• ベストアンサー

トラクターのロータリーのリンク方式についての質問です。

トラクターのロータリーのリンク方式についての質問です。 新型のトラクターへの更新を検討しているのですが、カタログ見たところ、リンク方式が特殊3点リンクと標準3点リンクの2方式があり、購入時に選択できるようになっています。 この2方式についてそれぞれどのような違いがあるのか、又メリット、デメリットなどあわせてお教えいただければ幸いです。 因みに、当方水田、畑合わせて2ha程の経営で、ロータリー以外の作業機は二プロのドライブハロー、及び堀取機を所有しています。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131426
noname#131426
回答No.2

http://www.engineer314.com/senmon/3p_link.html 標準の方が汎用性・利点が多そうです。

ask00563
質問者

お礼

 大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#147110
noname#147110
回答No.1

現在所有のトラクターと互換性の有る方と農機具屋さんに注文すれば良いのでは?

ask00563
質問者

補足

今まで使っていた物が、親の代に購入したもので、聞いたところ特殊3点リンク仕様であるとのことでしたが、農器具屋さんに問い合わせても、標準3点リンクはワールド標準で汎用性がある、特殊3点リンクはそれぞれのメーカーのノウハウによるもの等の回答で、実情での使い勝手やそれぞれのメリット、デメリットについての回答が得られないものですから、今回質問させていただきました。

関連するQ&A

  • トラクターのロータリについて

    はじめまして。兼業農家で、耕運機しかなく、中古のトラクターを購入しようと考えています。トラクタについていろいろ調べていますが、ロータリーの逆転機能は、土寄せなどで必要云々とありますが、実際に無いと困る機能なのでしょうか。 また、この機能ははずせないという機能がありましたら、使用されている方アドバイスお願いします。 対象は、畑と田んぼです。

  •  トラクター爪配列が解りません。

     トラクター爪配列が解りません。    メーカー 型式  三菱マイサンD1300   ロータリー型式  不明   爪    総本数 28本    水田を借用して稲作を初めて2年程になりますが、当初中古で前記のトラクターを購入しました。  最近爪の摩耗に気が付きインターネットで爪を購入しました。  交換しようとしましたが、爪の摩耗が激しく両サイドの爪以外のほとんどが真直ぐで、  どれがRかL解りません(刻印も判別不能)。ロータリーにも配列表も型式もありません。  どなたか、標準的な配列が解るかた。お教え下さい。  

  • クボタロータリーの後2輪ホルダ2の調整について

     トラクターはクボタGB155を中古で買いました。ロータリーはRS1205(サイドドライブロータリー、ロータリーカバーは標準仕様)、畝立て金具は02サイド畝立て金具Iアッシ、畝立て機は02-5号うねたて機アッシが付いております。  畝立て機を取り付けようとしてロータリーの後2輪ホルダー2の前後調整を一番前になる1段目にアタマツキビンを挿しているのですがロータリーカバー2の挿入口と畝立て機の軸の位置が合いません。畝立て金具の取り付け方向が悪いのでしょうか。因みに取付金具に貼ってあるラベルをロータリーの後方から見えないような取り付け方をすると取り付けれるのですが。ご存知の方がいらっしゃればご教授お願い致します。

  • ロータリ作業機の耕深制御について

    こんにちは、農業機械について勉強している学生です。 現在、トラクタでけん引するタイプのロータリの耕深制御について、研究を行っています。研究の目的は、従来のものより精度の高い耕深制御システムを開発することです。 従来のロータリは、リヤカバーが上下動するのに合わせて、作業機の高さを調節し、耕深を一定にしていますよね。精度はまちまちのようですが、農機メーカーが至急改善に取り組むほどの、大きな欠点はないように見えます。それでは新しい制御方法を開発することに、どのような意義があるのかと思い、論文を読んだり、先生の意見を聞いたりもしたのですが、なんとなく納得することが出来ないまま、研究を進めてきてしまいました。 そこで、実際にロータリを使用されている方のご意見を知りたいのです。 従来のロータリで耕うんするときに、困っていることは何か。 現場では耕深の制御にどれくらいの精度が求められているのか。 この二点以外にも、些細なことでも結構ですので、皆様の考えをお聞かせいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 耕耘機

    耕耘機という扱いで良いのか分かりませんが 自分の周りの地域では直装式ロータリーのやつ(トラクター用の耕耘機とでも表現すればいいんですかね) が一般的に使用されているんですが他の地域ではどうなんでしょうか? 専業農家だと何か違うものを使用しているんでしょうか? あと海外ではロータリー式では無く牽引式や直装式の耕耘機?を使用しているのが大半ですが どういう形で差別化が行われているんでしょうか 海外の耕耘機は浅く耕す為(水田では無いから)で使用されていて 日本のロータリー式は固くなった土壌を耕す為にロータリー式を使用している と思っているんですがどうなんでしょう? あとカテゴリがよく分からなかったので「農学」にさせて頂いております

  • ロータリーエンジンの歴史とスペックについて

    1・現在、マツダだけが生産し続け、そして世界に誇れるロータリーエンジンは   開発した当初はマツダを始め、日本・外国のメーカー何社かでも開発を行っていたと聞いたことがありますが、   過去には計何社が開発を行っていたのでしょうか?  (1961年、マツダが西ドイツNSU社とバンケル社との契約を交わしたことを機に開発が始まったのはわかっています) 2・車のカタログに記載のスペックではロータリーエンジンの排気量は  (FD3S)RX-7に搭載の13B型の場合「654×2cc(=1308cc)」、     ユーノスコスモに搭載の20B型の場合「654×3cc(=1962cc)」、     1991年のル・マン24時間レースで、見事総合優勝を    勝ち取った、伝説のマシン787Bの場合「654×4cc(=2616cc)」と、  他のレシプロエンジンとは違った表記になっており、  それぞれ「1308cc=1.3リッター」「1962cc=2.0リッター」「2616cc=2.6リッター」という表記に  されていないのですが、それは何故でしょうか? (RX-8に搭載の新型のロータリーエンジン、レネシスの排気量も「654×2cc」だったと思います) 3・また、654ccのローター1つだけを使えば、660ccの枠内に収まるため、   このローターで軽自動車用のエンジンも作れそうですが、何か作れない理由でもあるのでしょうか?  この質問にあたっては、マツダのHP内でロータリーエンジンを詳細に紹介したコンテンツ 「ロータリー物語」(http://www.mazda.co.jp/history/rotary/)の内容を参考にしました。

  • トラクターのロータリー

    農業用トラクターの耕うん部のロータリーですが、 今までは「新品時のギヤーオイル交換」はした事が ありませんでしたが、一応説明書には必要とは 書いてありますが、皆さんは真面目に交換している ものでしょうか?

  • 自走草刈機を お使いの方or詳しい方に質問します

    昨年から自走草刈機の購入を検討しながらも 機種を決め予ねて今年も見送ってしまいました。そこで質問ですが、現在自走式草刈機をお使いの方、あるいは販売店さん等詳しいお方にお尋ねします。 候補として2方式に絞っているのですが作業効率、安全性、保守などトータル的に考えてどちらが良いものでしょうか。 (1)4輪駆動で平地から傾斜地まで対応したもの http://www.orec-jp.com/product/kusakari/sp/sp50.html (2)刈部2面式であぜの上面と側面を同時に刈り込むもの http://www.orec-jp.com/product/kusakari/wm/wm606_706.html 使用目的は水田6枚、計1haの畦で平均すれば平面も斜面も同じくらいの面積があります。斜面では高いとこで2~3mあります。

  • 除草カルチお使いの方 教えてください

    除草対策が大変です。毎日噴霧器背負って、除草剤をまいています。 ネットで、除草カルチというものを見たのですが 使いやすいかどうか、メリット・デメリットなどを教えてください。 ・畑は少し傾斜、土質は粘土質だと思います。  雨が降ると土が締まって、かなり固くなります。 ・ブロッコリーを栽培。  定植は移植機なので、畝間は均等ではありません。  (なので、トラクターに付けるタイプのカルチは使えません) ・定植した苗まで抜けちゃいそうに思えるのですが、大丈夫でしょうか? 管理機に取り付けるタイプのカルチを検討しているのですが 周りで使っている人がいないし、デモ機もないというので お使いの方のお話が聞きたいです。

  • トラクターのロータリー装置

    トラクターに装着されるロータリー装置は 耕耘幅は書いてあるのですが直径が書いてありません。 直径は一定なのでしょうか。 我が家はNR14(クボタ)とか言うそうです。  ご存じのかたよろしくお願いします。