• ベストアンサー

親戚の結婚祝い、通常どの範囲までしますか?この場合は?

親戚の結婚祝い、通常どの範囲までしますか?この場合は? (1)Aさん(女性)とBさん(男性)が夫婦で、Bさんの妹Cさんが結婚する場合、 AさんやAさんの両親は、結婚祝いをCさんに渡すかどうか。 (2)また、Aさんの両親とCさんに面識が無い場合はどうか。 (3)結婚祝いをする場合、その金額はいくらすれば良いか。 分かりにくい書き方になったかもしれませんが、(1)(2)(3)教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>分かりにくい書き方になったかもしれませんが… A だのB だのとするから分かりにくいのです。 >(1)夫の妹が結婚する場合、妻や妻の両親は、結婚祝いを夫の妹に渡すかどうか。… 親戚間での冠婚葬祭は、家単位、夫婦単位が基本です。 妹の結婚に兄 (夫) が祝いをするのは当然でしょうから、妻も別途用意することはありません。 妻の両親は、式・披露宴に呼ばれることはないにしても、少々の祝儀を出すのが一般的な礼儀かと思います。 >(2)また、妻の両親と夫の妹に面識が無い場合はどうか。… 当人と面識があるなしでなく、家と家とのおつきあいを考えるなら、多少の祝儀は必用。 結婚祝いというのは、結婚する当人へのみならず、家として親への礼儀なのです。 夫婦の親同士が面識なしなんてことはないでしょう。 もちろん、親戚間での冠婚葬祭をしたがらない家柄なら、あえてする必用はありません。 >(3)結婚祝いをする場合、その金額はいくらすれば良いか。… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような呼ばれていない結婚式を初め、家やお墓の新築、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

forct
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに回答者さまの(1)の書き方分かりやすいです。 AだのBだのは、図で書くならまだしも、文章ではわかりにくいですね。 面識が無いにしても、家と家で考えると、祝儀が必要なのも納得です。 家として、親への礼儀。。。とすると、この場合、夫の妹に祝儀ではなく、親に祝儀を渡すべきですか?

その他の回答 (3)

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.4

>(1)Aさん(女性)とBさん(男性)が夫婦で、Bさんの妹Cさんが結婚する場合、 AさんやAさんの両親は、結婚祝いをCさんに渡すかどうか。 Aさんが渡すのは変です 当然式お二人が式には呼ばれます その時ご祝儀を出すので・・・全然普通ですよね? 両親は、当然渡します Cさんは、嫁、または婿の両親の子供です その両親の子供が結婚する訳ですから、渡さないと言う考えの方が不義理です >(2)また、Aさんの両親とCさんに面識が無い場合はどうか。 それは、あり得ない 娘、婿の兄妹なら、式や親族の顔見せは当然あります 顔も見た事無いなんて、常識ではありえません >(3)結婚祝いをする場合、その金額はいくらすれば良いか。 この場合、式には呼ばれないでしょう 高くても5万(生活に余裕があり、負担に感じない場合) でも、正直2万で良いと思います その場合、直接渡すのでなく自分の子供にお返し無しで良いからとお願いしても良いし 相手の両親が近くに住んでいるのなら、菓子折りをもって挨拶程度に伺っても良いと思います

forct
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (2)なのですが、AB夫婦の結婚の際、両親の顔見せ程度で、式・披露宴無しだった為、A両親とCさんに面識が無いのですが。。。 でも、やはり結婚祝いをした方が、しないよりは良さそうですね。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

1 Aの両親はする場合もあれば、しない場合もある。  要は付き合い次第。   Aは夫と連名で渡す。 2 その場合はないことも多い。 3 Aの両親からは出席なしで1万円程度では。   AB夫妻は出席で5-10万円というところでしょう。   

forct
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 要は付き合い次第。。。これから先も、あまり付き合いをしないと思います。 というか、あまり付き合いたくないのですが、お祝いすると、また何かあった時にお祝いされたりするので、それもどうかなと。 かといって、非常識と思われても困るなと。 とりあえず、夫婦は絶対に祝儀は必要として、両親。。。 回答者さまによって、意見が違うということは、人によって様々ということでしょうか。

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

(1)CさんはAさんにとって義理の妹さんということで、Bさんと一緒にお祝いをする。夫婦別々にする必要はない。またAさんのご両親は基本的にする必要がない。したい気持ちがあればすればいい。 (2)AさんがBさんの家に嫁入りしたという古い観点からすれば、お祝いをすればBさんCさんの両親の心証がよくなる。して損なことはない。 (3)私の体験では、私の姉夫婦は私の結婚時10万円お祝いをくれた。この額は私としては多すぎると思う。Aさん夫婦はBさんに5万円程度まで。またAさんのご両親は1万円くらい(このお祝いはAさんのご両親の気持ちだからいくらでもいいと思う)でどうか。

forct
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど、両親が1万円くらいですね。 1万円だと、お祝い返しをされることを考えると、少しご迷惑になるかもしれませんので、基本的にする必要が無いのであれば、両親はしない事にします。 夫婦で5万円、結婚祝いをさせていただこうと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう