• ベストアンサー

法人税法・所得税法・消費税法

私は4月より社会人になり、経理部に仮配属されました。 研修も終わり本日より仮配属になったのですが、経理部長から 法人税法・所得税法・消費税法を勉強して欲しいと言われました。 私は、日商簿記2級は持っており1級も受験した事はあるのですが、 1級の範囲でも法人税法・所得税法・消費税法等は出てこないので、 一体どの様なことを勉強してよいのか、さっぱり分かりません。 そこで、わかり易く勉強できる方法や、参考書等。 どんな事でも良いのでアドバイスをお願いしたく掲載しました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1125
noname#1125
回答No.2

 いきなり勉強して欲しいといわれ、しかも3つ全部勉強してほしいと!! まず一番最初に何が必要なんでしょうね?実務に必要な部分から勉強するのが 効率いいと思うんですが・・。オフィスには参考書や質疑応答集などが 充実してることと思います。参考URLは出版社なのですがそこの図解シリーズが 一番わかりやすいと評判でした。それでもとっつき難いのでわからない部分を ピックアップして書店でもっと噛み砕いた言葉で書いた本を読むこと(買うと 高いから読むだけ)をお勧めします。  もし業務の優先順位が特になく、将来的に全部マスターしてねということ だったら一番最初には所得税か法人税のどちらかを重点で勉強してはいかがで しょう?消費税は間接税といいまして、法人税と所得税とは根本的な部分から 違い、所得税・法人税を勉強してから違いを勉強したほうがわかりやすいように 思います。

参考URL:
http://www.zaikyo.or.jp/cgi-bin/f_index.exe

その他の回答 (1)

  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.1

まずは、法律そのものを読んでください。 下記に法律のサイトをリンクします。 但し、政令がないかもしれません。 御存知かとは思いますが、法律の詳部の取り決めが政令ですので、理解するのは大変な根気と努力が必要です。 私は、建設業法に携わりましたが、苦労しました。 頑張ってください。

参考URL:
http://www.normanet.ne.jp/~hourei/

関連するQ&A

  • 消費税法や法人税法などについて

     日商簿記2級合格後,、 簿記論・財務諸表論を勉強せずに消費税や法人税各法などの合格をめざすことはできるでしょうか。  あるいは、消費税法などは簿記論等について合格レベルに達している・知識習得していることを前提として勉強する必要があるでしょうか。  ちなみに、税理士資格などはめざしておらず、また簿記2級は今年3月(第142回)に合格しました。

  • 経理財務の実務 法人税・消費税・所得税について

    上場の大手企業の話です。 経理財務の人間の法人税・消費税などの知識は、税理士試験の消費税・法人税と同等くらい、経理の人間も深く勉強する必要があるのでしょうか? 消費税は簿記2級で習う税抜き・税込方式をする程度の知識以外に、経理財務業で何を使うのでしょうか? 消費税には課税非課税の判断がありますが、こういった判断は経理の人間が行うのでしょうか? また、税法の中の消費税という法体系として別個に学習も必要なのでしょうか? 経理専用の消費税の会計処理本を読む程度では済まないのでしょうか? 同様に法人税は税効果会計の話の中に組み込まれていますが、この税効果会計の学習とは別に、 税法の中の法人税という法体系としての別個の学習も必要なのでしょうか? 経理専用の法人税の会計処理本を読む程度では済まないのでしょうか? 最後に所得税ですが、これについても経理財務の人間が学ぶべきものでしょうか? 源泉徴収・給与計算・年末調整など、給与関連は人事部に任せるケースがかなり多いように思えますが、どうでしょうか?

  • 全経の消費税法又は法人税法3級について

    お世話になります。 簿記3級を去年取りました。 2級を。。。と思ったのですがハードル高いのでとりあえず 他に取得すべきものを考えてたどりついたのが消費税法、法人税法の3級です。 これは全経でしか主催してないらしくまだメジャーではないみたいです。 なので本屋にも参考書が売ってません。 英光社というところでしか販売してないみたいで近場の専門学校でも売ってませんでした。 で、法人税法3級というのを注文したのですが、解説など小さく挿絵も無いしで、文字ばかり・・ぱっと見、「なんか退屈そう・・・」というか独学で出来るのか?みたいな感じがしてしまいます。LECやTACみたいな参考書だと少し入りやすいのですが・・ どなかた勉強された方いらっしゃいますか? ちなみに消費税法の法はまだ注文してないのですが、別本で初心者にも分かるような本を入手し今、読んでます。 消費税の法が簡単でしょうか? 税理士の資格を取る方とは次元が違うし簿記の資格でもないので、周り話せる人が居ません。

  • 10月に税務会計能力検定の法人税法と所得税法を受験しようと考えています

    10月に税務会計能力検定の法人税法と所得税法を受験しようと考えています。今現在、日商簿記2級は取得しております。テキストは英光社の基本税法と過去問題集(3・4級)を購入しましたが、テキストでもっと分かりやすいものがないか探しています。また、何級の受験が無難か、ご存知の方、回答よろしくお願いいたします。

  • 働きながらの税理士法人税法受験

    御読みいただきありがとうございます。 長々とすみませんが、ご教示いただければ幸いです。 私は現在29歳独身男で一般事業会社で経理財務スタッフをしております。私はもともと公認会計士受験を志しており、大学四年から大学卒業後1年2年と計3回受験をしてきましたが結果を出せずに来ました。 その後別の道に行こうかと思ったですが、日商二級だけではなかなか就職も厳しいこともあり税理士・財務諸表論・消費税の受験をしました。 結果として消費税判定で落ちましたが、その他は合格でたため、それ膠得て、さらに日商簿記一級と全経上級をもちいて就職活動をいたしました。その後は働きながら日々を生きているだけの生活になっています。 日々働くうちに、目先の業務にながされ、自分に何の専門性といえるものが蓄積されていかないことに虚しさ覚えいくようになりました。 今現在は勉強の習慣を取り戻すべく、もともと興味のあった「宅建」ビジネス実務法務2級」(できれば官業まで)を取得したいと思っています。(すでにビジ法3級とFP3級はとりました) その後なのですが・・・・かつて税理士受験をやっていたことなどもあり税法を一度きちんと勉強してみようかという気になっています。 仕事柄でも「法人税法が分からないと困る」「所得税を知らないと支障をきたす」ということなんかもよくあります。 働きながら(財務経理職なので四半期決算期ごと月末月次ごとを除けば比較的融通はとれます)税理士法人税法または所得税法を受けるのは無謀でしょうか。宅建後受験を考えていますので、来年の受験ということになります。やるのであれば。 ながながとすみません。 どうしたものかと迷っております。 要は専門性を身につけたいという欲望がわいています。 近い御体験をされた方の意見を拝聴できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 税務会計について

    税務会計の勉強をしたいと考えています。 税務の事が全く分からないので、全経のホームページを見てどのようなものがあるか見たところ、所得税法、法人税法、消費税法というのがありました。 経理実務士になるためには、所得税法、法人税法、消費税法の二科目とればいいということで、三科目は必要ないと感じたのですが、一体どの勉強をすればいいのでしょうか。

  • 法人税‐必須? 消費税-不要?

    大学校卒業後1部上場してるやや大企業の経理財務として働くことになりました。 税務を担当するにあたり、就職する前に勉強しておこうと思うのですが、 法人税の勉強は必須でしょうか? また消費税の勉強は不要でしょうか? 法人税は 法人税申告書 法人税申告決算 などを勉強しておけばよいのでしょうか?

  • 法人税法・所得税上の問題にならないのでしょうか?

    法人税法・所得税上の問題にならないのでしょうか? ある法人で、法人の建物の近くに官舎があり、法人のものとして登記され、 固定資産税は法人が支払っています。 官舎とはいっても、実際は、経営者家族が住んでおり、経営者の私邸のような状況で、 従業員は立ち入ることはできません。 その建物の光熱費などの負担は、法人が行っています。 この場合、経営者は家賃を払わなくていいのでしょうか? 光熱費はどうなるのでしょうか? こういった例は、全国どこでもあると思うのですが、税法上の判断はどうなりますか?

  • 税理試験の所得税法について

    以前も質問したことがあるのですが、日商簿記1級を勉強中で、今年の9月から簿財をとばして、いきなり所得税法から受講しようと考えている無謀な者です。 今、やっと理論暗記を10問くらい覚えたのですが、最初に覚えた理論を忘れてしまっています。本をみれば、「そういえば書いてあったな」と思える程度なんですが、こんな勉強方法で大丈夫なのでしょうか? また、所得税法の講座が始まるまでの間にしておくと、所得税法の理解が早まるというようなものがあれば、教えていただきたいです。

  • 消費税と所得税(or法人税)

    増税するとき、消費税を上げるときのメリット、デメリット、所得税や法人税を上げるときのメリット、デメリットを教えてください。 ※特に、消費税をあげて、所得税を下げるのが「弱いものいじめ」というのがわかりません。所得の多い人のほうがたくさん消費するわけですし…所得税を下げて所得にゆとりもたせて、たくさんもの消費させて、消費税でとるほうが、景気にも良いのではないでしょうか?