• ベストアンサー

お葬式って友引と仏滅はやっちゃだめですが

お葬式って友引と仏滅はやっちゃだめですが 他の赤口や先勝などは特にきまりないんですか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

友引は「故人が友人をひっぱるので葬儀をしてはいけない」という迷信がありますので、やらない場合が多いです。 この為、友引の日を休みにしている斎場が多いので、余計少ないです。 仏滅は結婚式では気にする方もいますが、葬儀では普通関係ありません。 友引以外はいつでも行われます。 なお、この友引・仏滅などの考え方の「六曜」は、そもそもは仏教思想ではありません。 葬儀は仏教式でする方が多いですから、本来は気にしない宗派の方が多いので、お寺さんでは友引だろうと頼めば葬儀は問題なくしてくれます。 あくまでも、民間の迷信で避けられているだけです。

その他の回答 (5)

回答No.6

ダメじゃないですよ。 ただ、火葬場は「友引」を休みに設定していることも多いので、出来ないことも多いですけどね。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.5

友引だけで、仏滅は大丈夫です。 友引は、死者が友を引っぱってあの世へ 連れて行くというので避けます。 友引でも、淋しくないように棺に人形を 入れれば、友を連れて行かないので大丈夫。 という事で、私の地方では、友引でも葬儀 をする家が多いです。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

普通に月曜日というのと同じで、仏滅も友引も6日目には回ってくるんで、 これは、葬儀屋さんの休日、火葬場(実は民営企業です)の休日ということに過ぎません。 やってはいけないと、しておかないと人はいつでも亡くなりますから。 理由はそれだけ。 それに、尾ひれがついて、都合よくなっている。 昔は、ドライアイスもないから、さっさと焼くなら焼かないと、 土葬ならさっさと穴も・・・、 友引は・・・とか、仏滅は・・・とか いってられない。 わかるでしょう?この暑さ。 むかしから、人は、死ぬんです。 なくなった日がお通夜で、翌日が葬式です。 この日は避けましょうということがいえるようになったのは、 ドライアイスが安くなったからという理由と、それで、ドライアイスが売れるし、 火葬場も葬祭業者も定休日ができるからです。 ちなみに火葬場ができたのは、都市ガスが普及してからです。 ドライアイスと、都市ガスがあるから、迷信くさい、あれこれを古いことのように 言うだけのこと。 昔は・・・そんなことはできなかったし、できないことは、「そうしなければならない」因習とは ならない。 昔から、お線香をたくのは、それでも、においがするからです。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

もとは「共引」で、いつの間にか、陰陽道の「ある日ある方向に事を行うと災いが友に及ぶ」とする「友引日」とごっちゃになって、現在の意味になったと言われています。 また、六曜は仏教とは一切関係がないので、浄土真宗では友引に葬儀を行います(喪主が嫌がればやりませんが)。 仏滅も仏が入滅した日ではなく(釈迦の死んだ日とされる2月15日が旧暦では必ず仏滅になるのは偶然)。 もとは「空亡」「虚亡」で「仏も滅するような大凶日」です。 婚礼などの祝儀を控えるのは多いのですが、 「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」という解釈もあり、仏事に関しては行うところもあるようです(葬儀含む)。 それと、元々六曜は、 日本がグレゴリオ暦に変わったときに明治政府が暦に占いの類を一緒に併記するのは禁止したので(それまでの大小暦には占いが記載されていて人気だった、禁止した理由は迷信は駄目という政府の方針、ただ、幕末の大小暦には六曜が書かれていたりもします)、ある人が、何か売れる目玉が欲しいと思い、大小暦に記載されていた六曜に目をつけ印刷して販売したところ人気が出て真似する人が出て広がった(という説がある、六曜は占いではない)ので、気にする必要はまるっきりないです。

  • youtom
  • ベストアンサー率31% (257/814)
回答No.1

やっちゃだめとゆう決まりはありません。 大安や仏滅などを六曜と言いますが、六曜はそもそも仏教思想ではありません。 なので、気にしない宗派の方が多いのですが,「友引に葬式をやると,亡くなった人が友を引っ張る。」という迷信から葬式をしない場合が多いだけです。 ちなにみ友引の葬式は極端に少ないですが、その他の仏滅・先勝・赤口・大安には差がありません。 逆に最も葬式が多いのは先負です。これは友引の次の日だからです。

関連するQ&A

  • お願いします!六曜とお葬式の関係

    変な質問で申し訳ないです。 友人に聞かれました。私も自分なりに考えてみましたが、自信がありません。 六曜(大安・仏滅・友引・先勝・先負・仏滅)の中で、 お葬式を出すのが少ない順に並べると、下記の順番でよいでしょうか? 1.友引 (友引は、迷信・陰陽道・語呂合わせ・斎場が休み等の関係で、お葬式が一番少ないと思ったのですが…) 2.仏滅 (仏滅は、六曜の中では大凶の日なので、法事をしない人が多いことから、お葬式も少ないのではと…) 3.先勝・赤口 4.大安 (仏滅の次の日なので、先勝や赤口よりお葬式が少ないのではと…) 5.先負 (友引の次の日で、友引を避けた方のお葬式もあるので一番多いのではないかと思ったのですが、違いますか?) よろしくお願いします。

  • 大安・赤口・先勝・友引・先負・仏滅はどういうときに順番がずれますか?

    大安・赤口・先勝・友引・先負・仏滅、は必ずしも6日周期でやってきませんが、どういう基準で順番がずれるのでしょうか? 毎年誰かが決めているのでしょうか?

  • 六曜の友引で良いとされる時間帯は・・・?

    はじめまして。 六曜で先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口というものがあります。 これらは、元は中国の時間占いと聞いています。 先勝は午前中が良い、先負は午後が良いなどよく聞きますが、 友引は、勝負事はさけるようにと聞いていますが・・・。 どの時間帯がいいのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 六曜:先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口

    六曜は先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順で繰り返えしますね。 皆様は、どの程度これを気になさいますか。 全く無視しますか? 冠婚葬祭の場合には気にしますか? 出かける時などは気になさいますか?

  • 「先勝・先負」の意味は?

    「大安」すべてにおいて良い日、逆に「仏滅」は悪い日、赤口は仏滅より悪い日、友引にお葬式は駄目(結婚式はいい?)という位しか知りません。(間違ってたらごめんなさい(^^; その他の「先勝・先負」はどんな意味があり○○したらいい日とかあるんですか?

  • 【宗教・六曜】六曜は先勝→友引→先負→仏滅→大安→

    【宗教・六曜】六曜は先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順ですが、なぜ波のような変化ではなく先勝の次が友引で、先負の次にもっと悪い仏滅が来て、最も最悪な状態から一気に大安という最も最高な状態というように波の変化ではなくカクカクした変化になったのでしょうか? 普通は波の形で山あり谷ありと変化するのが普通だと思うのですがなぜこんな三角の逆三角のような急激な動きになったのか歴史を教えてください。

  • 六曜の話

    2063年から2100年迄(仏滅・大安・赤口・先勝・友引・先負)で2063年4月27日が先勝で28日が仏滅で体制が変わってるのですが一体どうなってるんですか?教えて下さい。

  • 『大安・友引・仏滅』信じますか、気にしますか?

    貴方は行事や計画をする時に、六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)を信じますか、気にしますか? (1)迷信・占いのようなもので、信じないし気にもしていない。 (2)信じないが、良い事をマインドアップに、自信とアドバンテージにする為には、些かでもプラスにしたいので気にはなる。<特に、大安と先勝は語意・語感も良いので活用している> (3)結婚式や法事に、長老達や友人知人が集まる時&催事には、気にする人も多いので配慮する。 <六曜に沿って、日程調整がされ、行事の日取りが決まる> (4)運気やバイオリズムの一種だと思うので信じている、スケジュール策定にあたっては、縁起を担ぎ、最大限の配慮をする。 (5)暮らし・生活の中に(行事の計画や旅行やギャンブルのゲン担ぎ)ベースデーターとして根付いている。

  • エクセルで新暦の日付から、旧暦の日付および六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)を求めるには?

    エクセルで新暦の日付から、旧暦の日付および旧暦の六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)を求めるにはどうしたらいいですか? きっとMS社のデフォルト設定には関数が用意されていないですよね。 どこかからかユーザ定義関数をダウンロードするか、あるいはマクロを使うしかないでしょうか?

  • 暦の赤口とか友引って何ですか?

    占いのカテゴリーじゃないかもしれません。 暦で大安とか仏滅がありますが 赤口とか友引って何ですか? どんな日なんでしょうか?

専門家に質問してみよう