• ベストアンサー

高2の理系で、入試の際センターで地理Bを選択しようと思っています。

高2の理系で、入試の際センターで地理Bを選択しようと思っています。 学校では高1で地理Aの授業がありましたが、地理Bは高3の選択科目にしかありません。 高3になってから内容に初めて触れるのは遅すぎますよね。 そこで、今から直前までの全体的な勉強の流れを教えてください。 正直英数理の2次対策だけで手いっぱいであまり時間はかけたくないんですが、 本番で9割とりたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

私も志望校のイメージがわきません。まずそれを書いたほうがいいのでは? 「9割取りに行く地歴B」と「8割でいい地歴B」ではかなり違います。 『もともと社会が好きで授業だけで9割行けちゃう』というひとは、 理系にはあんまりいない。 9割狙いなら科目選択や勉強法も作戦のうちでしょうが、8割でいいと 割り切れば特に直前まで『意識する必要がありません』。息抜きと化します。 その地歴1割の差にかける手間は、国語を含む他教科にまわすほうが 効果も大きいでしょう。理系で「一番失敗していい科目」が社会科 (地歴公民)です。 私自身の古い経験からは、英数国で95%くらいは確保できる 計算が立ったので、理社は「流す」作戦で充分でした。国語に爆弾を かかえたまま、ある意味気楽な地歴の暗記作業に走り、直前に焦って いろんな(国語の)教材に手を出し自滅してしまうよりは、ずっと合理的。

bausidnfvku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 8割と9割の差を軽く見ていました。 今のところ英数国理はバランス良くできてるんで、「流す」方向で考え直したいと思います!

その他の回答 (3)

回答No.3

理系でセンター地歴必須と言うのは京大しか思い当たりません。 京大は2次が勝負です。 理学部ならセンター試験は足きりにしか使われません。 工学部ならまず2次試験のみの上位から合格者を出ます。 そもそもセンター試験というのは教科書レベルでよっぽど授業をサボってた者でなければ 7割程度は確実に取れます。 京大をめざすようなポテンシャルの高い学生なら地理は特別対策を取らなくても 8割は大丈夫でしょう。 無理に地理で9割目指す必要はないと思います。 理系なら高3の夏休み以降でも地理対策は十分です。 高2なら英数理の2次対策に時間を取るべきです。 特に英数は今のうち十分学習しないと間に合いません。

bausidnfvku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りで、私は工学部志望です。 センター社会の配点は1000満点中100点を占めるし、9割とらないといけないものだと思ってました。 勉強する時期も思った以上に遅くてびっくりしています。 高3の夏休み以降からだと、過去問で完成、という感じですかね。8割だとしてもちょっと不安です……。 参考にさせていただいて、1度練り直します!

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

最近のことは知りませんが、私なら代ゼミのブロードバンド講義を聴くでしょうね。 http://www.yozemi.ac.jp/les/bb-tvnet/index.html 私が教わったのは武井さんの親父さんですが、センター試験ならぬ共通一次を作っていた側で、だからどういう事が重要かというのを完全に把握していて、実に少ない量でそこそこ良い点を取らせて貰いました。 まだノウハウが残っているかも知れないので、代ゼミを推しておきます。 ところで、 センター9割満点まぁ誰でも欲しいわけですが、そうじゃなくて、それが本当に必要なんでしょうか? 難関大学を受けるとか、国立医学部を受けるとか、そういう話でしょうか? 9割を確実に、というと、それなりの努力が必要となりますので。 で、社会が苦手な人ほど丸暗記に走るような気がするのですが、そこのところはどうでしょうか? センターは概ねどの科目も、丸暗記バカを排除しようとしているように見えます。 社会であれば、大筋をしっかり理解して、大筋から答えを見つけるようにすることです。 したがって、大筋の理解が欠かせません。 私なら、上記のブロードバンド講義をペースメーカーに(来年また聴いても良いわけですし)、 その回の講義の範囲について教科書を読み、テキストを解いて予習する。 講義を聴く 教科書参考書を読み直し、テキストを復習し、易しい問題集をやる というようにやっていくでしょう。

bausidnfvku
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 私はむしろ大筋ばかり理解しようとして細部の暗記を疎かにしてしまうほうなんです。 9割は必要な点数だと思っていたんですけど、そこはもう1度確認してみます。 勉強法についても参考にさせてもらいます!でも時間がかかりそうですね。

  • a032134a
  • ベストアンサー率31% (54/173)
回答No.1

地歴は必須ですか? 公民でもいいなら倫理にしてください。

bausidnfvku
質問者

補足

地歴Bのうちどれが1つを選択する必要があります 回答お願いします^^

関連するQ&A

  • 高2理系のセンター地歴B対策を教えてください。

    高2理系のセンター地歴B対策を教えてください。 入試のセンターで地歴Bのどれか1つを選択する必要があります。 公民は選択できません。 2次では必要ないけど、満点のうち1/10も占めるんで、できれば9割とれるくらいに仕上げたいです。 学校では高1で地理A、今年は世界史Aの授業をやってますが、Bの授業は高3にしかないし、どれも受験を意識したものではありません。 日本史は壊滅的で、地理Aと世界史Aではどちらかといえば地理の方が得意だったので地理を選ぼうと思っています。 そこで、高3で初めて内容に触れるのは遅すぎると言われたので今から取り組みたいんですが、正直英数理の2次対策で精一杯だし、高2の間は教科書を読むので十分でしょうか? 読むならAのとは別にBのを買った方が良いですよね? 地理Aでは先生自作のプリントでの授業だったんですが、活用できますか? また、直前期までの勉強の全体の流れも教えてください。 また、地理よりこれ選んだ方が良いよ!なんてのがあったら教えてください。 世界史の方が役に立ちそうだし、点数のとりやすさも違いそうなので。

  • 理系高1・センター社会選択について

    中高一貫校に通う理系志望の高1です。 センター社会の選択科目について、現代社会を選ぶか地理を選ぶか悩んでいます。 学校の授業では、中1から中2まで地理を、中2から高1まで現社を受けてきました。高2になると地理しか受けられなくなり、高3で現社or地理を選択することになっています。 自分が授業で感じた印象では現社のほうが取り組みやすく楽しいのですが、近年現社の試験が難化傾向にあるということを耳にし、どちらを選ぶのが賢明な判断なのか迷っています。 ご意見いただけないでしょうか?

  • 高3理系での教科選択(地理or現代社会)

    私は来年高3になります。理系です。 私の高校では、高3に、現代社会を必修科目として履修し、それに加えてセンター対策の地歴公民(地理or現代社会)を選択履修することになっています。 現代社会は必修科目としてありますが、センターに対応するためには選択科目でも現代社会を選ぶ必要があります。 私は高2現在、地理を履修していて、高3での科目選択で地理を継続履修するか現代社会に乗り換えるかで悩んでいます。 私の志望校は東大で、センター地歴公民もあまり捨てられません。できれば9割欲しいところです。 ちなみに、センター現代社会の過去問を解いてみたところ、現段階で8割とれました。(地理は時間が無くてやっていません。) どちらを選択するのがよいかアドバイスをお願いします。

  • 地理 現社 選択

    理系の高2です 来年現社と地理の 選択があります 入試で小論文 あるんですけど 現社のほうがいいですか? それとも食や健康 に進むので 地理のほうがいいですか? 入試は私立の推薦入試です

  • 地理Aでセンター受験

    教科担任の先生が、 高2の地理Aの時間に地理Bの序盤の授業をし 高3の地理Bの時間に高2の続きを授業しています この授業のしかたは科目選択時には説明されていませんでした。また他の社会科目はそのようなこともないため学校のカリキュラムというわけでもないです 私はあくまで地理Aを受験で使いたく選択したのに地理Bの1/3以下しか教えてもらえなかったのでとても困っています そこでいくつか質問があるのですが、 ・この授業のしかたに問題はないのか ・地理AとBの違いは何なのか ・地理Aの受験勉強は独学では難しいか 話が分かりづらかったらすみません!お願いします

  • センター地理B

    高3の受験生です。センター地理Bの模試で写真問題がよく出題されるのですが教科書でも見たことがないようなものがよく出ます。また写真以外の問題でも教科書でみたことがないような問題がよくでます。 これらはどのように対策すればよいでしょうか。ちなみに10月の全統マーク模試では偏差値60〔71点〕で、本番は8~9割をめざしています

  • センター試験・地歴公民の選択(理系)

    国立大理系志望の浪人生です。今、センター試験地歴公民の選択に悩んでいます。自分なりにいろいろと考えて候補を決めましたが迷っています。その候補は、 (1)倫理だけ勉強して、地理AかBもうけておく (2)地理だけ勉強して、現社もうけておく (3)倫理と地理を勉強する 私は現役のとき日本史Bと現社で受験しましたが日本史は点数をそこそことれたのですが、現社は直前一番勉強していたし問題演習でもいい点をとれていたのですが7割ちょっとしかとれず、次もこのような結果になるのではと考えてしまい今かなり抵抗感があります。倫理を選んだのは歴史より暗記量が少なく勉強すれば現社と違って点数がとれると思ったからです。また地理を選んだのは理系志望者の多くが選択し完成させるのが早いと思ったからです。興味のあるほうを選択しようと思いましたが、私は社会が好きで倫理と地理両方とも興味があるのでしぼりきれません。しかし理系科目に時間をかけて、社会はなるべく時間をかけずに仕上げようと思うのですがいろいろと考えてしまいますます迷ってしまいます。私の志望校では社会一科目必須で、センター8割は必要でできれば9割近くとれればいいと思います。(1)~(3)ではどれを選択するべきですか?参考までに意見を聞かせてください。 また理系の方に質問ですが、センター社会の勉強を本格的に始めた時期はいつか、またどのようなペース(他教科に比べての比率など)で勉強を進めていきましたか?こちらも参考までに意見をください。

  • センター試験 選択科目

    現在高2で京都大学を志望しています。 そこでセンター試験の選択科目について質問があります。 京都大学の総合人間学部(文系)、または文学部志望なのですが、センター試験では地歴公民の世界史B、日本史B、地理B、倫理・政経のなかから2つ選択しなければならないとあります。私は地歴公民は1年生の頃から世界史Bを選択していてその他は地理Aと現代社会しか学校で習っていません。因みに地理Aは得意とは言えません…。そして、3年生になると世界史Bと現代社会しか選択することができません。なので、センターでは世界史Bは選択するつもりなのですがあと1科目どれを選択するか迷っています。どの科目が独学で勉強しやすく、本番で点が取りやすいのでしょうか?センター試験まで約1年程なので今から独学で本番何割取れるのかも少し心配です。 説明下手ですみません😞

  • センターの地理

    高校1年です。最近、センター試験で地理を選択しようと思っていますけれど地理Aと地理Bの違いを教えてください。理系の大学へ進みたいと考えているのですが、地理Aと地理Bどちらが理系に合っていますか?教えてください。

  • 高2です。センター入試で大学をうける予定です。

    高2です、いま選択科目で数学、物理、英語をとってます。 今年うけた模試の結果が数学5割、物理5割、英語9割でした。 いきたい大学は立教とか偏差値でいう60あたりの大学です。 学部は理工を希望してます。 センター試験では数2・Bまでなので、来年数3をとるか迷ってます。 それか、センター入試をやめて、一般入試で受けた方が良いですか? 大学生の方、大人の方の意見をください。お願いします。