• ベストアンサー

医療過誤の控訴理由書

医療過誤の控訴理由書 の内容 依頼していない数人の弁護士さんに聞いてみましたが、、どういう内容を書くのか、はっきりした答えがかえってきません。 誤認認定を指摘しながら、新たな証拠を基づく立証をしていくんじゃないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.2

関西大学法学部・栗田隆/民事訴訟法講義/目次 http://civilpro.law.kansai-u.ac.jp/kurita/procedure/lecture/index.html   上掲サイト内、下段あたり 上訴 1 上訴概論 2 控訴 3 上告 このあたりを参考にしてください。 また、訴訟においては弁論主義という大原則があり、その幹となるものには 1.当事者が主張しない事実は、裁判の基礎とすることはできない。 2.当事者間に争いがない『主要事実』はそのまま判決の基礎としなければならない。 3.当事者が申し出た証拠のみを証拠調べしなければならない。 であり、特に2.に注目していただきたいのですが、主要事実としているのは、直接証拠ということです。 間接証拠である間接事実や補助事実は参考程度(まさに、自由心象主義の働くところ)にされ、直接証拠のみが判決に反映されます。 質問者様は、これまでいくつかの質問をされていますが、"証拠"とおっしゃっている事が、間接事実に分類されるような事柄ではないでしょうか? 例えば、契約書が存在したとしても、実際に本人が契約したかどうかは疑問ですし、その契約が有効かどうかも疑わしい場合があります(こういった場合は、裁判官の自由心象が働きます)。 裁判は、裁判が始まるまでの下準備や証人・証拠収集、保全措置が大切だということです。 事前交渉における相手方の主張についての録音や、書面にした合意書などの記録が非常に重要なのです。 誰が見ても「間違いがない!」といえるような主要事実である、証拠を構成し直す必要がありそうですね。

yadakedona
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

医療過誤は難しいですよ。 弁護士も医療専門の弁護士でないとダメですよ。 普通の弁護士には医療過誤は出来ないそうですから。 私も6年前に医療過誤で母を亡くしましたが、共産党系の医療専門の弁護士に聞いても負けると言われました。 納得がいかず別の弁護士事務所でも同じ事を言われ泣く泣く裁判を断念しました。 指摘をするのではなく毎日どういう治療をしているか、どういう点滴をしているか、また点滴の薬品名は何か投与した日付と時間はいつか等々をしっかり記録しておかないといけないそうです。 これが医療裁判の基本中の基本だと言われました。 医療過誤で勝訴するのは奇跡だそうです。 医療専門の弁護士さんとよくご相談ください。 勝訴をお祈りいたします。

yadakedona
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ε=ε=┏( ・_・)┛

関連するQ&A

  • 控訴理由書の内容について

    控訴理由書の内容について 他の事例を見ると、誤認認定について書いてあるものがほとんどです。 ある弁護士さんに聞くと、内容についての規定はなく、何を書いてもいいと言われました。 また、ある弁護士さんに聞くと、誤認認定を書くんだと言われました。 ある法律に詳しい人に聞くと、誤認認定は書いてはいけない、証拠説明書を書くんだと言われました。 控訴理由書は、主張したいことについて何を書いてもいいんですか?

  • 医療過誤がおこった場合どうするか

    歯医者で何度か医療過誤を経験いたしましたが 医療過誤を指摘するのは必ず別の歯科医であり、医療過誤を行った歯科医より謝罪されたことがありません。 歯の裏側だと自分で確認しづらいのでわからないだろうと思い、黙っていたのでしょう。 人間というのは自分の都合のいいように考えるものです。 褒められたことではありませんが、なぜ黙っていたのかについては理解できます。 理解はできますが、医者が自ら「医療過誤をしてしまいました」と患者に告げるべきだと思います。 「医療過誤はあってはいけない」のですが「人間は過ちをおこす動物」であることも事実です。 また当然のことですが「医療過誤はあってはいけない」ということは「医療過誤はおこらない」ということは違います。 テレビで「医療過誤を防ぐために病院がどのように取り組んでいるのか」という内容の番組を見たことがあります。 しかしどれだけ医療過誤を防ぐための対策をしても、医療過誤は減りはしてもゼロにはならないはずです。 そうであるならば「医療過誤がおこった場合、どうするか」についても取り組むべきだと考えますが これについて病院や医師会などはどのような取り組みをしていますか。 また医師が「医療過誤をしてしまったことを患者に話す」ことができるようになるためには何が必要なのでしょうか。

  • 医療過誤について、教えてください。

    医療過誤を疑って、よしっ、弁護士に相談しようと思い、行動をおこしますね! そして、弁護士事務所に電話をして、調査書が送られてきていつ面談をするか調整をする事になるかと思います。調査書に記載をし弁護士に送付して、面談~証拠保全~調査となりますが・・ 協力医に相談をして、その結果法律的な見解をするまでに、依頼人から話を聞いたりすることはないのでしょうか?もう、調査書、カルテ、協力医の見解、それだけあれば良いのでしょうか? 依頼人と医師との間に、どのようなやり取りがあり、どう依頼人は医師に希望を述べ、そして医師はどう対処したかというカルテにはない状況証拠というものは一切いらなのでしょうか? これが、まず一点です。 次に、証拠保全をしましたが、例えば血液検査のデータの漏れがあったとします。 後日、その血液検査のデータを保全した場合、裁判所に連絡はしないのでしょうか? 証拠保全当日には裁判所から係が来て、何を証拠保全したかを記録すると言うので必要かと思いましたが… 教えてもらいたいことが浮かんだら、付け足しで質問をしますのでよろしくお願いします。 最後に一つ、例えば証拠保全をした中に、レントゲン写真が漏れている。表紙には〇月〇日レントゲン撮影、と書かれているのに、証拠保全をしたレントゲンにはその日付の物がない。その場合、弁護士に漏れているレントゲンを保全しなさいと、改めて要求できますか? 教えてください。お願いします。

  • 医療過誤について・・・分からなくなりました。

    弁護士に相談をしました。 医療過誤の可能性がありますとは言われました。 悩んでいます。 わたしは、どの様な結果を望んでいるんだろうと・・・ 過誤だった なのか 過誤ではなかった なのか ずさんな治療に過誤ではないか?許せない!!との想いで相談しましたが、やはりその先には結果が付いてきます。 自分をどちらを望むんだろうか? 過誤だったら、やっぱり で亡くなった母親もわたしもいたたまれません。 過誤でなかったら、どうなんだろう・・・あぁ、良かったなのでしょうか?本当でしょうか? 分からなくなりました。悩んでいます。 結果としてお金が付いてくるという考えで、お金なんて関係ありません。

  • 控訴理由書を個人で提出する場合

    今回、弁護士に依頼せずに控訴をしました。 控訴理由書で書く主語は何になるのでしょうか? 控訴人自身で書くので「私は」になるのか、それとも自身のことでも「控訴人は」と書くのか、どちらなんでしょうか? また、あらたに証拠書類を提出したい時は、甲第〇号証等と続きを記載するのでしょうか?

  • 医療過誤と弁護士

    初めまして。 私は、弁護士を志望している者で、医療過誤被害者の方の救済を目指してお仕事をしたいと考えています。 現在ロースクール入試に向けて取り組んでいる最中なのですが、「医療過誤問題の解決に携わりたい」との志願理由に対し、「なぜ医者や看護師ではなく弁護士なの?別に弁護士でなくてもいいのでは?」と友人や先輩から質問されました。 実際の医療過誤の事案を見ても、病院の内部からでは改善ができず、裁判という手段によって解決されたものがほとんどのように思います。また、被害者の方で病院側に過失があったかどうかの判断をし、それを証明することが必要になりますから、被害者側のサポートという点からも弁護士の役割はとても大きいものだと思っているのですが…。私の説明力不足で、なかなかスッキリと説得してもらうことができません。 そこでぜひ一度、医療過誤問題を解決する上で弁護士にしかできないこと-弁護士の役割-について、みなさんがどのようなお考えをお持ちなのかを伺いたいと思って質問しました。 長くなってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 医療過誤について調査をお願いしている弁護士に・・

    よろしくおねがいします。 医療過誤で弁護士さんに調査を依頼しています。 すでに証拠保全も終了し、調査をしています。 先日、過失があるかどうかの協力医を専門医でお願いしますと弁護士にお伝えしました。 すると、若い弁護士から言われました。 過失があるかどうかの意見をくださる医師が泌尿器科の先生でさえ見つから ないかもしれないと言われました。 しかし、そのようなことを言われると、過誤があったのかどうかの判断も甘くなってしまってそもそも調査をしたことそのものが意味の無いものになる可能性があります。 わたしは、あることをきっかけに専門医と知り合いになり、協力医になってくださるようにお願いしたところ、はじめは渋っていましたが、やがて協力しても良いと言ってくださるようになりました。 若い弁護士からその協力医が見つからないかもしれないと言われたので、それなら何とかしようと思って依頼しました。そして、弁護士にメールを送りましたが、まったく音沙汰がありません。 弁護士の方針に素人がとやかく言うのもどうかと思ったので電話もしていませんが、私自身の気持ちとしては知り合いの専門医とコンタクトをとってその協力医と連携しながら調査をしてほしいと思っています。 依頼者が弁護士へ調査を依頼したら、弁護士は依頼者と連携もせずに独断で行動するのでしょうか?  もう少し依頼者と弁護士は、関わると思っていました。こんなものなのでしょうか? このままでは、過失を見出せないばかりか、泌尿器科の先生よりも治療についてもっと関係の無い診療科の先生が意見を述べるようになります。 弁護士にこちらの希望を主張したほうがよいでしょうか? それとも弁護士のプライドを損ねて、今後面倒になるでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 医療過誤では?と思ったら・・・

    知り合いが、解熱剤を直接血管に注射してもらったところ薬物中毒の反応がでて危篤の状態です。 いまだ詳しいことを聞いておらず、うかつなことは言えませんが、医療過誤もおそれがあります。 このような場合、素人としてはどうすればよいのでしょうか?弁護士になんか会ったこともないし、医療過誤訴訟は特殊だと聞いています。 どこに相談しに行けば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 医療過誤を扱う弁護士について

    医療過誤を扱っている弁護士は、どれくらい医療について詳しいのでしょうか? 少なくともあなたよりは、詳しいですよ!という回答は要りません。 どうなんでしょうか?

  • 医療過誤の弁護士相談をするにあたって

    医療過誤についての調査を依頼するために、今度、弁護士のところへ行きます。 それまでにどのような事を準備したらよいのか分かりません。 どのような準備をしていったらよいのでしょうか? 入院中の内容については、まさかこんなことになるとは思わなかったので、兄弟とのメールの送信、返信内容、それからある病院の医師に相談をしたのでその方への送信メールで書いてある内容からです。あとは、入院中ずっと親の看病をしていたので、振り返っての私の記憶です。 実際に医療過誤の被害にあわれて弁護士のところに相談をしに行った方から、当時の準備した内容を聞かせていただければありがたいです。 本来であれば、法律のカテゴリーなのかもしれませんが、このカテゴリーを見ると医療ミスの相談をしている方もいらっしゃるようですし、回答の中に勝訴した方も回答されているようなので、もしかしたらアドバイスをいただけるかもと思い質問してみました。 どんなことでも結構です。教えてください。お願いします。