• 締切済み

家庭保育園をされていた方で「きらら」をやらなかった方、お話を聞かせてく

家庭保育園をされていた方で「きらら」をやらなかった方、お話を聞かせてください。 特に、家庭保育園をされていたのに、きららではなく、七田プリントへ進んだ方はいらっしゃいませんか? もうすぐ、3歳になる子供に、「きらら」か「七田プリント」かで悩んでいます。 家庭保育園は2歳4ヶ月から始めました。 プリント学習をしたい理由としては ・机に座る習慣をつけたい ・小学校受験の準備をしたい ・入力したものの定着をさせたい です。 家庭保育園の1ヶ月無料プリントと七田のお試しプリントを子供にやらせてみて思った感想ですが、 「きらら」がいいなと思う所は ・遅いスタートだけど一応、頑張ってきたので、持っている教材なども含め、6歳まで継続して取り組みたい ・ネットでの評判がやたらいいので、本当にいいものなら、子供にやらせたい。 「七田プリント」がいいなと思う所は ・内容が簡単なので、沢山、ほめてあげられる ・「ちえ」の問題が面白い。一般的な常識を教えたり、しつけをするにも役立ちそうな問題がある ・作文、時計、記憶力などをつける問題、ハサミを使ったり手先を使う問題がある(カホにはないが) ・右脳を完全に眠らせないように、工夫されている ・そのまま継続して、小学校6年まで続けられる など。内容や進め方を見ると、私も夫も教育関係の仕事をしているので、我が家の子にとっては七田が向いていると考えていますが… その一方で、七田は簡単すぎて困るという気持ちもします。 プリントBのお試しを3枚やっても5分と掛からず、これでは机に座る習慣さえも付かないような気がします。カホは7,8分はかかったので。「線をひく」一つをとってもカホは単純で退屈だけど、毎日大量にあったからこそ、筆圧を高められたのかも?と考えたり(七田は工夫されていて飽きずに出来るが、カホより量が少ないので) カホをやっていて七田プリントにした方、なぜ、そうしましたか? 実際七田プリントをしてみて、どうですか?教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

カホ(家庭保育園)やってます。 七田式プリントもやってみましたが、うちでも同じく、hanahana21さんが言われるように簡単すぎました。 よく、カホをやってきた子には一般的なプリントでは簡単で物足りないから、カホ卒園後に今までやってきたことの定着やさらに伸ばす為にキララができたということを聞きました。卒園後に適したプリント学習が用意されていると言うのはカホ会員としてうれしいです。 特に私は仕事をしているので、七田式のプリントでは物足りない点にプラスのプリントを自分で探してさせるというのは手間だと感じたし、そんなピンポイントのものはないからどうしても無駄な部分が出てきます。 そんなことをしていると時間も手間もお金の面でもよけいかかると思ったからキララではそのようなことをする必要がない点も選んだ理由です。 やはり評価が高いだけあって良い内容で、着実に子供の能力が育っています。 それから、アフターで今まで持っているカホの全教室の指導が引き続きあることもメリットです。 現在もアフターでアドバイスをもらいながら存分に使っています。 両方を試して七田式プリントではなくキララにした体験談ですが参考になればうれしいです。

hanahana21
質問者

お礼

すみません。 私はキララの内容が気に入らない為に、他のプリントを探していますので…。 自分達で作ってあげた方がいいなと思いました。 キララをされている方のブログを見ると、カホ卒園生の一部しか3年間で終われない印象があります。「子供を選ぶプリント」とか「小学校2年生になってやっと終わった」と書かれている方、すごく多いですし…。 1ヶ月お試しをした様子では、最初の数ヶ月はキララも簡単すぎて、他のプリントを準備しなくてはならない。そして途中から急に難しくなって、家に積まれたままになる…さらに、受験用には他に準備しなくてはならない、そんな印象です。 うちの子供は3年間で終われそうにないので、伸びたゴムにはさせたくないし、無駄に難しい問題を解かせて、親子関係がぎくしゃくするのも嫌です。時間ももったいない。 もし、3年間で終われたとしても、その先が準備されていないのは、もっと困ります。 なので、「簡単すぎて本当、困っちゃう。やった意味ない」というひどいレベルじゃなければ我が家は七田プリントで十分だと思っています。七田は2歳半スタートだから、最初は少しとばして、ABCD+パーフェクトプリント、その後、小学校入園までのあまった期間に、小学生プリントをスタートすればいいかなと考えています。 大変申し訳ありませんが、「両方試してキララにした」や「友達がやっている七田プリントをみた」などの投稿は他にも沢山ありましたので、そうではなく、 「カホをしていて七田プリントにした」方のお話を聞かせてください。 お試し用のABCとはっぴいタイムしかありませんので。 それから、私はアフター(カウンセリング)は、あまり要らないかも…と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家庭保育園のKIRARA 受講するか悩んでいます

    息子も3歳になり、家庭保育園を卒業しました。 KIRARAのお試しをやってみたのですが、最初は喜んでやっていたものの半月位で嫌がりだしました。我が家の家計も余裕がある訳ではないし、本人がやる気があるのならまだしも、今の状態では続けられる自信がないので諦めようかと思っています。 が、せっかくインプットした事が無駄になるのでは?と不安でしようがありません。 やはりKIRARAに進むべきなのでしょうか? KIRARAを受講しなかったけど、カホの威力が発揮できたよという方はいらっしゃいませんか? ちなみにKIRARAに進まなかったら、七田のプリントABCをしようと思っています。

  • 家庭保育園を2歳から始めるのは

    お世話になります。家庭保育園の第二教室は2歳から始めるのは遅すぎるでしょうか? 今まで絵本の読み聞かせ、語りかけたり、手作りでプリントしたり、いろいろやってきました。天才児にしたいわけじゃないんです。当初、発達の遅れが気になっていたので、いろいろ刺激をあたえようとやってきました。(事実は気にするほどではなく、平均的に育っていました)。 もうすぐ2歳なのですが、遊び感覚で、学研や公文のプリントが大好きです。手作りも限界なので、妊娠中から気になっていた家庭保育園の資料を取り寄せました。 第二がいいなあ、と思うのですが、もうはじめるには遅いでしょうか? 厳しい意見でもかまいません、よろしくお願いします。 七田教室体験うけてきたんですが、娘には合いそうになくて、お断りしました。

  • たのしい絵カード1500(家庭保育園)とかな絵ちゃん(七田式)の比較

    家庭保育園(第2教室)の「たのしい絵カード1500」と、 七田式フラッシュカード「かな絵ちゃん・絵カード」。 両方を使用したことがある方に質問です。 それぞれの長所、実際に使用してみてどちらが優れていると感じたかなど、教えてください。 どちらかの購入を考えています。 「カホのほうがアフターサービスがしっかりしているからお勧めです」というような意見ではなく、 純粋にカード自体の絵、内容、材質、サイズなどを比較した意見をお待ちしています。

  • 家庭保育園のあいうえお表

    最近家庭保育園を始めたのですが、あいうえお表や九九の表の 掲示方法について教えて下さい。 マンション(所有)に住んでますが、壁に画びょう等で貼るのは危ないし、 そのままテープ等で貼るのも、子供(1歳)が破ったりしそうなので どうすれば良いか悩んでいます。 カホの方に段ボールをプレートのように切って張り付ける例もある、 と聞きましたがその場合どのように作っていますか? (周囲を透明テープで張り付つけたりするのでしょうか?) それ以外にも、良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 家庭保育園をやっていた方、どんな幼稚園ですか?

    2歳の子がいて家庭保育園をしていますが、幼稚園選びで悩んでいます。 特に受験は考えていないのですが、お勉強系(石井式漢字教育や音楽)か、 自然に触れてのびのび遊ぶ幼稚園(一斉保育の時間もある)とで悩んでいます。 お勉強系は特に厳しい幼稚園ではないし、子供も色々吸収するので良いかな、 とも思うし、幼児期は友達とたくさん遊んで学ぶこともたくさんあるとも思うし・・ そこで、家庭保育園をやっていた方はどんな幼稚園に通わせていますか? 教えて頂けると嬉しいです。

  • 保育園か? 家庭で育児か?

     現在、第一子を妊娠しています。  少々気が早いかもしれませんが、子供を保育園に入れて働くか、小さいうちは家庭で育児をするかで悩んでいます。    なぜなら、3人の子供を育てている義姉は、上の子二人は保育園にはいれず家庭で育児をして、末っ子は有名お受験保育園に入れたそうです。しかし、末っ子は上の二人の子供と比べても、期待ほどにはできる子にはならずショックだったというのです。家庭で育児をした上の子二人のほうが、よほどできる子だというのです。  子供を保育園に預けて働くことばかり考えていた私には少なからずショックな情報でした。  保育園には保育園にしかできない教育もあるとは思います。また、子供にとっての向き・不向きもあるので一概には言えないかもしれません。  それにしても、三歳までは母親が家庭で育てた方がいいという「三歳児神話」は崩れてしまったのでしょうか?  実際のところ、保育園と家庭での育児、子供の教育のためにいいのはどちらなのでしょうか? 経験談、お待ちしています。

  • 保育園児の家庭でのしつけについて

     保育園に子供を通わせている家庭では、子供のしつけにどこまで関与できるのでしょうか。 たとえば、食事のマナーとか、友達との関わり合い方とか、そういうのは家庭よりは保育園で覚える事の方が多いのでしょうか。 私は子供を保育園に通わせる予定ですが、子供が知らない間にどんどん成長してしまうのは少し寂しいなと思っています。 しつけの面において「子供をここまで大きく育てることが出来た」みたいな充実感を持つことは出来ますか? 「1日に少しの時間しか接していなくて子育てしてるって言えるのかしら?」と言う保育士さんも世の中にはいるそうなので、気になります。  また、保育園のしつけの方針と家庭の方針が違って困ることは無いのですか?  それから、保育園に通うようになると、子供が他の子と遊んでいる姿を目にする機会は無くなるのでしょうか。 今は育休中なので、自分の子供を他の子と比較して見る機会が多くあり、結構楽しいのですが。 よろしくお願いします。

  • 家庭保育ってどうですか?

    今日、うちに家庭保育の方がこられました。絵本の読み聞かせや、いろいろなことを聴いて、初め、私は「IQ200児」などと書かれているのをみて、うちの子を天才にしようなんて考えは、自分が子供だったらいやだなあって思っていたのですが、そういうことではなく、思いやりだとか、おもちゃより、絵本や語りかけなど、基本的なことを重視してその結果がたまたまそういう子に育つこともあると一番大切なことをいっているなあって思いました。確かに、絵本や、図鑑などたくさんの教材があって、「これはなに?」と常に子と親をつないでいけたらお互いにとっていいだろうなと思いました。しかし、何十万とします。将来に行くことなどを考えると、家庭保育なら、塾などにいかすまでに終えるのでそこからは本人しだい、そこまでにいろいろと教えてやればいい、と将来的には高くないとのこと。でもやっぱり今の収入を考えれば高いです。家庭保育はどう思われますか?やっておられる方ってどれくらいいらっしゃるのでしょうか。家庭保育を真似て、図書館や本屋などで探してきた絵本や教材で同じように語りかけをしたりすることとはなにか違いがあるのでしょうか?現在は、とても素敵な教材だとは思うのですが、自分で身近にあるもので代用できたらそれでよいのではないのかなって思います。

  • 家庭保育園(保育ママ)利用されてる方いますか?

    来月1歳になる娘がいます。 急遽来月から仕事に出ることになり、保育先を探したのですが、認可保育園はいっぱい、認証保育園もいっぱいだったり遠かったり。 そんなとき、近所の家庭保育園(保育ママ)に空きがあり、見学に行ってきました。 保育ママさんも優しくおおらかな感じの方で、ゆったりした雰囲気で子供たちもリラックスして遊んでいる姿を見て、そこに決めました。 とはいえ、本当は3歳までは手元に置いておきたかったのに仕事も捨てきれず、ためらう気持ちをもちながらの申し込みでした。 実母も大反対で、泣き落としで電話してきて、話すたびに私も泣いてしまいます。 家庭保育園をご利用されているママさん、 うちの子は人見知りが激しいので最初が特に心配なのですが、お子さんはどのくらいで慣れましたか? まだ1ヶ月あるのですが、どのくらい慣らし保育をしたらいいと思いますか? また、お子さんの様子や、その他どんなことでも、良かったらおしえてください。

  • 家庭保育園について

    家庭保育園をやるか悩んでいます。 第一教室から第6までやると、80万ちかくかかるそうですが、 結果がついてくるなら、やろうかな、と思いますが、 あれは教材をいただいて、家で母親が子供に遊ばせるわけですよね? たくさんある教材全部を使いこなせないんじゃないかと思いますが、 実際にやられている方は、教材を使いこなせましたか? ぜひ、教えてください。

印刷の色が悪い
このQ&Aのポイント
  • パソコン上で作成したプレゼン用の図面を印刷すると、鮮明さに欠け、色彩が非常に悪い。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LANで接続されています。
  • ブラザー製品のMFC-J 998DNを使用しています。
回答を見る