キアゲハの幼虫を飼育中!気になるポイントと注意点

このQ&Aのポイント
  • 家に猫がいるため、キアゲハの幼虫を外で飼育中。
  • 飼育ケースはこまめに掃除する必要があるが、ケースを動かしても大丈夫か心配。
  • 水分は与えるべきか、蛹に良くないため与えないべきか迷っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

キアゲハの幼虫を2匹飼育しています。

キアゲハの幼虫を2匹飼育しています。 家に猫がいるので飼育ケースをひっくり返されるといけないので、ケースを外に置いて飼育しています。1匹は昨日の夕方前蛹になり今も緑と黒の縞模様のある状態で木にぶらさがっています(まだ蛹にならないので、心配なのですが・・・)。もう1匹は終齢幼虫の状態のためまだ餌を食べてたくさん糞をします。ネットで調べてみると、飼育ケースはこまめに掃除をするようにということですが、毎日掃除しなくてはいけないのでしょうか。また掃除する際に糞やしおれたパセリを取り出すとどうしてもケースが動いてしまいます。もしかするとパセリを取り出す時葉が前蛹に当たってしまうかもしれません・・・。前蛹の時にケースを動かしたりしても大丈夫なものでしょうか?また、ケースの中の水分が多いと蛹に良くないと書いてあるのを見たのですが、幼虫にパセリの葉をあげるときには霧吹きなどで水分を与えたほうが良いのでしょうか?キアゲハの幼虫を育てるのは初めてなのでどなたか教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 昆虫
  • 回答数1
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 私はキアゲハの飼育に成功した事はありませんが、判る範囲で回答させて頂きます。  前蛹状態の幼虫や蛹を刺激する事を気にされるのでしたら、その前蛹状態の幼虫や蛹を、活動中の幼虫とは、別の容器に移されたら良いと思います。  現在の容器から移す際に刺激する事が心配な場合や、容器から取り出せない所で蛹になる準備をしてしまった場合には、活動中の幼虫の方を、現在とは別の容器で飼育なされば良いと思います。  それから、パセリへの霧吹きに関してですが、インターネットで調べた処、乾燥し過ぎる事も良くはありませんが、食草から出た水分でケース内に結露が生じると、カビ等による病気の原因にもなるという事らしいです。  又、毎日ケースの蓋を開けて幼虫の様子を観察する事が必要で、これはパセリから出てきた余分な水分を容器から出す事に役立つ、とも書かれておりましたから、加湿のために霧吹きを使って、敢えて水分を加える事は、やり過ぎになるのではないかと思います。  そのサイトでは、湿度の調節手段として、容器内にティッシュペーパー等を入れて置くと、ティッシュが余分な湿気を吸収し、乾燥し過ぎの時には、吸収した水分を放出してくれるので便利だと書かれていました。 【参考URL】  ぷてろんワールド>蝶の飼育>幼虫から育てる   http://www.pteron-world.com/topics/rearing/rearing-larvae.html  それから、キアゲハの飼育に関して掲載されているサイトをもう1つ見つけましたので、宜しければ、こちらの方も参考になさって下さい。 【参考URL】  私立きあげは幼稚園 > キアゲハ飼育のポイント   http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/6318/siiku.html

tweety1908
質問者

お礼

ご丁寧にご回答頂きどうもありがとうございます。教えて頂いたように容器の中にティッシュを入れて湿気に気を付けながら飼育したところ、お陰様で2匹とも蛹になりました。ですが1匹は薄茶色の蛹になりましたが、もう1匹は黒ずんでいて怪しい色をしているので無事に羽化するか心配です・・・。しばらくそっとしながら温かく見守っていこうと思います。キアゲハの飼育はなかなか難しいですね(>_<) また色々教えて下さい。宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • キアゲハの幼虫を飼育しているのですが、飼育ケースがないので、段ボールの

    キアゲハの幼虫を飼育しているのですが、飼育ケースがないので、段ボールの箱に入れて飼育しても大丈夫ですか?温度や湿度などの面で段ボールではあまり好ましくないなどありますか?また、パセリはしなびていなくても毎日取り替えた方がよいのですか?新しいパセリを入れてもそちらに移らず古いパセリに居座って古い葉を食べているようなのですが、新しい葉に移してあげたほうが良いですが?古い葉を食べていたら病気になったりしますか?

  • キアゲハの幼虫について

    家庭菜園のパセリにキアゲハの幼虫がたくさんいるのを見つけました。 パセリをモリモリ食べて日に日に大きくなっていってます。 でも、時期的にこれから秋になっていきますよね。 少し調べたら、キアゲハは蛹で越冬するとあったんですが、 今の時期に幼虫ということは、これから蛹になって越冬するんでしょうか? それとも、秋であっても温暖な日もあるから、今年中に蛹から 蝶に羽化するんでしょうか? もし今年中に羽化するのでしたら、蛹でいるのは何日くらいなんでしょうか? 何だか質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • キアゲハの幼虫を飼育しています。

    キアゲハの幼虫を飼育しています。 現在深さのある小さめの段ボールにパセリの苗を入れ、上からガーゼをかぶせて屋外で飼育していますが、1.5~2cmぐらいの3齢幼虫のままもう5日程になります。 パセリも少し減っているし、苗に水を遣ると幼虫がニュッとつのをだすので元気に生きてはいるのですが、こんなに長い間脱皮をしないことなどあるのでしょうか?段ボールに入れていると周りが遮られて暗いのですが、成長には明るさなど必要なのでしょうか?飼育が初めてでわからないので教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • キアゲハの幼虫を飼育しています。飼育ケースにイタリアンパセリの苗ごと入

    キアゲハの幼虫を飼育しています。飼育ケースにイタリアンパセリの苗ごと入れて屋外で飼育しているのですが、イタリアンパセリにアブラムシのようなものが(まだクリーム色で細長いので卵の状態かもしれませんが・・・)ついています。そのままにしておくと幼虫が食べられたり、死んでしまう原因になるのでしょうか?できるだけアブラムシを取り除いたほうが良いのでしょうか?

  • チョウの幼虫の育て方

    庭の明日葉にキアゲハの幼虫を見つけ、飼育箱で育てています。 順調に大きくなり、そろそろサナギになる頃と思い、明日葉と別に長い割り箸を入れておきましたが、気に入らなかったのか、結局短い明日葉の茎に糸を出してサナギになりかけました。(前蛹)。 けれども朝見たところ、茎にきちんと固定されず飼育箱の下に落ちていました。さわると動きます。 なんとか無事に羽化させたいと思いますが、どうしたらよいでしょうか?このまま下に転がっている状態でも大丈夫でしょうか?

  • キアゲハのさなぎ

    先日もこちらでキアゲハについて質問させていただきました。 質問した4日前は5匹の幼虫が庭のパセリにくっついていたのですが その後、徐々に数が減り、今朝は1匹だけになってしまいました。 体の大きい子から順にいなくなってしまったので、蛹になったのかな?と 思ったのですが、近くにはそれらしい蛹を見つけることができませんでした。 そこでまた教えていただきたいのですが、キアゲハはどういったところに 蛹を作るんでしょうか? 餌としていたパセリのすぐ近く? それとも木の枝ようなものがあるところまで、移動していくのでしょうか? パセリはプランターではなく、直接、庭の土に植えていたもので、 近くに木の枝みたいなものはないんです。 それとも鳥などに食べられてしまったとか・・・? その環境によって一概に言えないところもあると思いますが、 よろしくお願いします。

  • カブトムシの幼虫

    カブトムシの幼虫10匹、順調に成長していたのに蛹~羽化に失敗して全滅してしまいました。一匹だけ成虫になって出てきたのですが2日ほどで死んでしまいました。 蛹にならず前蛹のまま死んでるものや、羽化の途中で死んでるものや、蛹の状態で死んだものなど様々でした。なぜ成虫になれなかったのか考えられる原因を教えてください。飼育ケースは3齢幼虫までは小さめの衣装ケースに10匹入れてました。蛹になる前に飼育ケースに3~4匹ずつ小分けにしたのですが…小さすぎたのでしょうか。すべて死んでしまって息子もがっかりしてますが私もかなりショックでした。来年こそは無事に成虫になった姿を見たいです。よろしくお願いします。

  • キアゲハの蛹について

    キアゲハの蛹について いつもお世話になります。 自宅近くの塀で、キアゲハの幼虫が蛹になりました。 木曜日の午後に幼虫(緑と黒の縞々)が塀を登っていたのを発見し、翌日の同時刻には蛹になっていました。 今日、日曜日の同時刻にはまだ蛹のままですが、いつごろ羽化しますか? 羽化できないで死んでしまったり失敗する例も多いと聞きますが、どのくらいの確率で羽化しますか? あと、ネットで調べて見たキアゲハの蛹は薄いグリーンや褐色のものが多いのですが、私が見つけた蛹はグレイ地に黒い点々模様です。これは、彼がひっついている塀とそっくりなのですが、やはり擬態しているのでしょうか? 子供達が楽しみにしています。回答よろしくお願いします。

  • カブトムシを飼育しています。

    カブトムシを飼育しています。 一番大きな幼虫が5月中旬に黄色くシワシワの前蛹と言われる状態になったので、見やすいように人工蛹室に移しました。すでに数週間が過ぎているのに蛹になりません。 写真のように黄色から上のほうはすでに黒くなってきました。動いているので生きていると思いますが、他の幼虫が次々に蛹になるなか、この一番最初に前蛹になった幼虫がまだなので大変不安です。 蛹にならない事もあるのでしょうか。なんとか蛹にさせる方法はないものでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • カブトムシの幼虫がサナギになりましたが…

    知り合いからカブトムシの幼虫を10匹もらいました。 飼育ケース(幅約40cm×奥行約30cm)にマットを20cmぐらい敷き詰め、 霧吹きで水分を絶やさないようにしていましたが、 2週間ほど前に3匹ほどサナギになりました。 理想はサナギ1匹に対して飼育ケース1つのようですが、 サナギが蛹室を作ってしまった今としては、 もう静かに動かさないようにして経過を見守った方が良いのでしょうか? 他7匹は見える限りではサナギになっていないようですが、 マットの中でサナギになっているようなことが予測されるのでしょうか? 目に見える3匹にサナギは、マットの上に蛹室を作っています。 2匹がオス、1匹がメスのようです。 また、もう霧吹きはしない方が良いのでしょうか?