• 締切済み

PITAPAと通勤定期の選択について

PITAPAと通勤定期の選択について 現在通勤には定期券を使用しているのですが、カードの出し入れが面倒なので 最近PITAPAに切り替えようか悩んでおります。 色々自分なりに調べたところ、 1ヶ月分の料金は 定期券=PITAPA だそうなのですが、6ヶ月分を購入した場合の割引を加味した料金比較の情報を 見つけることができませんでした。 6か月分の定期券 ≠? 6か月分のPITAPA 通勤区間は 近鉄線→地下鉄と乗り換えております。 PITAPAは地下鉄には定期券機能をつけれるようですが、 近鉄線はそれができず、「区間指定割引」というのが変わりに使えるようなのですが、 6ヶ月分使った場合は定期券と同じ料金になるのかなど悩んでおります。 もし、PITAPAを使用して通勤している方がいらっしゃいましたら、 ご教授をぜひお願いします。 また、何処かにシミュレーションできる場所などがありますでしょうか?

みんなの回答

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.1

こんばんは。 近鉄の区間指定割引は、どれだけ利用しても月毎の支払額が1ヶ月定期代を越えませんが、これまで3ヶ月定期や6ヶ月定期を利用している方にとっては損になる可能性があります。 通常の定期券の場合、1ヶ月よりは3ヶ月、3ヶ月よりは6ヶ月定期の方が割引率が高いですからね。 質問者さんも、これまで3ヶ月や6ヶ月定期を利用なさっているのであれば、近鉄については無理にPiTaPaに切り替えず、これまで通り磁気定期券を利用なさるのが良いかと思います。 なお、阪急や阪神のように、従来の1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月定期をそのままPiTaPaに載せる「IC定期券」が開始されている会社もあります。 ただし、近鉄や京阪などではまだ開始されておらず、かろうじて1ヶ月定期相当の割引にしかならない区間指定割引でお茶を濁している状況なのです。 で、大阪市交通局(地下鉄)についてなのですが、こちらは「マイスタイル」というサービスが開始されており、割引率も6ヶ月定期代と同じです。 ただ、「マイスタイル」は仕組みがややこしいので・・・ 参考URL:http://kensaku.kotsu.city.osaka.jp/pitapa-mystyle/ (利用額割引マイスタイルシミュレーション) ↑こちらのURLをパソコンから開き、試しに登録駅1を「なんば」、登録駅2を「淀屋橋」に指定して、右下の「次へ」をクリックしてみて下さい。 すると、登録駅の「なんば」「淀屋橋」が赤色、周辺の駅が緑色、その他の駅が白色で表示されると思います。 PiTaPaマイスタイルでは、登録駅~登録駅の6ヶ月定期代相当の料金で、 ・赤色の駅(登録駅)で乗って赤色の駅(登録駅)で降りる。 ・赤色の駅(登録駅)で乗って緑色の駅(対象駅)で降りる。 ・緑色の駅(対象駅)で乗って赤色の駅(登録駅)で降りる。 この3パターンの乗り降りであれば、追加の料金がかからずに地下鉄に乗る事が可能になります。 ただし、緑色の駅~緑色の駅は別に運賃が発生します。必ず乗り降りのどちらかが赤色の駅(登録駅)である必要がありますし、白色の駅を利用する際は問答無用に別途運賃が発生します。 従来の磁気定期券では、定期券の経路上の駅しか利用できなかったのに対し、マイスタイルでは対象駅が広がりますので、お勤め帰りや休日にお出かけしやすくなった事例も多数あるようです。 ただし、従来の定期券では経路上の途中駅で自由に乗り降りできたのに対し、マイスタイルでは緑色~緑色の駅同士での利用に別途運賃が発生する事には注意して下さい。 このようにシステムが複雑なマイスタイルですが、料金自体は登録駅~登録駅の6ヶ月定期代を6で割った料金が、毎月口座から引き落とされるシステムになっています。 その意味では、1ヶ月・3ヶ月定期よりもオトクになり、6ヶ月定期代と比べて割高になる事は無いと思います。 (従来の定期券の経路上で乗り降りする場合は別として) 従って、もしPiTaPaを導入するのであれば、地下鉄線内のみPiTaPaを導入し、近鉄線内は従来通りの磁気定期券を残しておくのが無難なように思います。 なお、PiTaPaは月毎の料金を引き落とすシステム上、クレジットカードの一種となります。 カードの申込には、カード会社の与信審査をクリアする必要があります。 後、今後は近鉄線内でもIC定期券が開始する可能性もある「かもしれません」が、既にIC定期券が利用できる場合でも、PiTaPaカードによっては、カード表面に定期区間を印字するスペースが無くてIC定期が利用できない事例がこの掲示板でも報告されています。 PiTaPaカードにもいろいろな種類があるようですので、カードの特典など、いろいろ検討してみるのも良いかもしれませんが、参考情報の一つとして覚えておいて下さい。

huku666
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい、たいへんもうしわけありません。 とても詳細に教えていただき、ありがとうございました。 やはり、6ヶ月定期には劣ってしまうんですね・・・。

関連するQ&A

  • PITAPAの通勤定期申請について相談させてください。

    PITAPAの通勤定期申請について相談させてください。 現在、通勤にPITAPAを使っています。(大阪地下鉄 西梅田~肥後橋) 通勤定期は6ヶ月分を申請して定期代が振り込まれるシステムになっていますが、 申請上の6ヶ月が過ぎているのに気づかずに、1ヶ月経ってしまいました。 これから申請したら、申請が遅れた弁明が必要ですが、 「PITAPAのマイスタイルを使用している為定期切れに気づかなかった」 と正直に言っても大丈夫でしょうか? たしかにPITAPAで通勤していますが、1区間なので余裕がある日は徒歩で通勤したりする為、 正直得をしています。余った分を返せとか言われないか不安です・・・ 「自費で定期を購入し、申請だけ忘れた」と嘘をつくべきでしょうか? ちなみに定期申請時、定期券のコピーは必要なく、PITAPAは禁止等の規定もありません。 すみませんが、ご回答お待ちしています。

  • 地下鉄と近鉄のPiTaPaについて

    地下鉄と近鉄のPiTaPaについて 自分は現在、自宅から職場まで地下鉄と近鉄を利用してます。 地下鉄はPiTaPaを利用してるんですが、近鉄は定期券を利用してます。 今使ってる地下鉄のPiTaPaで、近鉄の方も一緒に利用して利用料金をまとめたいのですが...どうしたらいいんでしょうか? 区間指定割引の意味がイマイチわからず... ちなみに近鉄は、あべの橋から河内松原までです

  • 関西私鉄IC定期券について

    奈良交通,近鉄,大阪地下鉄のIC定期券をなんとか合計2枚にまとめることは出来ませんか? 現在はCI-CA定期券(6ケ月) 近鉄はICOCA定期券(6ケ月) 地下鉄PITAPAマイスタイルで運用しています。 合計3枚もあるので、1枚にまとめられたら理想ですが、2枚でもありがたいです。 近鉄でPitapa区間指定割引を使えば2枚にまとめられますが、定期代金が1ヶ月分になってしまうのでできれば避けたいです。。。 何かあればお願いします。

  • 通学定期とPiTaPa

    この春から大学生になり初めての電車通学とりました。 阪急宝塚線の石橋駅から梅田→大阪市営地下鉄御堂筋線のなんば→近鉄奈良線の富雄まで、月曜日から金曜日まで週に5回往復します。 地下鉄はPiTaPaより定期の方が安くなるようですが、阪急は?? 区間指定・学割を使って定期より高くなる事はないと駅の職員さんが言っていましたが実際はどうなんでしょうか。 また【大阪地下鉄連絡阪急通勤定期券】と言うのは阪急神戸線しか購入できないのでしょうか?(阪急のHPを見るとそんな感じでしたが) PiTaPaなら定期の枚数を減らせるかと思いましたが、やはり阪急、地下鉄、近鉄と3枚定期券を持つことになるんでしょうか。 たくさん書きましたが、どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • pitapaの区間指定割引と定期券

    通勤で京阪線を使っているのですが、pitapaの区間指定割引か普通の定期券のどちらを利用しようか悩んでいます。 pitapaのガイドブックによると区間指定割引だと1か月の利用代金が通常の定期券よりお得になるらしいのですが、私は6か月単位での購入を希望しており、その場合だと通常の定期券とどちらがお得なのかがよくわかりません。 あと、区間指定割引だと区間内のどの駅で降りても追加料金は必要ないのでしょうか? ちなみに区間は、京橋~門真市です。 回答よろしくお願いします。

  • 通勤定期をPitapaに変えようと思っています。通勤は阪急河原町線の某

    通勤定期をPitapaに変えようと思っています。通勤は阪急河原町線の某駅から大阪地下鉄堺筋線北浜駅です。Pitapaの“区間指定割引”や“マイスタイルorフリースタイル”はどのように登録すればいいでしょうか?

  • 定期券とPitapa、どちらがお得でしょうか?

    定期券とPitapa、どちらがお得でしょうか? 現在、阪急山田~地下鉄天王寺を南方で乗り換え通勤しています。 出来るだけ交通費を抑えたいのでPitapaのHPを調べてみたんですがマイスタイルや指定区間割引など 色々あってよく解らなかったので、詳しく解られる方教えて下さい。 また、南方での乗り換え以外でももっとお得な行き方があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • PITAPA定期について

    週明けから地下鉄通勤になりました。 割引の面からPITAPA定期にしようと思うのですが、発行まで時間がかかるため、発行されるまで磁気定期券利用を考えていますが、JRのように磁気→ICへ引継ぎはできますか??

  • Pitapaと定期券について

    京阪の『Pitapa』に関して質問です。 説明書やサイトを見てもよくわかりませんでした。 基本的なことかもしれません。 『Pitapa』はJRの『ICOKA』のように、定期券としても使えるのでしょうか。 区間割引があると書いてあるのですが、そこら辺のところが、全般に???です。 どのようにPitapaを使用しようと考えているかといいますと、普段は三条から出町柳まで通学定期を使用し、バイトの日に(週に3回ほど)、Pitapaを使用し、三条から六地蔵まで通う、という使用方法です。 区間割引になるでしょうか。 定期券とPitapaの二枚を持たないと行けないのか、それともIcokaのように、定期の機能も持っているのか、よくわかりません。 質問がわかりずらく、すみません。 どなたか教えて下さい。

  • PiTaPa定期券について

    近鉄高の原~近鉄難波~なんば~心斎橋というルートで通勤することになりました。 定期券を買う方がいいのか、PiTaPaを使った方がいいのか分かりません。 PiTaPaについてもあまりよく分かっていないので、詳しく教えていただけるとありがたいです! ちなみに定期だと1ヶ月27,100円です。 宜しくお願いします☆