- ベストアンサー
初級公務員の勉強をしています。
初級公務員の勉強をしています。 下記の計算についてですが、 b/v-a=3*(b/v+a) →(1) b+a=3(b-a) →(2) ∴b=2a この計算で(1)から(2)へ移る計算の過程(やり方)が理解できません。 教えてください。 (ちなみにこの計算自体が問題なのではなく、問題を解くための計算の一部です)
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> b/v-a=3*(b/v+a) →(1) > b+a=3(b-a) →(2) > ∴b=2a > > この計算で(1)から(2)へ移る計算の過程(やり方)が理解できません。 (1)式の分母はどこまででしょうか? b / (v - a) = 3 * {b / (v + a)}でしょうか? それとも(b / v) - a = 3*{(b / v) + a}でしょうか? ただ、どちらにしても(1)式から(2)式の形は得られないと思います。 (前者でも後者でもb = 2aの時に等式が成り立ちません)。 前者の場合、 b / (v - a) = 3 * {b / (v + a)} 両辺に(v + a)(v - a)をかけ、両辺の分母を約分して消すと b(v + a) = 3 * b(v - a) 両辺をbでわると v + a = 3(v - a) ∴v = 2a となって近い形にはなりますが…
お礼
ご回答ありがとうございました。 式はb / (v - a) = 3 * {b / (v + a)}で正確です。 参考書の解答はこういう計算になっていたんですが、参考書が間違っていたんだと思います。