をかけて設置工事して地面を導体化する理由が今一つ分からないです。回路としては一緒のような・・・ https://kansai-automation.co.jp/blog/?p=1401

  • 単相機器のアースについて

    一つ前の質問「家電の単相200Vの定義について」に追記したかったのですが、出来なかったため重ねて質問させていただきます。 電源の電圧ピンとアースの関係について、いろいろ考えており、もしかしてと思う回答に行き着いたので意見をお聞かせください。 単相3線の電圧ピンとアースの間には定義がなく、どのような関係でも良い。 家電機器など、200V(100Vも)給電される装置は、降圧トランスで機器で使用する電圧に変換されるため、このトランスで絶縁されるためアースとの電圧関係は無意味である。 三相と単相が存在する理由は、単相負荷を使用する場合、不平衡の関係で、三相電源の一相に接続できないため。不平衡にならずに使用するために単相があり、伝送ロスを少なくする(アースに帰還する場合、180°位相差にしておくと合成電流ゼロ)ため、位相差が単相3線のように180°刻みに定義されているだけ。 そのため常識として、アースと電圧線の電位差など相関を気にする必要は一切ない。 どうでしょう? このように考えると、三相3線をそのまた単相2線に入れても問題がないように思います。 以上、ご意見をよろしくお願いします。

  • 海外機器とトランス、ニュートラル、アース

    お世話になります 電源(特に海外の電気)に詳しい方、教えて下さい 海外メーカー(ドイツ)の機械の電源について質問があります 機械のメイン電源で必要な配線は 400VAC 3相+ニュートラル+アースです 機械の配線で、400VACの3相の1つ + ニュートラル = 230VAC を電源として使用している部分があります 今までは、絶縁トランス(1次側200VAC 3相、2次側400VAC 3相+N+E)を使用し、何も問題がありませんでした 今回、工場内キュービクルから400VAC+ニュートラルを直接取れるとの事、配線してもらいました 電源を入れるとキュービクルに付いているブレーカーが作動します 機械の配電盤内のブレーカーを全部落とし、1つずつ入れ、再度電源投入を繰り返し、ニュートラル + 400VAC3相の1つ = 230VAC の部分で必ず キュービクルのブレーカーが作動する事が解りました (複数ヶ所ありますが、全部の230VACの部分でのみ、作動します) ニュートラルに問題があると思われます 海外と日本ではアースやニュートラルの仕組みが違うと言われていますが、具体的にどう違うのでしょうか? また、現在、機械のニュートラル線を全部外し、キュービクル側で抵抗を測定しましたが、アースとニュートラル間は 0.1Ωと導通があります 230VAC がそのままアースに流れ、ブレーカーが作動していると考えていますが、この考え方であっているのでしょうか? 日本では、アースとニュートラルは繋がれていると考えられていますが、確か、海外の機械では駄目だったと思うのですが・・・ 今回のケースの場合、どういった対応策がありますか? 工事を担当した電気屋さんでは解らないそうです 今までの1時側 200Vトランスを使用すれば良いのは解っているのですが、キュービクルの仕組みや、日本と海外の違いが解らず、イマイチ納得できません 以上、たいした知識も無く困っています どなたか、教えていただけると助かります 宜しくお願いします

  • アースの接続について

    3穴のコンセントの 「アースとグランド(コールド)」の違いが気になり、 いろいろな質問サイトの過去ログやウェブページを見まして何となくは分かったのですが。 特に下のページの図が参考になりまして、イメージできたのですが http://as76.net/asn/earth.htm アースの必要性の原理は 以下の認識でよろしいのでしょうか? アースは、万が一機器内の絶縁がなくなったり水がかかったり等、電気が流れるべきところではない部分に流れて、漏電した際、 機器の電位が、対地電圧100Vとなり(可能性があり)人が触ると危険 (地面と人と機器が電気的に接続され電流が流れて危険) そこでアースを接続し、機器の電位を地面と同じにしておく。 もし、漏電が発生した場合、電位差があるので漏電元からアース、外のアース棒等に電流が流れる。 家庭に入ってくる電流と出て行く電流が違ったら回路を遮断する 漏電遮断によって、ブレーカーを落とすため 安全。  まず、上の認識で合っていますでしょうか? そこである聞いた話では、 「アース」と「グランド」は機器内で回路的につながっていると聞いたのですが。 ・そうすると、通常時でも アースに電流が流れてしまい、漏電検知ができなくなってしまうのではないかと思うのですが? ・つながっているのなら、アースの意味を成さないと思うのですが。 自分としては、つながってないとは思うのですが・・?? 気になると、他に手がつかない性格なので、中途半端な知識ではありますがどなたかご教授お願いします。

  • 【電気】トランスの原理を知っていれば、1次側から2

    【電気】トランスの原理を知っていれば、1次側から2次側ではなく、2次側から1次側に逆潮流をさせることは可能だと言いますが、それなら、なぜ世の中に昇圧トランスやダウントランスが売られているのですか? 200V電源からダウントランスを使用して100V電源にするダウントランスを買わずに、使わずに100−200Vトランスを買えば、昇圧も降圧も出来るはずです。 もし200→100Vに降圧するダウントランスを逆に繋いで、100V→200Vに昇圧させて使っても問題ないのでしょうか? アップトランス、ダウントランスを二次から1次側に逆潮流させるとどういう問題が発生するのか教えてください。

  • ブレーカとコンセントの系統を確認する方法

    配電盤のブレーカーと壁コンセントの系統がわからない建物があります。ブレーカーを一つずつ落として確認する「以外の方法」がありましたらよろしくお願いします。 使用している電気機器(PC含む)などは電断できない状況です。 図面はありません。簡単なテスターは所有しております。 また、ブレーカーとの系統がわからなくても、コンセントの同一グループがわかる方法でも構いません。 (コンセントのcold側同士をテスターで、、、何かすれば、、というのは無理でしょうか。)

  • XLR(キャノン)入出力の自作オーディオセレクターを作りたいです

    ミキサーのXLRoutからスピーカーその1(XLR)、スピーカーその2(RCA)、ヘッドホンアンプ(フォン)の3つへのセレクターを作りたいと思っております。 http://takatezza.cocolog-nifty.com/alt/2008/03/post_33f8.html 検索したところこちらの方が作成されたものが目的に一番近いですが、同様に6(4)回路3接点のロータリースイッチで配線するだけで問題ないでしょうか?(電源等不要でしょうか?) (4)としたのはXLRのみアース線が入っておりますが、他2つはプラスマイナスのみなのでXLRのアースはスイッチに含まず直接入出力でつないでしまえばいいのでは、と判断したためです。 ・材料について 各端子はこのような感じのものを使用すれば良いのでしょうか? XLR : http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543%5ENC3FBH2%5E%5E フォン : http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=724%5E11%5E%5E RCA : http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22C-00154%22&s=price&p=1&r=0&page= ・配線について どの線が+なのか-なのかアースなのかは、どのように判断すればいいのでしょうか? テスターを使うにもどことどこをつないでみて試せばいいのかがいまひとつわかりません。(そもそもテスターの使い方があやしいです) 最後に参考程度に質問で、3つの出力先のうち複数に同時出力するよう並列配線を割り当てたスイッチを作るとしたら、セレクター内に電源+アンプがないと音質に影響が出ますよね?

  • <援助請う>googleアースがちゃんと動きません(ToT)。あなたの、googleアースはちゃんと動きますか?

     以前、似たような質問をなさった方がいらっしゃったことを検索で確認したのですが、解決されないまま締め切られてしまったようで、極めて困っています。  「googleアース」をダウンロードし、インストールしました。  普通なら、マシン及びOSのスペックから考えても、「猿でも問題なく動く」はずなのですが、起動しても地球の図が出もせず、すぐに「応答なし」(タスクマネージャにて確認)になってしまいます。  インストール上のミスかとも思い、再インストールしてみても結果は同じでした。  また、セキュリティソフトの影響で障害が発生することが報告されているので、その点も確認してもみたのですが、少なくとも使用しているセキュリティシステムとは無関係であることが判明しました。  (僕の使用しているのは@niftyさんの「常時安全24」であり、googleアースのサーバとの通信に必須なport80の遮断は行っていないとのこと。)。  正直言って意味不明で、非常に困惑しております。  なお、マシンスペックは次のとおりで、個人的には何も問題はないと思うのですが・・・。  OS:WinXPsp2  cpu:PenD830  mem:1GBx2の2GB。DualChannelモード  net:オンボードの1000BASE-T。Tepco光で、常時38Mbps以上。  ISP:@NIFTY  Sec:「常時安全24」のみ。  皆さんの「google earth」は、ちゃんと動いてらっしゃいますか?  普通は特に何も工夫しなくても、動くものなのでしょうか?  何でもかまいませんので、情報をくださいませんでしょうか。

  • WMPでフラッシュ形式の映像が映らなくなった

    動画の再生中に Windowsが不安定になったため 以下の方法を試しました。 http://miya-mar.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/windows-a3df.html そうしたところ、 メディアプレイヤーで フラッシュ形式のビデオ が見れなくなりました。 (映像は出てこないが、音声のみ再生されます。) Fixitを実行する前までは、 問題なくフラッシュ形式の ビデオは見ることができました。 どうすれば、 フラッシュ形式のビデオを 問題なく再生するように できますか? 現在windows7 でwmp12を利用しています。

  • このHPに置いてあるFlashを保存したいのですが…

    こちらでキャッシュを使う方法があったので一旦ファイルを削除して わかりやすくしてからキャッシュを使用する方法で行ってみたのですが、そのファイル自体が何故か出てきません; FLASH MANIAも使ってみたのですが、ファイルが一覧になく困っています… 下のサイトのFlashです。当方動画初心者ですので何か的外れな質問をしていたらすみません! 是非よろしくお願いいたします http://allnetri.cocolog-nifty.com/blog/

    • ベストアンサー
    • Flash

専門家に質問してみよう