• ベストアンサー

仮に年収600万のサラリーマンが会社をやめると、国保は月いくらになりま

仮に年収600万のサラリーマンが会社をやめると、国保は月いくらになりますか? やめずに嘱託により年収300万で1年継続すれば、その翌年の国保は月いくらになりますか? 大体の額が知りたいです。 逆に失業保険は、年収600万の時の方が高くなると思いますが、 どちらが得でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>仮に年収600万のサラリーマンが会社をやめると… 「年収」では判断材料になりません。 市民税の「課税所得」 (課税標準額) の多寡によります。 また、土地や建物などの資産を保有していれば、それらも加味されます。 いずれにしても、国保は自治体によって大幅に異なりますので、お住まいの自治体の HP などでご確認ください。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/kokuhofuka.html 仮に、あなたは40歳未満、課税所得が 350万、土地建物はなし、世帯の中で国保はあなただけとし、某市の例で試算すると、 (350万×7.3%) + 20,000 + 24,000 = 299,000円 (年額) となります。 >国保は月いくらになりますか… 国保は多くの自治体で月払いではなく、年 4回の分納、または全期 (1年分) 前納、半期ごと前納などとなっています。 >やめずに嘱託により年収300万で1年継続すれば… 市民税も国保税も前年の所得を元に算定されますので、当年に収入があるかないかは関係しません。

sekachu
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 参考に致します。

その他の回答 (2)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7597)
回答No.3

>仮に年収600万のサラリーマンが会社をやめると、国保は月いくらになりますか? 既に回答がありますが 加入する自治体で多少異なるので 貴方が加入する自治体のHPで確認すればいいと思います。 保険料の計算は前年の確定した所得で行われるので 去年の所得で計算されます。 去年の源泉徴収票の所得金額を確認してください。 国保には扶養という考え方がないので 所帯全員の分を世帯主が支払います。 加入する人数や資産、前年の所得(収入ではなく)で計算すれば 例として http://www.kokuho.jp/hoken-keisan.htm 保険料(税)の上限金額は最高の地域で年69万円です。 雇用保険の失業給付は 直近6ヶ月の給与総額を180で割った賃金日額と 基準日の年齢で支給額がきまります。 基本手当日額計算式 http://www.syaroshi-place.jp/tool/images/kihonteatekeisan22.pdf 早見表 http://www.syaroshi-place.jp/tool/images/kihon22.pdf 失業給付は非課税なので所得にはなりません。 国保、年金と住民税を失業給付で払うと残りは僅かということも考えられるので 嘱託でもなんでも会社が負担してくれるのであれば 働いて納税した方がいいに決まっています。

sekachu
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 参考に致します。

回答No.2

失業ですと、支払額が少なくてすみます。 国による減額制度と、各市町村による減免制度がありますので、お住まいの自治体に問い合わせるとよいでしょう。 (自治体で異なるでしょうが、知人は7割減が受けられたと言っていましたから、大きな差になりそうです) http://sky-tree.net/ins/index.htm またご存知かもしれませんが、失業では国民年金も減免制度があります。 http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm

sekachu
質問者

お礼

貴重なお話ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国保の年収によるランク分けはあるかどうか

    自分は個人投資家をやっておりまして 健康保険は国保です。 病院に行って保険証を出した時に 先方はこちらがどの程度の年収があるか 正確な数字を知りようはないと思いますが、 事務処理において実際には年収のだいたいの額によって国保がランク分けされている、 などということはありますでしょうか? もしあれば どの部類に入るか(例えば年収300万~500万など) が分かってしまいますけど、 どのようなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国保(国民健康保険)の料金がいくらになるか教えてください

    会社を退職して、いったん国保に加入するんですが(次の会社に就くまで半月ほどブランクがある)、保険料がいくらになるか、教えてください。 収入によると思いますので、年収300万円でだいたいで結構ですので、月当たりの保険料を教えてください。 半月くらいだったら、ダマで加入しないこともできるかと思いますが、この半月の間に医療機関に掛かる必要があるるので、国保に加入します。

  • 国保の妻の年収

    (1)会社員(社会保険加入)の妻が働く場合、健康保険の被扶養者や厚生年金の第3号被保険者を維 持するためには、年収を130万円未満に抑えなければなりません。 そのために、103万円の壁と130万円の壁がありますが、 旦那が国保加入の妻の場合、130万円の壁というのは関係ありますか? (2)少なかったら保険料も少なくなるし、働いた分だけ保険料も高くなるのでしょうか? いくら以上働いた方がいいという目安はあるものでしょうか? (3)また、旦那が国保加入で、妻が社会保険加入した場合 1世帯で国保料が決まると思うのですが、その場合旦那の収入のみの計算なので安くなる のですか?妻が社会保険加入してても何かありますか? (4)また、旦那が国保加入で妻パートの場合(旦那と国保加入)と妻が社会保険加入した場合 と比べて得、損はありますか?妻の月収を12万の場合。 (5)また、妻の月収12万(社会保険加入)の場合、それとは別に月に3万円ほどのアルバイトを した場合、旦那(国保加入)の1世帯の保険料に計算されるのですか? 子供なしの夫婦2人の生活です。 いくつもの質問ですが、宜しくお願いします。

  • 派遣を1月末退職した主婦、夫の健保扶養へ加入手続きしないと国保の請求が来る?

    派遣の仕事を1月末で終了しました。 サラリーマンの夫がおり、夫の健保はデパート健康保険組合です。 国保と派遣会社の社会保険の任意継続の金額は調べていたのですが 安い国保の方へその内手続きすればいいかと安易に考えてました。 私が失業保険を受け取るまでに待機期間がこの1ヶ月間ありまして その期間は扶養に入れるようだと知りましたが 夫の会社の事務の方が扶養に入る、抜ける、という手続きを以前めんどくさがられたので 手続きを躊躇していたらあっと言う間に2月末になってしまいました。 健保組合には扶養に入れる、と言われたのですが夫の会社の事務に今さら加入の書類を出しても遅いでしょうか? しかも3月中旬くらいに失業保険もらうからまた抜けさせて、というのはかなり夫も言いにくいとのこと。 1/31に社会保険を脱退していると2月から国保の保険料を請求されてしまうのでしょうか? 今年中に再就職できるのか、分かりません。 子供が出来るなどして、働けなくなったらと思うと国保をサラッと払ってしまうことも躊躇します。 3月以降も仕事を探しつつ不妊治療も同時並行、通院もあります。 どうしたらいいでしょうか・・・? まとまりがなくてすみませんが知恵をお貸し下さい。

  • サラリーマンの平均年収について

    最新の情報が知りたいのですが、サラリーマンの平均年収は、いくらくらいでしょう? 職業や地域、年齢によっても違うみたいですが、目安になる数字をお聞かせいただければ幸いです。 自営業者の私にはよくわからないので。 それと、平均年収として挙げられている数字は、総収入額ということですよね? そこから、所得税などを引かれてるわけですよね? 上場してない中小企業の大卒男性で、40代、50代だと平均年収どれくらいかなども色々知りたいのですが、良いサイトがあればそちらも教えていただけるとありがたいです。

  • 会社を辞める月によっての差は?

    初めて質問します。 26歳 既婚 派遣社員の女性です。 派遣といっても、今現在5年以上同じところで働いており自分が辞めるまで働ける状況です。 年収は250万から300万ほどです。 いつ会社を辞めるのがベストなのか(金銭的に)悩んでいます。 相談は 会社を辞める月によってなにか変わるのでしょうか? 例えばの話なのですが 仕事を辞め、その後、失業保険を貰いながら職探しをしている間に妊娠が発覚し、旦那の扶養に入るとき 12月に仕事を辞めていた場合と、3月に辞めていくらか所得があった場合とでは 何か差があるのでしょうか? あと、カテゴリー違いかもしれませんが 失業保険の額は何が基準になるのでしょうか? 全然知らなくて申し訳ないのですが 宜しくお願いします。

  • 国保・年金滞納料金・・・幾らくらいになるでしょうか

    今年の5月末に離婚しました。 それまで元夫の扶養に入っていましたが 実は2年前からすでに、130万円の壁は越えていました・・・おそらく年収160~170万円くらいになると思います。 それでも申請せずに扶養のままでした。 そして離婚後、私が勤める派遣会社は社会保険がなく 国保に加入しなくてはいけませんが 手続きがあまりにも面倒すぎて、まだ入らずじまいです。 今月末には必用書類が揃いそうなのでやっと入れそうなのですが 1.国保およそ4ヶ月ぶんの滞納 + 2.国民年金およそ4ヶ月ぶんの滞納53200円 (月に13300と全国一律なので) + 3.扶養資格がないのに2年間入っていたぶんの請求? (年金、保険両方?) で、いったい幾らくらいになるでしょうか。 3.は、果たして請求されるものなのかどうかすらわかりませんが・・・ 友人は2~3年国保・年金に未加入で 先日やっと加入したのですが、保険料滞納分だけで30万円ほどになったと言っていました。 私の場合扶養だった期間があるので 友人とはちょっと立場が違うし・・・ いったい幾らくらい請求されるのか皆目検討もつきません。 申請しなかった・滞納していたと自分に落ち度があるにせよ、請求額が恐ろしくて仕方ありません。 概算・予測でかまいませんので 私のケースの場合どのくらいの請求になるか 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 会社に入社したあとも国保を使えますか?

    こんばんは。お忙しい中申し訳ございませんが、よろしくアドバイスをお願いします。 40歳の九州在住の独身男性です。扶養家族はありません。 私は、平成19年12月末にそれまで勤めていた会社を退職しました。 それ以降、これまで定職にはついていません。 退職の際、国保に加入しました。平成19年度の年収が360万円程度あったため、現在31,000円程度の保険料を毎月納めてきました。(国民年金は未納です) 平成20年からこれまでは、貯金を食いつぶしながら、不定期でアルバイト?というか、近所の農作業の手伝いとかをしながら、食事代とかのイメージでちょっとしたお小遣い?をもらったりしてきました。収入的には年間60~70万円程度だと思います。(証明とかはありません。また申告などもしていません) 以前、私が役所に状況を説明して「月々の国保の納付がキツイ」と相談したところ、役所の担当者の方からは、私の場合は「平成20年分は年収が少ないと思われるので、来年(21年)の保険料はかなり安くなるはずです・・・だから(20年分)は頑張って払ってください・・・」とか言われて、かなり無理して払っていたのですが・・・ そのようななか、今回この厳しい世情にも関わらず、この3月からなんとか地元の中小企業への就職が内定しました。健康保険や雇用保険、労災や厚生年金もある普通の会社です。 給料は、基本給が17万円、その他の手当てを合わせて総支給は22~23万円程度だとの説明を受けています。 前置きが長くなりましたが、 (1)以上の条件で、平成20年の収入が証明できない国保の保険料は安くなるのでしょうか? (2)就職する会社の給料からすると、私が払わなければいけない健康保険料は月々どれくらいになるのでしょうか? (3)会社に入社したら、絶対にその会社?の健康保険に加入しないといけないのでしょうか? (4)もし国保の方が安い場合に、健康保険に関する部分だけ(勝手ながら労災とか年金は会社のお世話になりたいのですが・・・)を自分で国保を払って継続することはできるのでしょうか? (5)会社に対して、このようなことを相談するのは不謹慎だとは思うのですが、以上のような行為は違法行為となるのでしょうか? 恐れいりますが、以上よろしくアドバイスをお願いいたします。

  • 平均的なサラリーマンの時給はいくら?

    僕はサラリーマンを辞めて、予備校のアルバイト講師をしています。 塾での時給は5000円と高いのですが、授業準備に時間がかかったり、同じ日に2つの教室で授業があって、30分かけて移動するときには、その時間は時給が発生しなかったりします。 たくさんの時間を働きたいと思っても、一日の授業は多くても3時間です。 人は、自分の時間を売って、お金に換えていると考えれば、サラリーマンと高額時給のアルバイトとどちらが効率がよいかを知りたいです。 平均的なサラリーマン(特殊な人を除く)のボーナスを含めた年収を、 年間の就業時間(残業時間、通勤時間なども加える)で割ると考えると、平均的なサラリーマンの時給はいくらくらいになるのでしょうか? また、会社は、一人のサラリーマンを雇うと給与の他に健康保険なども支払っていますが、一人のアルバイトを雇っても、時給と交通費くらいしか支払っていません。 会社は、一人のサラリーマン・一人のアルバイトに、時給に換算していくらくらいのお金をそれぞれに使っているのでしょうか?

  • 出産後の失業手当

    こんにちは。 3人目の出産を期に9年(年収140万)勤めた会社を退職しようと考えております。 そこで、予定日ぎりぎりまで勤めてから退職し、出産手当金を頂きたいとおもっております。 出産6ヵ月後から、就職活動をしていきたいと思うのですが、 失業手当てを頂く為には、いろいろな質問を拝見してみると 扶養に入ってはいけないとか… 国保に加入しなければならないとか… なんだか理解できないでおります。 夫は国保なので私が国保に加入するより、 社会保険(現在加入中)の任意継続をした方が、保険料が安いのではないかと思い任意継続をしようかと思っております。 任意継続の場合には失業手当を受給できるのでしょうか??    また、お解りであれば、 年収140万位で国保に加入するのと、社会保険の任意継続するのでは保険料はどちらが安くなるのかも教えて下さい。