同一の商品がばらばらな価格で売られる理由

このQ&Aのポイント
  • なぜ同一の商品が、ばらばらな価格で、同じネット市場で売られているのでしょうか?高いほうの業者から買う人はいないだろうと思うのですが。
  • 特定メーカーの特定の商品を購入したい場合に検索すると、最安値と最高値の差が倍ぐらいあることも稀ではありません。私は安いほうの業者から順に、送料込みの価格や送料無料の条件を調べてメモしていきます。するとたいてい、最安の送料込み価格を上回る商品価格を提示する業者(つまり送料ゼロでも最安の価格より高い)が、たくさんいるのです。出品の3分の2ぐらいは、送料込みの最安値価格よりも高かったりします。
  • 最安値を調べる手間を惜しむ消費者がけっこう多いので、商売になる。業者の側が手間を惜しみ、ライバル店の販売価格を調べていない。だから自分の店のものが売れない理由に気付いていない。私にはわからないメリットが高値の店にはある????
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ同一の商品が、ばらばらな価格で、同じネット市場で売られているのでし

なぜ同一の商品が、ばらばらな価格で、同じネット市場で売られているのでしょうか? 高いほうの業者から買う人はいないだろうと思うのですが。。 楽〇市場をよく利用しています。 小型の電気製品・ペット用品など、特定メーカーの特定の商品を購入したい場合に検索すると、最安値と最高値の差が倍ぐらいあることも稀ではありません。 私は安いほうの業者から順に、送料込みの価格や送料無料の条件を調べてメモしていきます。 するとたいてい、最安の送料込み価格を上回る商品価格を提示する業者(つまり送料ゼロでも最安の価格より高い)が、たくさんいるのです。 出品の3分の2ぐらいは、送料込みの最安値価格よりも高かったりします。 品揃えが豊富なら、単品では割高でも、まとめ買いで送料を無料にできるかもしれませんが、数千円の商品だと、それ一点で送料を無料にできることが多いです。 大手メーカーのペット用シーツなどは、鮮度もアフタサービスの良し悪しも問題にならないし。 高値の業者が、口コミの店舗評価で高得点という傾向もないようです。(むしろ逆?) これでは、高い業者のものはほとんど売れないと思うのですが・・ 1)最安値を調べる手間を惜しむ消費者がけっこう多いので、商売になる。 2)業者の側が手間を惜しみ、ライバル店の販売価格を調べていない。 だから自分の店のものが売れない理由に気付いていない。 3)私にはわからないメリットが高値の店にはある???? どんな理由なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qzec
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.5

質問者さんは複数の商品をまとめてに買おうとしたとき ある商品はAショップが安いが、別の商品はBショップが安いという風に ショップを一つに絞り込めない経験はありませんか? 質問者さんのその疑問は、「一つの商品」しか考えてないからです ショップは「多くの商品」を扱っている事を忘れずに まず、既に出ている回答はバーチャルモール内であろうと同じことです 商品を安く仕入れられるショップは価格を安くできる。 安く仕入れられないショップは安く出来ない。安くすると赤字になる そして、「商品ごと」ではなく「ショップごと」に考えてみてください ショップはすべての商品を安く仕入れられるわけではありません ショップごとに安く仕入れられる商品と、仕入れられない商品というのは違います だから、ある商品はAショップが一番安い、ある商品はBショップが一番安いという風に 商品によって一番安いショップが変わってきます ペット用シーツを最安値で販売しているショップは 他の商品も最安値で販売できている訳ではありません ペット用シーツを最安値の2倍の値段で販売しているショップでも 何か他の商品は安く提供しているはずです つまり、同じ商品が同じバーチャルモールで価格差がでるのは ショップによって安く仕入れられる商品が異なり、ショップごとに力を入れている商品が違うからです ある1つのショップがすべての商品を安くするというのは取り扱い商品をかなり絞り込まない限り不可能ですので 最安値より高く売らざるを得ない商品というのは必ず出てきます 取り扱わないという選択肢もありますが、品揃えとの兼ね合いがあります だから、あまり売れなくても高い値段で販売するのです その代わり、他の安く販売出来る商品に力を入れることでカバーしているのです それと、高くても売れる場合もあります 複数の商品を一緒に購入する場合、 ショップを分けるのが面倒くさい、ショップを分けると余計な送料がかかる、○○円以上なら送料無料の○○円に届かない、買う物が多くていちいち価格を調べるのが面倒な場合など 最安値より高くても他の商品と一緒に買ってもらえる場合があります また、人によっては「ひいきにしている店」というのがあるものです 特に最安値は調べずに、あるショップで買うようにしている人とかは結構いるでしょう 結論として、 一つの商品だけ考えれば、高いショップのものは確かにあまり売れないでしょう。 その商品が売れなくても、他の安く出来るそのショップの主力商品でカバーしているのです

nekoneko393
質問者

お礼

回答通知メールが紛れてしまったのか、気づかず、お礼が遅くなって失礼しました。 とても詳しいご説明ありがとうございます。 確かに、お店によって得意商品というのはあるのでしょうね。 ただ、私が不思議に思っているペット用品関連では、私がいつも利用する店舗は、ペットシーツだけでなく、どれもだいたい最安値近辺なんです。 しかも品揃えが豊富で、数ヶ月おきにリピートしていますが、在庫切れがなく、いつも同じ価格です。 こうなると、同じジャンルではその店舗の1人勝ちになり、ほかの店舗は淘汰されてしまいそうですが、むしろ同業者は昔より増えている感じです。 バーチャルモールこそ寡占化が起こりそうな気がするんですけどね。。 実際には、淘汰はどんどん起きていて、ただネットだと新規開業が容易なので、参入者が多く店舗が減らないだけなんだろうか・・・なんて考えたりもします。 そこがちょっとまだ不思議なんです。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.4

簡単にいえば価格競争に勝ったって 赤字だったら意味がないって事です。 まずね 各店、仕入値は同じじゃない 仕入れルートも一緒ではない 販売コストも一緒ではない 利益の乗せ方も同じじゃない だから値段が変わる たとえばね 最安値出している理由は店にしかわからない たとえ泥棒してきた商品だったとしても 泥棒された商品や個人のカード払いなどの 現金化による買取商品だったとしても(家電の激安店は殆どこれね) たとえ赤字売りで売れば売るほど店の経営厳しくなっていたとしても (上位常連ショップはこのパターン多し) たとえ詐欺目的の安値だったとしてもね (つぶれる寸前の安売り店、できたばかりの安売り店に多し) たとえ資金繰りが厳しくて赤字売りでも現金化しなければいけない 経営状態だったとしても、、、、 (上位常連ショップはこのパターン多し) 店としてはネットでは最安値なんか調べたらキリがないしあまり意味もない だって原価われで売っている店と価格競争したって意味がないし (ああいう価格比較サイトの殆どが一般の店の仕入れ値より安い) そういう店はライバルではない。相手する必要のない単なる迷惑な店。 もし、まともな仕入れ方している店ならいずれ傾くのは見えていると 同業者は思うしわざわざ赤字で競争する意味はない まぁー簡単にいうとつぶれる競争に入りたくない。 店としては価格だけで選ばれることは一番マイナス だって客質も悪化する事多いからね それならその対応コストをしっかり上乗せしてしっかりした対応で 商売したほうが長続きします。(クレームも減るし客の選別もできる) まぁー長い目でみたら簡単に理解できること 過去に価格コム上位だったところの行く末を調べてみればね 価格コムの順位は価格競争というよりもある意味、倒産競争と いってもいいくらい危険度を含んでいます。 だから過去から見てみると安値を維持して残っているところはわずかで よく価格適正化、悪いと倒産、詐欺、逃走そんな店ばかりだよ 安物ばかり狙って痛い目にあわないよう注意しましょう。 (運がよい間はいい買い物できるでしょうけどね)

nekoneko393
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろんおっしゃるような場合もよくあると思います。 ちょっと私の質問のしかたが悪かったと思います。「同じネット市場」ではなく「同一のバーチャルモール内」と書くべきでした。 詳しいご回答、ありがとうございました。

nekoneko393
質問者

補足

私の質問のしかたが悪くて、「同一のバーチャルモール内で」という条件が回答者の皆さんに伝わらなかったようです。申し訳ありません。 実は、楽天市場、Amazonマーケットプレースなど、同一のモールの中での価格競争のことを言いたかったのです。 この場合は、信用力、支払い方法や配送の選択肢など、どの店も大差がありませんから。 価格コム上位のネット店舗は、信用力がなく、アフタサービスも受けられず、家電の設置サービスもしてくれない、最悪の場合お金を払ったのに届かないというトラブルが多いことは、私も聞いています。 でも楽天市場などは、出店業者をそれなりに審査しているようです。 信用力には特に差がないように見えます。 (某巨大オークションでは、かつては同種のトラブル頻発だったようですが、最近はサイト側が怪しい業者を監視しているらしく、噂を聞かなくなりました。) また、質問文にも書きましたが、大手メーカーのペット用トイレシーツなど、モノがまったく同じ、設置もアフタサービスも不要、鮮度なども問題にならないという商品は、ほぼ価格のみの競争になると思うのです。 消耗品ですし、最悪届かなくても金額が安く、注文の翌々日ぐらいには届くものなので、倒産に巻き込まれるリスクも小さいですし。 それでいて、送料込みで倍もの価格差があって、高い店が商売できているのが不思議(どの程度売れているのか不明ですが)なのです。 どういう理由なのでしょうか?

  • bam128
  • ベストアンサー率42% (53/124)
回答No.3

家電製品の中にはオープン価格というのがあって販売業者が勝手に値段設定出来ます。 また見込み発注で多く仕入れる場合は仕入れ価格が安くなりますから販売価格も安く出来るわけです。 家電量販店などが一般家電商店より安いのはこの仕組みのせいです。 もう一つは約束手形の期限が迫った会社が投売りで専門買付け業者に転売、それがネット通販で安く出てくることもあるでしょう。 後はあってはならないことですが、盗難品をさばく業者やコピー商品を偽って販売する業者でしょうか。 ネット通販は対面式と違って金さえ受け取ればトンズラ出来るわけですから、多少高価でも実績のある業者の方がメリットがある(ババを引く可能性は低い)とも言えますかね。

nekoneko393
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の質問のしかたが悪かったと思います。「同じネット市場」ではなく「同一のバーチャルモール内」と書くべきでした。 もちろん業者によって仕入れルートや仕入れ値が違うからこそ、大きな価格差ができるのだと思いますが、大手バーチャルモールの業者は、盗品仕入れなどやっている可能性が低いのではないでしょうか? 私がいつも利用するペットショップは、数年前から利用していますが、同じメーカー品が継続的に同じ安い価格で品切れなく販売されているので、バッタ屋的業者でないことは明らかだと思います。 大量に売れるからバイイングパワーがあり、安く仕入れられるのはわかりますが、その倍もの値段で同じものを、同一モール内で売る業者がいることが不思議なのです。 本当に売れているのだろうか、と。。。 ありがとうございました。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 ようするに、ネットでのショッピングがこんなに普及する前は、みんな自分の脚でいろいろなお店を回って探してたわけですね。その手間が省けるわけなんですが。  ただ、それぞれのお店でいろいろ違いがありますよね? ★現金代引きのみ ★クレジットカードのみ ★クレジットカードでもA社はOK、B社は不可 ★運送便が○○便に限る ★ポイントの利率の違い  ユーザーが自分のライフスタイルにあったお店で買うのが一番なので、なんでもかんでも安ければいいというものでもないと思いますよ。  なので、DVDはA社、CDはB社、書籍はC社などユーザーも使い分けをしていると思います。

nekoneko393
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の質問のしかたが悪かったと思います。「同じネット市場」ではなく「同一のバーチャルモール内」と書くべきでした。 同一モールですと、ほぼどの店舗も、支払い方法や配送料が同じです。 いくら以上で送料無料といった条件が5千円だったり3千円だったりする程度の違いで、価格差を合理化できるだけのサービスの差がありません。 補足を読んでいただければ幸いです。 ありがとうございました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

あなたは以下の点を見落としています。 ・他店より安くしなくともある程度は売れる ・「他店より安くしないと」を、全ての店が繰り返していたら全て共倒れ ・最安値を出している店は、在庫を手元に持っているとは限らない。 ・最安値のお店はたいてい自転車操業。 ・注文しておいて店がつぶれたら客は泣き寝入り 一例 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070131_pc_success/

nekoneko393
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 おっしゃるような場合もありますね。PCやテレビなど、割と高額の商品で、それぞれの店舗が独立したネット店である場合は、こうした理由がなりたつと思います。 私の質問のしかたが悪かったと思います。「同じネット市場」ではなく「同一のバーチャルモール内」と書くべきでした。 補足を読んでいただければ幸いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市場の価格とかと比較してますか?

    少し疑問なんですが入札する時にオークション以外の ネット販売などでの価格も調べて入札しますか?? オークションより安ければ通販で買ったりするのが普通ではないのですか? 欲しい商品を探してて Amazonの新品最安で4500円 楽天の新品最安で4850円 ヤフオクの新品最安で5100円 ヤフオクが送料込でも一番高いのにポンポン入札があります 履歴を見ても6000円近くまで競争してたり・・・ 結構市場価格と比べない人は多いのでしょうか?

  • 商品の最安価格を探す方法

    オークションの安値は別にして、 いくつかの価格比較サイトの最安値を参考にその中で一番安い ものが、ネット上の最安値だと思い込んでいたのですが、 最近、 (1)ネットで製品型番やメーカー名で探すと、もっと安いものが存在する。 (2)それどころか、同じ価格比較サイトの中でも、すべての商品を対象に 製品型番やメーカー名で探すと、別のカテゴリなどに価格比較の最安 値よりも安いものが存在する。 ことを知りました。 もっと効率の良い、商品最安値とそのショップの調べ方って、あるのでしょうか?

  • 価格がこんなに違うのはなぜ?

    この商品を最安のところ(1573円)でネット購入しました。 http://kakaku.com/item/J0000005822/#tab 二店舗の実店頭で実物を見ました。 A社 PC専門量販店(高値返金、安値販売保証を謳っている・・・但しパーツは対象外) 商品がありましたが、値段が付けられていなかったので店員に聞きました。 (手にしているのは、価格比較サイトを調べたスマホ) 3060円です・・・う~ん 高いですね と言ってもくらいついては来ませんでした。 (このお店は店頭価格がWEB価格と一緒でした。) B社 WEBでは2000円程度で売っている家電量販店の実店舗 A社よりさらに高い3200円ほどでした。 2000円なら買っても良いかと思っていましたが、結局は通販で買いました。 1.ここまで値段の差が開いてしまうのはなぜでしょうか?  ・ 最安の店(通販)で1573円送料無料  ・ 実店舗を持つ家電量販店「B社」の価格 2056円 送料無料  ・ A社 WEBも実店舗も3060円  ・ B社 実店舗 約3200円  ・ 価格比較サイト最高額 6005円(定価)     2.こんな価格を出している店があります。   価格比較サイトで並はずれて高価な 6005円 これは定価販売です。   こんな価格で買う人が果たしているのでしょうか。    知らずに買う人がいるとしたら気の毒です。(お店はぼろもうけ?)   http://books.rakuten.co.jp/rb/12180721/?scid=af_pc_etc&sc2id=174346516 3.最安の店はどうしてここまで安くできるのですか。   実店舗を持たないとはいえ不思議です。   そこは元来PC屋でもなかったのでどこか大手の卸などが名を伏せて販売しているのでしょうか。 10000円以下の商品でこんなに価格差があるとなると良く調べないといけないなあと感じました。 小物商品も良く価格比較しないと損(金銭的に)をする時代になったと感じました。 ただ一方で、こんな調子だと実店舗の存亡が危うくなるかとも感じてしまいました。 実店舗は、おそらく値引き交渉をしてこないであろう、小物商品で利ザヤを稼いでいるのでしょうか。

  • 楽天市場でかなり安い店って信用ありますか?

     ジューサーの事です。  クビンスというメーカーのサイレントジューサー(品番NS-998PSS)の購入を考えてます。  楽天市場 yahooショッピング 価格.com アマゾンなどなど・・最安値を探してていたところ  楽天市場で 在庫処分と題し 17800円(送料無料)ででているショップがありました  他はだいたい 25000円~39000円ででてます。 ジャパネット高田でも 26800円です。    そこのショップに質問して品番確認もしましたが 間違ってなく、もちろん新品です  どこを探しても こんな安いのは ここのお店だけです。  高額で販売しているショップ(一番 レビューが多いお店)には『正規代理店です』と記載がありますが こちらのショップにはそういった記載ないです。   クビンスのジューサーに偽物なんてあるのでしょうか?  また こんなに金額に差があるのって普通でしょか??確かにこの商品後に新型がでましたが こんなに安くできるものでしょうか?  ちなみに この最安値のこの商品に対するレビューは 17件あり 悪いことを書いている方はいません。ショップに対してのレビューもとても良いです。問題なければ 今すぐにでも欲しいのですが 安すぎて逆に不安です。  信用して購入しても良いものでしょうか? ショップに購入前に確認すべきことってありますか?  よろしくお願い致します     

  • ネットショッピング

    楽〇市場のネットショッピングで 初めて買い物をしたいのですが、 「訳あり」というカテで、かなり安い 商品があることを知りました。 商品は安いけど、送料がかかったら そんなに安くないというか、 元の値段に近くなるのですが、 訳あり商品を買ってらっしゃる方は どうしてるんですか? 同じ店で送料が無料になるほど 商品を買わないんですが・・・。 どうやって、ほしい商品を 本当に安く買ったらいいんですか?

  • え? こんな価格でいいんですか??

    欲しい本があったのでamazon.co.jpで検索したのですが、中古本も取扱いがあったため覗いてみたところ、最安価格がなんと「0円」?! その次に安い店舗が「1円」!! しかも1店ではなく、何店かその価格での設定がありました。 何かの間違いではないかと思いつつもとりあえず購入処理を進めてみたところ、請求金額はやはり送料のみでした・・・、どうも間違いなわけではなさそうです。 ただ、なんか怖くなってそこで処理を止めてしまい、結局まだ購入(・・と言っていいのかな)していません。 中古本と言えど、なぜ0円だの1円といった価格で販売されているのでしょうか。 仮に、もう不要で廃棄するような商品なのだとしても、店舗としてはその発送に掛かる手間を考えると赤字だと思うのですが・・・。 安心して購入したいので、何かご存知の方ご教授下さい。

  • 楽天市場での送料についてお尋ねします。

    楽天市場での送料についてお尋ねします。 楽天市場に出品されている商品をを抱き合わせで買い物かごにいれて送料無料になる方法ってありませんか? 具体的には訳あり商品でhttp://event.rakuten.co.jp/campaign/wakeari/ こちらの香水と食品を購入したいのですが・・・。

  • ネットでオリジナル商品を売っているのですが値段に悩みます。

    ネットでオリジナル商品を売っているのですが値段に悩みます。 わたしのショップで扱っているのはオリジナル商品だけで直販のネットでしか買うことができません。 価格は高めで、送料もプラスするとけっこうな金額になってしまうのですが、それでもうちのショップしか買えないので、ほしい人はそれでも勝ってくれます。 商品のカテゴリーとしてはよくあるジャンルで、競合他社には中国の大量生産ものも多いのですが、それらとは値段を1ランク高くしています。 ただ、最近購入者の声で「値段が高い」という声をいくつか聞いたので、価格について見直そうかと思っています。ただ、あまりにも安くするとファンのお客さんから失望されてしまうので、難しいところです。 商品の価格を下げるか、送料を安くするか、送料無料となる条件水準を下げるか、いろいろと方法はありますが、一番お得感があっって効果的なのは何になるのでしょうか? (現在ネット販売のみなので、実質は商品価格+送料という金額で考える方が多いです)

  • ネット通販で安いものを探すのは価格コムですか

    通信販売は価格. com で一番安いところを探して買うのがお得でしょうか 基本 Amazon は2000円以上で送料無料 本は文庫500円でも送料無料でいつも使用しています 楽天市場はどうなのでしょうか Yahoo ショッピングは paypay を使うとポイントが貯まって安いのでしょうか 超ペイペイ祭りをやっていますよね 日曜日は安いとか色々あるようですが 賢い通信販売の買い方を教えてください

  • 【インターネット通販の謎】ネット通販を利用する人の

    【インターネット通販の謎】ネット通販を利用する人の大半がAmazonや楽天市場で購入しているのですが、購入者の大半は送料、ポイント分を含めての最安値のショップで購入しているのですがごく一部の人は最安値から2番目の店を選択する人が一定数いるわけです。 その差は数十円ですがこの行動の意味を科学的に何と呼ばれる消費行動なのか教えてください。 なぜわざわざ最安値の店ではなく最安値から2番目の店で数十円高く人は購入するのか。 常連かと思って調べても一見さんで初購入のお客様で、しかも最安値の店もチェックしているのです。 最安値の店を知っていながら、わざわざ数十円。たかが数十円ですが高い店で買っている。 その商品は在庫を保有しているような商品ではなくメーカー直送品でネットショップでの商品の質の違いはなく同じ商品が届きます。 なぜこんな変な消費行動を取る人が一定数いるのでしょう? ちなみに最安値から3番目に高い店は売れていません。2番目に高い店だけ売れる。なぜ?