• ベストアンサー

現在、中学と高校では、男子も家庭科の時間は必須科目ですか?

現在、中学と高校では、男子も家庭科の時間は必須科目ですか? 昔、家庭科の先生が私たちの2つ下から、学習指導要領が変わり、男子も家庭科が必須科目になったような話を聞いた記憶があります。 だとしたら、32歳以下の男子が対象なんですが、実際家庭科ありましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

ひょっとしたら学校によるのかもしれませんが、科目名は「技術家庭」や「家庭総合」というものになり、小学校高学年から高校の終わりまで男女一緒に授業を受けます。内容は調理、裁縫など家庭科的なものから、日曜大工や情報処理のような技術的なものにわたります。今年、高校を卒業した息子はそうでした。ちなみに中学では、性教育的なことや保育実習も男女一緒に、家庭科の先生に習っていました。男子も必須のほうが、今の世の中の現実に即していますよね。まあ、愚息の場合、裁縫などはかなりサボり気味のようでしたが。

その他の回答 (1)

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

高校に関してはその通りです。 1978年度生まれの学年から、高校で男子女子とも家庭科が必須となりました。 それまでは男子と女子で課程が異なっていましたが、これにより共通化されたことになります。 実際も何も当然ながら家庭科はありました。 なお、中学校に関してはそれ以前から男女とも家庭科が必須でした。

関連するQ&A

  • 家庭科が必修科目になったのはなぜでしょうか?

    家庭科が必修科目になったのはなぜですか? 戦後間もなくの家庭科(中学、高校)は男女共学で選択科目だったと聞きました。 その後、中学や高校の家庭科は女子だけ必修になったようですが、当時は女子からの希望が多かったのでしょうか。 家庭科が女子のみ必須になったことで、女子は中学で技術・職業教育を受ける機会を失いました。技術・職業教育の機会を奪ってまで家庭科を必須にする必要があったのでしょうか。 また、最近では、中学や高校で家庭科が男女共に必修になったようですが、女子に加えて男子からの要望が多くなったのでしょうか(これはないでしょう)。 これによって男子も技術・職業教育を受ける機会が大幅に減りました(小中高で315時間から88時間へ激減)。 家庭のしごとは誰にでも発生するので必要といえば必要ですが、家庭科は小学校にもありますし、学年が上がれば技術・職業教育の方が重要だと思います。 しかし、実際には(過去には)、技術・職業教育を犠牲にして家庭科を必修科目にしているのです。 これは、どういうことでしょうか? 中学・高校の家庭科は選択科目のままで良かったのではないでしょうか?

  • 高校「家庭総合」

    50代男性です。 この春から一念発起し通信制高校に通学を考えています。 わからないことがありますので、教えてください。 1年生で「家庭総合I」という科目を学習しますが、この教科は「家庭科」のことと理解してよろしいでしょうか。 文部科学省の学習指導要領も読みましたが、どうも理解できません。 わかりやすいご説明、よろしくお願いします。

  • 家庭科が必修科目になった理由は何ですか?

    家庭科が必修科目になったのはなぜですか? 戦後間もなくの家庭科は男女共学で選択科目だったと聞きました。 その後、中学や高校の家庭科は女子だけ必修になったようですが、当時は女子からの希望が多かったのでしょうか。 家庭科が女子のみ必須になったことで、女子は中学で技術・職業教育を受ける機会を失いました。技術・職業教育の機会を奪ってまで家庭科を必須にする必要があったのでしょうか。 また、最近では、中学や高校で家庭科が男女共に必修になったようですが、女子に加えて男子からの要望が多くなったのでしょうか(これはないでしょう)。 これによって男子も技術・職業教育を受ける機会が大幅に減りました(小中高で315時間から88時間へ激減)。 家庭のしごとは誰にでも発生するので必要といえば必要ですが、家庭科は小学校にもありますし、学年が上がれば技術・職業教育の方が重要だと思います。 しかし、実際には(過去には)、技術・職業教育を犠牲にして家庭科を必修科目にしているのです。 これは、どういうことでしょうか?

  • 高校の選択科目にはどのようなものがありますか?

    高校の選択科目にはどのようなものがありますか? 私は中学の時男子が木工加工、女子が家庭科必修でした。高校になってからは地理と天文学?が選択できて 化学と物理が選べて書道と美術が選べました。 これって一般的だと思っていましたが、 皆さんの高校ではどんな科目が選択できましたか?

  • 高校英語から読解に特化した科目をなくすことについて

     次期学習指導要領から,高校英語から読解に特化した科目「リーディング」がなくなります。あなたはこのことについてどうお考えですか。  私は憂慮すべき事態だと考えます。リーディングのおかげで語彙を増すことができるし,また名作にも触れられるからです。

  • 高校理科 基礎を付した科目を全て履修させるべき?

    新年度の高校1年生から数学と理科について新しい学習指導要領が適用されました。 このうち理科については、科学と人間生活および基礎を付した科目1科目を履修するか、または基礎を付した科目3科目を履修すればよいことになっています。 しかし、これでは知識の偏った人間をつくってしまいます。そこで質問です。 あなたは高校の理科について、基礎を付した科目を4科目すべて履修させるべきだと思いますか。

  • 中学生・高校生の男子に質問です…

    中学生・高校生の男子に質問です… 私は中3なんですが身長146cmちょいです…(;_:) あんまり細くもなく、胸もありません…。 こんな女の子ってどう思いますか? 小さすぎて恋愛対象に入らなかったりしますか?

  • 女子のみ必須だった家庭科は女性差別だったのですか?

    地方自治体などが発行する資料の中には「女性差別撤廃条約の批准をきっかけに、女性差別解消の一環として、家庭科の男女共修が実現した」と記載されているものがあります。 確かに1992年頃まで、中学校の技術・家庭科は男女別に別れていて、男子は技術科、女子は家庭科を学んでいました。また、高校家庭科も女子のみ必須で、男子はその時間に体育などの授業を受けていたと思います。 しかし、これは女性差別だったのでしょうか? 技術・家庭科の前進である職業科や職業・家庭科は男女共学の科目でした。 同様に高校家庭科も男女共学の選択科目でした。 その後、技術・家庭科は男女別編成になり、高校家庭科は女子のみ必須になったのですが、これは家庭科教師団体の要請に基づいたものでした。 1952年3月に、東京都高等学校家庭科教育研究会と全国家庭科教育協会は合議して、高校家庭科の女子必修化を求める請願を国会に提出しています。その請願書では「女子の大学進学者が高等学校の時代に最低限の家庭科を履修することは、男女の特質を生かすことではあれ、男女の本質的平等を侵すものではない」との主張を展開しています。 女性を中心に構成される家庭科教師団体の要請に基づいて、男女平等をうたう日本国憲法のもとで、また男女共学を明記した教育基本法(旧法)のもとで、民主的プロセスを経て「家庭科の女子必修」が実現したのです。 本当に「女子のみ必須の家庭科」は女性差別だったのでしょうか?

  • 中学必須英単語

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 現在、中学校の指導要領で定められている中学必須英単語全てを一覧で参照できるサイトを探しております。 もしわかる方がいらしたら、URLの紹介をお願いいたします。 お願いします。

  • 小学校で教えられている算数の内容確認方法

    いつもお世話になっています、こんばんは。 小学校で現在教えられている「算数」の正確な内容を確認したいのですが、どうすれば確認できるのでしょうか?中学校であれば「数学」などの科目ごとの学習指導要領があると思うのですが・・・小学校は担任の先生が色んな科目(図工・音楽・家庭科以外)を教えていたため、科目ごとの学習指導要領がないと推測します。 どなたかお時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう