• 締切済み

コンピュータでの「削除」の仕組みについて。

コンピュータでの「削除」の仕組みについて。 コンピュータでの「削除」はいったいどういう仕組みなんですか? データを完全に消す命令によってコンピュータはどのように動いているんですか? 誰か教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

ファイルの情報を記録する場所があるのです 台帳のようなものです この領域をファイルインフォーメーションブロック(FIB) その先頭にファイルの属性を記録するブロックがあります すべての情報は1か0で表します その最先端部分は生きたファイルか死んだファイルかを示します 0なら死んだファイル、1なら生きているファイルを示します ここに0を書き込むとそのファイルは削除されたことになるので別なファイルを書き込むことが出来ます 失ったファイルを復元する作業はFIBを調べてその本体を探し出すのです

回答No.3

もし、本格的に、勉強したければ、 「Unixシステムプログラミング」オーム社(羽山博著) の、第3章-ファイルシステムをお読みください。 どのOSでも発想は似たり寄ったりです。 寓意的な考え方をあげますと。、 ハードディスクは、家がたくさんならんでいる、住宅地のような物です。 データを書き込むということは、空き屋に、家族を入居させて 表札をつけ、管理台帳に、この家は入居済みと印をつけることです。 データを消す場合は、表札を取り去り、管理台帳に空きマークをつけます。 このとき、家に住んでいる住人はたいてい、そのままです。 ただし、次の書き込み要求があれば、古い住人は、新しい住人に上書きされます。 ちなみに、この管理台帳は UNIXの場合はアイノードビットマップ(Linuxは違うかも) FATはファイルアロケーションテーブル(管理台帳名がファイルシステムの名前になっている) と呼ばれております。

mazirinn
質問者

補足

回答ありがとうございます。 この仕組みはコンピュータでのあらゆるデータ全てにおいて言えることですか? アプリケーションのアンインストールもこれと同じでしょうか?

noname#198951
noname#198951
回答No.2

ファイルを格納してる場所を記録してる所を消すだけ。 記録上消すだけなので、ハードディスク全体を見ていけば、ファイルがあった場所に他のデータが上書きされるまでは残ってるという事です。 最近はハードディスク容量もんだと大きくなったので、クイックフォーマットが多いですが、クイックフォーマットとはファイルの格納してる場所を記録を全て消すだけで、ファイルの実態は残ったままということです。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

簡単に言えば・・・ ゴミ箱への移動は、その場所からゴミ箱というフォルダへ移動させること。 ゴミ箱の設定によって、データがいっぱいになってくると本当に消します。 上記の本当に消す場合と、シフト+デル などの完全削除は、 見かけだけ消したように見せ、その部分に新しいデータを書き込んで良い状態にすることです。 なので、復元ソフトなどは、その部分をもう一度ファイルの状態に戻し、 書き込んではダメとします。 一般的な削除は新しいデータが上に書かれるまで存在します。 データーを完全に消す命令というのが一般的なフォーマットだとすれば、 基本は同じです。 データー抹消ソフトは、 一度書かれたデータの中身をぐちゃぐちゃに変えてから(暗号化)削除する物。 削除した上から何度も無意味なデーターを上書きする物があります。

関連するQ&A

  • コンピューターの仕組

    素人です。 コンピュータ(CPU)のしくみがわかる、サイトや本があったら教えてほしいです。 基礎的なコンピューターが計算機として何故使えるのか?または何でできているか?? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • コンピューターの仕組みを簡単に教えてください。

    コンピューターの電源を入れてインターネットにつながるのはどのような仕組みでどうしてそうなるのか 3行くらいの文章で説明してください。マウスを動かすとなぜカーソルが同じ方向に動くのか?とか、 色々(フェイスブックが何を何しているのかも知りたいな~)60歳ですからお手柔らかに・・・・・

  • コンピューターが重いので、不要なデータを削除しようとしています。

    コンピューターが重いので、不要なデータを削除しようとしています。 その作業の参考として、 どのファイルやプログラムに、 どれだけのメモリを使用しているという、円グラフのようなものを見たいと思っています。 以前見かけたように思いましたが、見つかりません。 どなたか、ご存知の方がいましたら、お願いいたします。。

  • コンピュータの動作の仕組み

    コンピュータの動く仕組みを知りたいのです。 といっても、良く目にする、CPUの模式図などを交えた解説はいろいろ読んではいるのですが、私が疑問に思っているのは、それこそ「コンピュータの電源スイッチをONにした瞬間」から何万分の何秒単位かわかりませんが、刹那の間に繰り広げられる「ユーザがコンピュータを使用できる状態に持っていくまでの準備作業」的な内部処理(できれば時系列に詳しく)の様子なのです。まず、何という部品に通電されて、その部品がどういう役割を果たして・・・みたいな感じでしょうか。それとも、通電の順番なんかは考えても意味のないことでしょうか。 コンピュータの仕組みの根本的なところが知りたいという感じなのです。 コンピュータは電気仕掛けなのだろうけれど、機械仕掛け的な感覚で順を追って理解したいという感じなのです。 高校・大学は文系に進んだので、非常識な質問かもしれません。 こういうことが解説されている本とかサイトが存在するでしょうか?あれば読んでみたい(単なる好奇心なので高価な本は手が出せませんが)といった感じですが、いかがでしょうか? もちろん、ここでご説明いただけるなら大歓迎です。

  • 再起動後削除

    ソフトのアンインストールをしました。 「再起動後に完全に削除されます」と出ました。 この仕組みはどうやって実現していますか? どこかに起動時の削除する命令を記述しているのでしょうか?

  • 私のコンピューターから個人データを永久に削除する

    私は、ハードドライブから古いデータを取得して回収する方法がたくさんあることを知っているので、私は自分のコンピュータから自分のすべての個人データを削除したいのです。

  • コンピュータのデータ、プログラム

    コンピュータのデータやプログラムはハードディスクやメモリ上では0と1で保存されていると思います。でも文字と文字の区切りや、命令と命令の区切りはどうやって識別されるのでしょうか?区切りや変換ルールも0と1で保存されるのですよね、わけがわかりません。

  • コンピュータについて

    11/18に大学のコンピュータの授業(HTML)でテストがあります。授業でやったところが出る&持込可なのですが、授業の内容がよくわかりませんでした。コンピュータの仕組み、ネットワークの仕組み、そして2進法が出そうだということなので、この3つについては頭に入れておこうと思っています。そこで、わかりやすく簡単に説明していただけないでしょうか??わかりやすく説明されているURLも教えていただけるとありがたいです。早めにお願いします!!!

  • 登録コンピューターの削除

    ウイルスセキュリティZEROの登録済みコンピューターのナンバーが3番となっていますが、1番2番は不要です。どのように削除したらよろしいのでしょうか 

  • 「コンピューターのしくみ」についての本を探しています

    なくしてしまったパソコン関係の本を探しています。A5版の水色系のカバーであまり厚くなく、「コンピュータのしくみ」というような基礎を学ぶ感じのシンプルなタイトルでした。どこかの専門学校が出している本だったように思います。(TAC専門学校だったか?と思い検索してみましたがありませんでした。)2進法からCPUのこと、ハードディスクのこと、ネットワークのことなど基本がすべてイラスト入りで載っていました。古本屋でたまたま買った本で、たしか2003年くらいのものだったと思います。タイトルさえはっきりしないんじゃ見つからないと思いますが・・・すごくわかりやすい本だったので、できれば普通にもう一度購入したいです(>_<)!