パートの社会保険加入条件について

このQ&Aのポイント
  • パートの社会保険加入条件について教えてください。勤務時間は12:15~20:00(休憩60分)、労働日数は週5日程度です。雇用形態はパート労働者、雇用期間は常雇です。加入保険は雇用・労災です。
  • 上記の勤務状況だと社会保険(年金、健康)に加入しなければならないのではないかと思うのですが、間違いや法改定、又は特例がありますか?実は、上記求人に応募するとき求人カードの雇用保険欄が×になっていましたが、雇用保険は加入でした。ただし、健康・厚生保険は別とのことです。
  • 上記の会社は以前は国営であり、現在は民営化されている会社です。パートの社会保険加入条件については、知識不足かもしれませんが、詳細な情報が不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

パートの社会保険加入条件について教えてください

パートの社会保険加入条件について教えてください  勤務時間 12:15~20:00(休憩60分)  労働日数 週5日程度  雇用形態 パート労働者  雇用期間 常雇  加入保険 雇用・労災 という求人があるのですが、私の知識では上記の勤務状況だと社会保険(年金、健康)に加入しなければならないのではないかと思うのですが、間違いや法改定、又は特例がありますか? 実は、上記求人に応募するとき求人カードの雇用保険欄が×になっていて、ハローワークの窓口担当が「あれ?」といいながら他の職員に確認すると「間違いがあって雇用保険は加入でした。でも健康・厚生はまた別ですからね」と言われました。不思議に思ったのですが職務のプロが言うのですからなんらかの法改定があったのかと思い、調べてみてもよくわかりません。 その会社は以前は国営、今は民営化されている会社です。(バレバレですね(^_^.)) 単に私の知識不足かもしれませんが、ご存知のかたよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

たとえパートでも法律上は下記の条件に当てはまれば、会社は社会保険(健康保険・厚生年金)に加入させる義務があります。 1.常用な使用関係にあると認められる 2.所定労働時間が通常の労働者の4分の3以上であること 3.1月の勤務日数が通常の労働者の4分の3以上であること 要するに収入の金額ではなく労働時間で決まります。 >労働日数 週5日程度 程度と言うのが曲者で実際にはどうなのか? 週4日平均だと3は下回る可能性がありますよね。 そうすれば2は完全にオーバーしても3が欠けていれば必ずしも加入させなくてもよいということになり、ギリギリの線を突いた知能犯と言うところでしょうか。 一方雇用保険のほうの加入条件は以下のようなものです。 1.1週間の所定労働時間が20時間以上であること。 2.31日以上引き続き雇用されることが見込まれること。 どう見ても勤務時間からは1はオーバーするし、常雇であれば2にも該当するし。 悪智恵を絞っても雇用保険に加入させないわけにいかないので、やむを得ず雇用保険だけは加入と言うことになっているのではないでしょうか。 最後に >その会社は以前は国営、今は民営化されている会社です。 というなら個人経営のはずはないですから、それについては質問者の方のケースではまったく意味のない話です。

hossi-zu
質問者

お礼

回答ありがとうございました >ギリギリの線を突いた知能犯 以前は国営であった企業ですのでそのような こざかしい事をするとは考えにくいですが、もし知能犯であるなら週に2~3日の勤務では暮らしていけそうにありません。 悩んでないでハローワークに問い合わせてみることにします。

その他の回答 (5)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.6

臨時職員(アルバイト)の場合、旧共済組合は正規職員のみの為、加入不可でした。 で、臨時職員も勤続6ヶ月以上で3年迄の病休規定が使える為、協会けんぽに加入しない例が多いです。 病休規定とは、休業1年迄は賃金全額、1年超3年迄は8割支給です。 尚更に休業だと健保の傷病手当の対象ですが、本来病休規定がある為共済組合には傷病手当の規定が無いので、対象外になるかも。

hossi-zu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.5

>そういえば小さな事業所では義務ではないという話は聞いたことがありました。 以前は国営であった企業であるならば小さな事業所と言うことはありえないですよね。 >以前は国営であった企業ですのでそのような こざかしい事をするとは考えにくいですが 以前問題になった偽装請負などは東芝、松下、キャノンなどの名の通った大企業です、ですから以前は国営であったと言うだけで過信は禁物です。 >もし共済組合だとしたら求人カードでは欄が無いので確認できませんよね? 共済組合でも呼び名は違いますが、健康保険や厚生年金に該当するものはあるので可能ならば備考や特記事項に書いてあるはずです。

hossi-zu
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございました。

noname#152361
noname#152361
回答No.4

No.1です。補足です。 もと国営でしたら共済組合にかにゅうしている事業所かもしれません。 でしたら、協会健保にかにゅうできないです。

hossi-zu
質問者

お礼

再再度ありがとうございました もし共済組合だとしたら求人カードでは欄が無いので確認できませんよね? ハローワークに問い合わせてみようと思います。

noname#152361
noname#152361
回答No.2

No.1です。 若干間違いがありました。 厚生年金の任意適用事業所は 1、個人経営で従業員が常時5人未満の事業所 2、個人経営で従業員が5人以上でも、サービス業、農林水産業、法務業、宗教業 以上でした。

hossi-zu
質問者

お礼

再度のご解答ありがとうございました! そういえば小さな事業所では義務ではないという話は聞いたことがありました。 haruhonono様の回答を見るまで忘れていました。 色々なパターンがありますね。奥深くて難しいです

noname#152361
noname#152361
回答No.1

社会保険の適用事業所であれば加入条件に該当してます。 しかし、学校や公務員など、別の保険制度が適用されている事業所であれば社保は適用されません。 他には、暫定任意適用事業というのもあって、常時5人未満の法務業や理美容業などはこれにあたります。 以上のような特例はあります。 どれに当たるかは事業所やハローワークにお尋ね下さい。

関連するQ&A

  • パートでの社会保険について

    パート勤務について質問ですが、パートの仕事を2つ以上した場合の雇用、労災、健康、年金への社会保険加入はどうなりますか? 勤務時間が長い方での加入になると思いますが、求人を見ているとフルタイムでも健康保険や年金への加入がないものがあります。何が違うのでしょうか? 社会保険あり、社会保険完備など言い方によって違うこともあったりしてよく分かりません。

  • パート労働者の社会保険加入

    パート労働者の社会保険加入 一頃、パート労働者の社会保険加入が話題になったことがあったようですがその後はどうなっているのでしょうか。現在でもパートでも正社員の3/4の勤務時間があれば健康保険とか社会保険に入れると聞きましたが、今後加入条件の勤務時間の緩和(例えば2/4とか3/5)とかの可能性はありますか。

  • 社会保険に加入したことに対する罰則について

    どうにも分からなくて困っています。 社会保険加入(健康保険と厚生年金)についてです。 臨時のパート職員について、1ヶ月あたり正職員のおおむね3/4以上の労働日数と労働時間を満たしたら社会保険強制加入になるかと思います。 これとは逆で、雇用契約内容(雇入通知書)は上記を満たしたため社会保険に加入したものの、勤務表(変形労働時間制)上は上記条件を満たしていないことが判明しました。 雇用契約は見直すとしても、社会保険に加入できない条件なのに加入していたことに対する罰則はあるのでしょうか。

  • パートの社会保険加入条件について

    これから扶養の範囲内(年収100万円以下)で働く予定です。 よくパート勤務でも社会保険加入すると聞きますが、1年以上雇用見込みがある、週20時間以上勤務でも該当する等とありますが、ぎりぎりのラインの場合の線引きがわかりません。 予定では、パートでできるだけ長期で(1年以上働くかは未定ですが、パートなので2ヶ月等の短期契約ではないと思われます)と考えており、1日5時間、週4日勤務しようと思っています。この場合、週20時間勤務となりますので、やはり社会保険加入になりますよね。社会保険に加入しないためには、1日4時間×週4日勤務が妥当でしょうか。 また現在は専業主婦で、夫の扶養に入っていますが、もし上記の条件で働く場合、扶養から外れるということはありますか?その他何かデメリットがございましたら、教えて下さい。

  • パートの社会保険の加入条件について

    一般の正社員の勤務日数月20日とし、1週間の所定労働時間40時間 パートの労働日数週3日の為月12日、1週間の労働時間21時間とした場合 一般的には社会保険には加入することは必要ないと思うのですが 会社側が加入を認めれば社会保険に加入することは出来るのでしょうか 教えて頂けると大変助かります。よろしくお願い致します。

  • パートの社会保険加入

    私はパートタイマーで保育園で児童指導員として働いています。 月曜日から金曜日まで週5日、休憩を除いて1日8時間勤務です。 正社員さん(保育士さん)はシフトでお休みと勤務時間が固定ではないのですが、 それ以外には勤務している日数や勤務時間を含めて正社員さんとの違いはありません。 うちの保育園ではパートは労働保険には入れますが、 社会保険には入ることができません。 私のように正社員の方と同じ時間働いていてもパートであれば 申し出ても社会保険に加入することはできないのでしょうか。 将来のことも考えて、健康保険・厚生年金ともに加入したいのですが、 会社がそう決めている以上は入れないものなのか、 ご存じの方がいらっしゃいましたらぜひお教えください。

  • 社会保険に加入?

    現在、パート社員を雇用しているものです。 パートタイマーが社会保険に加入しなければならない条件は、 (1) 1日、または1週間の勤務時間が、その事業所で同種の業務を行う一般社員の労働時間のおおむね4分の3以上であること。 (2) 1ヶ月の勤務日数が、その事業所で同種の業務を行う一般社員の労働日数のおおむね4分の3以上であること。 ということみたいですが、この条件には満たしていません。  そこでですが、年収が130万を超えるパートタイマーは上記条件に満たしていなくても社会保険に加入しなければならないのでしょうか?例えば今年の源泉徴収票に記載される収入金額が130万円を超えるような場合、新たに社会保険に加入しなければならないのでしょうか?  乱文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • パート勤めと社会保険について

    求職中の主婦です。現在、パートを探していますが、パートの中には労災のみ加入の会社と、労災と雇用加入の会社と、労災、雇用、健康、厚生加入の会社等様々あります。 そこで質問ですが、4つの社会保険加入可能な会社で低賃金な会社と、労災、雇用のみ加入可能で高賃金な会社ならどちらの方がお得でしょうか?また、上記の質問の場合具体的にどの位の賃金差があれば変わらないなど、是非アドバイスをお願いします。 ちなみに、健康保険は現在旦那と同じ組合の国保にはいっています。年金に関しては、旦那が1号被保険者なので自分も1号被保険者として年金を納めています。また、パート勤めでも社会保険加入可能となる正社員の4分の3以上の勤務時間は働きたいと思っています。 全く知識がなくて申し訳ございませんが、是非教えてください。

  • 社会保険に加入?それとも扶養?

    昨年秋から、パートで働き始めました。パートですが、募集の時から健康・厚生年金・雇用保険に加入できるという条件でしたが、年収100万は超えない見込みだったため、昨年のうちは、扶養にしてもらい、年金・保険等には加入しませんでした。昨年末に会社から来年はどうするのかと聞かれ、加入すると手取りが減ってしまうので悩んでいます。 私の雇用条件は1日5時間、週5日勤務のパートで、月12~13万円ほどの収入があります。このまま続けて働くと今年の年収は150万を超えてしまいます。国民年金や国民健康保険なら厚生年金に加入したいと思っています。 素朴な疑問ですが・・・ (1)労使の合意があれば、所定労働時間が通常の労働者の4分の3以上であることや、1月の勤務日数が通常の労働者の4分の3以上であるという条件を満たさなくても厚生年金や社会保険に加入は可能なのでしょうか? (2)加入可能な場合、できるだけ手取りを多くもらっていたいため130万を越え扶養から外れてしまう秋頃を目安に厚生年金や社会保険に加入することは可能でしょうか?また、その場合、労使ともに何か不都合はでてきますでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • パートの社会保険加入について

    新しいパート先を探しています。 夫は会社員です。 今まで働いていたパートは、4年ほどフルタイム並みの時間日数勤めましたが、雇用保険も社会保険も有給休暇も昇給もありませんでした。 私はあまり何も知らなくて、、扶養の範囲内であればいいと思い、年100万以内に抑えるようにしていました。 しかし、友達から、パートでも社会保険に入っておいた方が、先々良いのだと言われまして、考えました。 前の仕事はいろいろな都合から辞めることにし、新しい仕事先を探しています。 今度は社会保険に加入している会社にしようと思って勉強中です。 労働日数と時間が、正規の従業員の3/4以上だと、年収が130万未満であっても社会保険(健康保険や厚生年金保険)に加入しなければならないそうですが、これは、特に年金3号でいることに比べると、2号になる方が、長い眼でみたらメリットがでるのでしょうか。 給与から差し引かれるので、たしか半分自分で支払うと思いますが、手取りは減っても将来年金が受け取れるので良いでしょうか。 どの程度の収入を得ればプラスになっていくのか、目安はありますか。 また、健康保険については、被扶養者から被保険者になることでいいことあるでしょうか。