- ベストアンサー
- すぐに回答を!
「時間稼ぎ」が辞書にない理由について
「時間稼ぎ」が辞書にない理由について 「時間稼ぎ」が国語辞典、広辞苑にも ありません。なぜでしょうか? 是非、教えて下さい。
- chrismas
- お礼率95% (411/430)
- 回答数4
- 閲覧数773
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- gesui3
- ベストアンサー率49% (81/163)
NO3さんに賛成です。 「時間稼ぎ」は、「時間」を「稼ぐ」の合体した名詞化ですから、 頭髪刈り、工場見学などが見出し語として全てないのと同じでしょう。 ただし、足洗いなどは見出し語にありますね。
関連するQ&A
- どの辞書を購入したらいいですか?
分からない言葉を調べるために辞書を購入しようとおもいますが広辞苑がいいのでしょうか?国語辞典より広辞苑のほうがのっている単語がおおいのでしょうか?違いがあれば教えてください。また国語辞典、広辞苑のほかに言葉を調べる辞書はありますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- とにかくわかりやすい辞書!
題名のとうり、説明がわかりやすい国語辞典を探しています。わからない単語が出てきた時は必ず広辞苑で調べていたのですが、僕にとっては正直表現が難しいです。 おすすめの辞書があったら教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 電子辞書の辞書は広辞苑と大辞泉とどちらが良いか?
電子辞書を買う時、国語辞典として、 岩波書店の広辞苑が入っているのと、 小学館の大辞泉が入っているのと、どちらが良いでしょうか。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- musasabi33
- ベストアンサー率42% (3/7)
直感ですが・・たとえば 「パン」と「作る」がそれぞれ辞典に載っていても 「パン作り」の項目は無いのと一緒ではないでしょうか。
質問者からのお礼
参考になりました。どうも、有難う。
- 回答No.2
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4337)
時間稼ぎ>時間稼ぎって例えば2時間かかることを1持間で遣れば1時間時間が浮くと云う意味でしょう 辞書にないところをみると、俗語か慣用表現もしれません。 こちら方が近道だ、「時間が稼げる」と云う風に使えると思います。 辞書で稼ぐを引くと「時間を稼ぐ」と言うのはでてきます。
質問者からのお礼
勉強になりました。 どうも、有難う。
- 回答No.1
- born1960
- ベストアンサー率27% (1224/4399)
「時間稼ぎ」って、ひょっとしたら「時間つぶし」のことですか? だとしたら「時間つぶし」でいいんじゃないですか? 「稼ぐ」とは本来「プラスになればうれしいこと」ですよね?「賞金稼ぎ」とか、もちろん商売をして稼ぐとか。しかし、もしも「時間稼ぎ」が「時間つぶし」の意味ならば、まったくおかしな言葉ですよね?この場合、時間をもてあましているわけですから、早くなくなればいいわけです。なので稼ぐはおかしいと思います。
質問者からのお礼
どうも、有難う。
関連するQ&A
- 中古品の電子辞書ってありますか? 店名など知っていましたら
電子辞書が欲しいのですが、値段も高いし、 使いたい機能は、国語辞典、広辞苑、英和、和英くらいです。 英和、和英は殆ど使わないので、なくても結構です。 要は本など読んでいるときにわからない漢字やその意味などを調べたいので、国語辞典だけでも十分なんですが、一応広辞苑もあればいいかなと思って。 なので高いお金を払っても・・・・・と思って、中古で安くあるのならいいのですが、そういうのありませんか? ご存知ある方いましたらお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 広辞苑は国語辞典か?
私の学校の国語教師の発言ですが、「私は広辞苑は国語辞典だと認めていません」だそうです。 確かに広辞苑は「国語辞典以外の要素も含む」とは思いますが、「国語辞典ではない」のでしょうか。 広辞苑(弟3版)の凡例には、「一、この辞典は、国語辞典であるとともに、(以下略)」とあります。つまり広辞苑は国語辞典であると言えるのではないでしょうか。 もし「広辞苑は国語辞典である」と認められない理由がありましたらご回答下さい。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 電子辞書 どれが良い?
主に、国語・和英・英和 辞典がほしいのですが、国語辞典に関しては、広辞苑が入っていた方が良いかなと思います。 店頭にある型落ち品又は、現行品で、上記の用途に合う電子辞書は何でしょうか? 予算は3万円前後 メーカー問わず
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 辞書について
現在使用している電子辞書の修理が結構(値段)かかりそうなので 4年使用しましたし、場合によっては買い換えようかと思っています。 現在は国語辞典として「広辞苑」が入っているのですが 購入検討中のものは「明鏡」と「大辞泉」になっています。 「明鏡」も「大辞泉」も使用したことがないので どう違うのかなどわかりません。 広辞苑の方がよさそうであれば修理してもう少し使おうかとモ迷っています。 これら3つの辞書について違い、利点など何でもかまいませんので コメントいただければと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- 韓国電子辞書シャープSD-S85について
こんにちは韓国語の電子辞書を買おうと思っている者です。 韓国製品には日本の電子辞書に入っていない韓国国語辞典などが入っているため、韓国製品を買おうかと思っていますが。 ですが この機種、、 他に具体的にどのような細かい機能がついているのでしょうか? 単語登録機能はついているのでしょうか? また その時に例文なども登録できるのでしょうか? わがままを言えば、日本語国語辞典もついていれば韓国語辞典と比較ができるし表現なども豊富に学ぶ事ができるかと思っていますが この機種には日本語国語辞典がついていないようです。 カシオの方には広辞苑がついているものも出ているようですが、 シャープの方には韓韓辞典もついているようなので なぜかシャープに惹かれてしまいます。 この辞書と同等なもので広辞苑がプラスされた機種などは まだ出ていないのでしょうか??なにしろ韓国のシャープに質問しようにも 韓国語でないと無理なので ここにやってきた次第です。 どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- 広辞苑を超える辞書は?
漢字検定(2級~1級)の勉強をしているのですが、知らない言葉がたくさん出てきます。 広辞苑にも他の国語辞典にも載っていない言葉が多々あります。 私の中では、知名度、掲載量共に広辞苑が最高峰だと思っていたので、次に何で調べればいいのか思い浮かびません 『広辞苑より、たくさんの言葉が載っている辞書』 『漢字検定向きの辞書』 を教えて下さい、よろしくお願いします。 ネット辞書でも書籍でも結構です。 すみませんが、「それぞれの辞書に特色があり比べられない」「『超える』の定義があいまいすぎる」といった回答は無しでお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 最高の辞書は「広辞苑」?
お世話になります。 少し前に部屋を借りて一人住まいを始めたのですが、自分チには国語辞典がまだないことに最近気づきました。買おうかどうか、迷っています。 どうせ買うなら、収録語句数が最高で権威も最高で解説の精度も場所の取りぐあいも最高の、「完全無欠な」辞書がゼヒ欲しい。「これが日本語のスタンダードだ」と呼べるような、所有欲を不必要なくらい過度に満たしてくれるような辞書が欲しいと思います。 もしも値段を度外視できるなら、「最高の国語辞典=広辞苑」という認識でよろしいのでしょうか? 文を書くことを生業としてらっしゃる方がたの中には、違う出版社の辞書を何冊も、コレクションのように買い集めている方もいるそうだ、という話を聞いたことがありますが、これはどんな辞書でもひとつだけでは不足がある、てことなのでしょうか? どう思われますでしょうかー
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 国語辞典と広辞苑の違い・・・・・
国語辞典と広辞苑の違いってなんですか? 広辞苑も国語辞典もわからない言葉を調べるものですよね? どう違うのでしょうか? 因みに、国語辞典で「広辞苑」と調べても出ていませんでした。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- 大学で使う電子辞書を探しています。
電子辞書を買おうと思うのですがパンフレットなどを見ても どれも一長一短でなかなか思っている物に出会えません。 機能を満たせるのであればコンテンツを追加する形(CD-ROMやらカード)でも かまわないので、ピンと来る方がおられましたら教えてください。 必須条件 ・国語辞典(広辞苑など)の逆引き機能 ・漢字辞典の手書き検索機能 ・大学基礎レベルに対応する和英・英和辞書 ・英語の発音機能 ・中日・日中辞典 今のところCASIOのXD-SW9100+中国語カードか、XD-SW7300あたりが 目的の物に近いのですが国語辞典の逆引きがありません・・・。 どなたかご教授願います・・。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 67歳の母が電子辞書を欲しがっています
67歳になる母が急に電子辞書を買いたいと言い出しました。 「テレビや新聞に出てる19800円のシャープのはどうかしらねぇ~」と聞いてきたのですが 私は電子辞書など何が出来るのかもいまいちわかってないので答えられませんでした。 多分国語辞典(広辞苑)・漢和辞典・英和辞典・和英辞典が使えればいい程度だと思います。 ちなみに母はパソコンは触ったこともありません。新し物好きですがいつも使いこなせません。 そんな母に適したコンパクトで使いやすくてお手ごろな電子辞書がありましたら教えていただければうれしいです。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
質問者からのお礼
勉強になりました。どうも、有難う。