• ベストアンサー

父親が誤嚥性肺炎で入院して、遺漏を増設しています。前の病院では、言語聴

父親が誤嚥性肺炎で入院して、遺漏を増設しています。前の病院では、言語聴覚師(ST)がリハビリの一環でプリンを食べさせてくれました。今の病院は、中々許可してくれないので本人にせがまれて私も辛いです。90歳を過ぎているので舌にチョコレートを塗って上げるくらい大丈夫と思いますが?何か食道や気管に入らないように口の中で噛んで味わったら吐き出すような方法は、ありませんか?宜しくお願いします。

noname#153759
noname#153759
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ririna35
  • ベストアンサー率58% (17/29)
回答No.1

現役STです。 お気持ちはわかります。 客観的にアドバイスです。 まず、食べていない状況の今、 (1)痰は少ないorほとんどない (2)痰の色は白でさらさら(唾液のような感じ) (3)口の中はキレイ (4)唾液でムセない 以上の条件をクリアしていないと難しいです。 条件を満たしているならば、きちんと歯磨きをした後、 ガーゼに包んだするめとかできると思います。 (くれぐれも中身が出てしまわないように) 歯がないならチュッパチャップスをなめるとか。 しかし、あくまでも、自己責任です。 もし、見つかって、病院を追い出されることになっても仕方ありませんし 誤嚥の可能性もあります。 覚悟をもってやってください。

関連するQ&A

  • 入院中の父親ですが、誤嚥や肺機能の低下、喘息などで心肺停止になったりし

    入院中の父親ですが、誤嚥や肺機能の低下、喘息などで心肺停止になったりして心配です。前兆や原因がハッキリすれば良いのですが、肺気腫があるので仕方ないところもあるのかも知れません。何度か回復しているので体力はあると思います。今の内に気道と食堂を分けて心肺停止の心配が無くなる方法は無いでしょうか?一つには、言語聴覚師(ST)さんにリハビリで誤嚥を無くしてもらう。今、遺漏で食べられないのですが少しプリンとか食べられれば本人の気も晴れると思います。もう一つは気管切開してバルーンを入れれば誤嚥も減るし呼吸器もそうかんせずに付けられ吸引もしやすい、逆に気管が不衛生になったり痰が多くなるマイナスもあるようだが。食べたり、声が出るのか、嚥下の部分がふさがら無ければ結局誤嚥することもあるのか分からないけど何か良い治療は、ありませんか?

  • 親が誤嚥性肺炎で入院しています。他の病院に転院しなければならないのです

    親が誤嚥性肺炎で入院しています。他の病院に転院しなければならないのですが、A病院は、ルールが厳しく不自由ですが一般救急病棟も同じ建物なので点滴や治療法も多種に渡ります。B病院はバイバップもあり誤嚥リハビリのSTさんもいるそうです又デイケア風イベントもあるそうです。はじめに入院した時に、そうかんして呼吸器を付けると肺が破裂しておしまいのような説明を受けた気がします。この時血中酸素濃度50パーセントでしたが、バイバップをつけて回復し、酸素1リットルにまでなりました。しばらくして遺漏を作って安定していますが、時々熱や肺炎で苦しみます。A病院は、こうした時そうかんすると言っていて、B病院は、療養で治療法は、少ないかも知れません。どうしたらいいでしょうか?付随情報があったら教えて下さい、お願いします。

  • 誤嚥性肺炎

    誤嚥性肺炎 誤って気管に食べ物が入ってしまいました。 4日間経ちますが咳と異物感が消えません。 息を吸うと喉の奥に刺激痛があり 眠っていても目が覚めてしまいます。 咳をしても吐き出せません。 水溶性でない物を食べていたので 誤嚥性肺炎が心配です。 今、喉の痛み以外、熱もありませんが 何日ぐらいで治まる、もしくは肺炎を発生するものですか? 何か自分で出来る対処はありますか? 病院での処置は何をしますか? 現在、海外在住でここには病院がありません。 とても心配です。 よろしくご回答お願い致します。

  • 誤嚥性肺炎の改善と治療薬について

    私はネットやなんかで、誤嚥性肺炎はACE阻害剤とか血圧を下げる薬、さらには、脳梗塞のお薬が予防薬になると知ったのですが、こんな話を前提にして、リハビリも兼ねて、誤嚥性肺炎が治癒したという例は近年あるのでしょうか?ちなみに、私の父がかかっているある病院の主治医の話では、治りにくい病気であると聞きました。

  • 誤嚥性肺炎の予後について

    94歳の祖母(要介護5・痴呆あり)が誤嚥性肺炎で入院し、1ヵ月半になります。まだ肺に影が残っており37度台の熱が続いています。病院では寝たきりで、点滴で栄養を摂っている状態です。 嚥下のリハビリを始めて1ヶ月たち、主治医から「口から食べるのは困難に思われるので、今後のことを」と「点滴のまま」と「胃ろう」の提案がありましたが、どちらを選択しても病院を出なくてはならないそうです。 1・肺炎が完治するのを待たずに、胃ろうなどの処置をすること、転院することは祖母の負担にならないでしょうか? 口以外から栄養を摂る手段を調べたところ、点滴でも普通の刺すものと、IVHという方法があること、胃ろうのほかに経鼻からチューブの 方法があることがわかりました。 祖母は入院前は自宅介護で、自力歩行は困難で、トイレは介助をしてもらいポータブルで、食事は車椅子で食卓まで移動し座位で介助して頂いている状態でした。 2・祖母に向いていると思われる、栄養を摂る手段を教えてください。 また、家族はあと3年は生きていてほしい、口から食べさせたい(栄養全部ではなく、好物を少し程度)、在宅で介護したいという希望があります。 3・この希望がかなう手段はありますでしょうか? そのほか、在宅介護の問題点等今後のことも教えていただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 誤嚥性肺炎、嚥下障害、IVHについて

    母(81歳)が2月末から誤嚥性肺炎で急性期医療の病院に入院んしております。 昨年末から痰の量が多く、食事時に咳きこみ疲れてしまい入院間際はヨーグルトぐらいしか食べられず緊急入院しました。肺炎は治りましたが、検査をすすめていくうちに声帯が常時開いていて(声もあまり出ません)、飲み込むリハビリをしても治らないし、自分の唾液も誤嚥している可能性があるのでこれから先、IVHで栄養をとるしかないということで入院3週間めから通常の点滴からIVHに切り替えました。しかし、その後栄養の吸収率が悪く(数値が2.1~これはかなり危険な数値と言われました)、吸収率の悪いのは老衰だということでした。胃ろうなどは本人・家族も望んでおらず、医師もやっても無駄だろうという見解であと数カ月しかもたないだろうから、療養型医療施設の病院に転院するよう言われ今、探しています。 1週間ぐらい前にはアルブミン製剤をためしてみるとのことでしたが、高カロリーの輸液のせいで肝機能が悪くなり、輸液を変えたりしていました。その後、状態が改善されたのかまだ、医師からの説明はありませんが、何かほかに治療方法はないのでしょうか? 本人は治ると信じており、本当のことを言うと生きる気力をなくしてしまいそうでいたたまれない気持ちです。 なにか情報をいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 高齢者の末期医療 尊厳死 IVH 脳幹の梗塞 誤嚥性肺炎 大学病院 医師の説明責任

    2月に84歳で亡くなった父のことについてお伺いします。昨年の11月に嘔吐、這うこともできなくなり、最初の病院で「万が一のことも考えておいた方が…」と言われ、その日のうちに以前心筋梗塞のカテーテル手術を受けた大学病院へ転送。主治医から、筋力・免疫力の低下、食道カンジダ「一週間から10日(で退院)だね」と言われ、前の病院と大きな違い。直後に重い誤嚥性肺炎、一時危篤状態になり多量の痰。万が一のときの気管内捜管を執拗に迫る。なんとか持ち直したものの、脳幹を主に何カ所も脳梗塞。(誤嚥性肺炎とともに入院前に発症?)完全に飲み込めなくなり、言葉(舌)が不自由で複雑な話は無理。自力の寝返りも打てず。無気肺で右肺下部が潰れて、そこに心臓が移動。最大限の酸素。残った右肺も相当部分が真っ白で、肺がんの可能性もあり。左も肺炎。MRSAに感染プラス3。問題は約二か月半の大学病院入院中、脳梗塞・無気肺・肺がんの可能性・MRSA・15枚のレントゲン写真など重要なことがすべて隠され、転院先の老人病院で知ったということです。入院後39日目まで説明に応じてもらえず、しかも嚥下困難の原因については「特発性」の一言だけ、肺炎の見通しは聞いても答えず、無気肺のレントゲン写真は見せず、軽い肺炎のものにすり替えて一枚だけ見せる。説明が一切ないままIVH。7~8人の白衣を着た人による付け替えが難航し、父は「三時間も腹の中を掻き回された」と泣いて私に訴え、ひどい痛みのため精神に異常を来しました。意識のしっかりしていた父は人工栄養を強硬に拒み、末梢点滴・抗生剤・鎮静剤のみ。家族も同じ考えのため尊厳死を選択したかたちになり、病院と対立しました。質問は、父の病状でIVHと経管栄養を拒否したことの是非と病院の対応について、些細なことでも結構ですので、できるだけ多くの方の意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 末期高齢者の生き場所は

    現在、90歳の母親ですが(要介護5)発声出来ないけど意識は確りしています。 平成23年 1月からディサービスに通所 (要介護2) 平成24年12月に自宅で倒れて病院へ入院(要介護3) 平成24年12月退院と同時に老健に入所 平成25年 4月特養に移転入所 平成26年 8月特養で脳幹出血のため病院に入院       「発声出来ず、意識は有る。」(要介護4) 平成27年 4月特養で誤嚥肺炎のため病院に入院       「肺炎完治、誤嚥出来る。」 (要介護5) 平成27年12月特養で誤嚥肺炎2回目で病院へ入院       「肺炎完治、誤嚥出来る。」 平成28年 1月特養で誤嚥肺炎3回目で病院へ入院       「肺炎完治、現在誤嚥のリハビリをしている。」 相談ですが、3回目の入院を最後に選択をする事になりました。 1 誤嚥がリハビリで回復すれば、特養に帰る。ただし、窒息のリスクは有る。 2 誤嚥がリハビリで回復出来なければ、看取りの出来る長期療養病院に入院する。 3 胃瘻処置をすれば特養で看取り介護が出来る。家族としては点滴(栄養分)だ   けで胃瘻迄は考えてはいない。 4 いずれにしても、入院先病院で誤嚥のリハビリの結果しだいで決まります。 悩んでいます。胃瘻は7年から10年の寿命とのこと、点滴は3ヶ月で衰退する。 特養で口からの食事(ペースト食)だと窒息又は誤嚥肺炎になり毎日が不安。 良い案がありますでしょうか、少しでも気が楽になればと思います。

  • 脳梗塞のリハビリ入院する病院の基準について

    10日ほど前に私の父(50代:男性)が脳梗塞で倒れ、現在集中治療室で治療を受けています。 幸い発症から病院到着までが早かったためt-Pa治療ができ、その後肺炎を併発したりしましたが、何とか一命を取りとめ現在に至っております。 主治医によりますと、梗塞を起こした部位は脳幹・小脳で、後1週間ほどで容態が安定するとのことで、その後リハビリを行っていくという話でした。ただし四肢と言語、嚥下等に障害が残る可能性が高いというふうにおっしゃっており、状況はかなり厳しいです。 今の病院に助けていただいたことは感謝しておりますが、リハビリは別の病院でやりたいと考えております。 そこで皆様に聞きたいことがあります。リハビリの病院を探すに当たっての基準(当方は東海地区内で転院先を探しております)やどのタイミングで主治医の先生に「リハビリは別の病院を考えています」と伝えたらよいのか悩んでおります。 なにか情報提供していただける方いましたらお待ちしております。 また、発症当時、父と同じく小脳・脳幹に梗塞があり、四肢や言語障害等があった方で、どのような経過をたどって、現在どのような状態にあるか情報いただけますでしょうか。

  • 誤嚥性肺炎 気管切開 医療訴訟

    誤嚥性肺炎で気管切開をして入院している87歳父のことでご相談させて下さい。 父は数年前より嚥下機能が低下し、誤嚥性肺炎になり何度か入退院を繰り返してきました。今回は入院して3カ月過ぎ、その間はもう食事も一切とってません。なんとかもう一度水分だけでも口からとれるようになればと家族で願っていましたが、回復はむずかしいようで、日に何度かの吸引で命があるようなものです。栄養はCVポート静脈よりいれてます。先生より管理がしやすいことと、お父さんもその方が少しは楽になることと、転院のこともふまえて、気管切開をすすめられ、考えた末にお願いすることにしました。もともと声は単語を発するくらいで、それが手術でほぼでにくくなるとは認識していました。手術前は話はわかるし、意識はしっかりしていました。 手術の前日、少しでも声が聞ければいーなと面会時間になるのを待って父の部屋に行ったら、ベッドにいません。ほどなく看護師さんがいらして今日手術をしました。もう終わったので間もなく戻ってきますと!!手術は明日ではないのですか?と聞き返しましたが、その予定でしたが今日になりました、みたいなことを言われて、驚いているうちに父が部屋に戻ってきて部屋の前ですこしまちました。中では吸引なども喉からしたようです。ほどなく担当の先生がい らしたので、なぜ今日手術なのか、なんで家族には何の連絡もないのか、訴えました。もちろん待っている間に他の家族にも連絡があったか確認しました。病院からはありませんでした。 先生と師長さんと話しましたが、連絡がなかったのは先生と病棟の連携が悪かったと、二人とも平謝りです。私も余りにもおどろいて、その時はちよっと感情的になってしまいましたが、手術は無事に終わったとのことなので、一先ずは落ち着いてまだ寝ている父のそばにいました。麻酔はもう切れているとのことでしたが、鎮静剤の影響で目が覚めないとのことなので、目が覚めれば声は出せぬとも、話ができると確信していました。まだ切開したばかりです、出血も少しはあるようでガーゼには血が滲んでいましたが、その日は面会時間も終わりましたので帰宅しました。しっかり自発呼吸はしていました。 翌朝5時前、病院から連絡で出血がひどくちよっと危険との連絡があり、すぐに病院に向かいました。ICUで処置後先生からお話です。 夜中の1時過ぎに出血がひどくなり、当直の医師がかけつけ吸引など手当をほどこしたのですが、血の塊が器官におちて低酸素状態なり意識障害がおきてしまい残念です、と。 どんな手術でもリスクはあることは理解しているつもりです。まして高齢の父の場合それだけでも大変なこともわかります。先生は予見できなかった想定外のことがおきて残念ですと言われました。医療のことは素人ですから先生にお任せしてますが、素人ながら今回の手術は当然出血はあるし、まして器官を切るのですからそれが器官に流れ込み塊であれば窒息する恐れがあるのは想像できることです。最もそこが術後注意すべき点ではないでしょうか?それを予測できなかった、偶発的なものと言われても理解できません。 そもそも今回の気管切開の手術の説明では少しでも流れ込みを防いで痰をとりやすくして呼吸をしやすくするものと理解してましたが、手術して窒息では本末転倒ですよね。 病棟の看護師も小まめに吸引してたのですが、私はその場にいなかったので…みたいなこと先生言ってました。自分がいないときにおこったこと、朝も自分が来る前のことは知りませんみたいにやたら強調してます。そこに先生がいらしたかなんて聞いてません。 今の父は多少の自発呼吸もあるようですが、人工呼吸で血圧なども薬でコントロールされてます。目は半分開いているようで、全く意識はありません。ホントに何ともいえないけど、戻ることは難しいと先生はいってました。やはりもう意識もどるのは難しいのでしょうか? 最後に話すこともできず、意識障害にもなり手術なんてさせなければ良かったとどうしても思ってしまいます。もともと先生のいろいろな説明は全くわかりにくく担当医ってかえてもらえないのかな、なんて思ったりしてたくらいです。 承諾なしで手術し、挙げ句の果てに想定できることが原因で意識障害。 どんな緊急手術でも連絡しますよね。(緊急ではありません) 今は父の回復を願うばかりですが、これは医療ミスなのではないか、思ってます。病院を相手に訴えても難しいようですが、気持ちもおさまらず、すみませんと言われても納得はできません。 あまりの対応の悪さにどう対処したら良いか、何かアドバイスいただけたらと思いご質問させていただきました。まだ昨日の話ですが、また先生方とはお話することになってます。 長文読んでいただきありがとうございました。 ご意見や私がすべきこと等々教えてください。 よろしくお願いいたします。