• ベストアンサー

法要での実家の役目

makochiの回答

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.1

その土地の慣習にもよりますが、実家が実家として機能している場合(老夫婦だけの家族でなく、2世代以上で構成されている)は、基本的にお布施や食事などはすべて実家持ちで準備します。 13回忌だと、ごく近い親戚の方のみの法要と想像しますが、以下、 ●(親族を含めた)お客さまを何人ぐらいお招きするか → 少なくとも一ヶ月前には案内状を出す。 ●お斎(おとき・・・食事のこと)はどの程度のものを用意するか。(実家で用意するか、仕出しにするか) ●引き出物は(記念品・お土産)はどの程度にするか ●お寺さんへのお布施 ●仏さまへのお供え について、考えておく必要があります。 一般的にはお斎2000~4000円、引き出物(しょうゆや味噌などの詰め合わせが喜ばれます)は1000~2000円、お供えは季節の果物やお菓子など後から分けて持ち帰ることができるもの、お花などでせいぜい5000円。 お寺さんへのお布施は、3万から8万(土地によります。関東は比較的割高)。 (自宅や墓地に出向いてもらう場合、送迎してもしなくても「御車代1万」を包みます。お食事を用意しない場合「御膳料1万」をつつみます。) その代わり、兄弟や親戚は「お花代・香典・御仏前」という形で包むのが普通ですから、それで実家の負担を減らすことができると思います。 具体的に数字を出してしまいましたが、どこにお住まいかや、普段のお寺との付き合い、宗派、あなたの生活の余裕などによってもう少し細かくアドバイスできると思います。 あまり準備に慣れておらず勝手が分からないのであれば、思い切ってお寺に聞いて見るというのも、決してはずかしいことではありません。

snow-wide
質問者

お礼

詳しいご説明、ありがとございます。普段こういった行事にはあまり関わってこなかったので、具体的な質問ができなくて抽象的な質問になってしまったのですが、とてもわかりやすくて良かったです。確か浄土真宗だと思うのですが、お布施というのは、前回の法要と同じ額でもいいのでしょうか?(神奈川です)あまり普段はお寺とのお付き合いというのは無く、お彼岸など一般的な時だけお経をあげに来てもらう、という具合です。どうなのでしょう? なんだか実家って色々大変ですね。知らないことだらけで驚きです。 初めてこういった法要にも引出物を用意するのを知って、「結婚式だけじゃないんだ」とビックリしました。 まあ、嫁ぐ前にこういった事も経験できて良かったというか・・・複雑です。 でもこうやって教えてもらえる機会があって、教えてくれる方がいて現代は本当に恵まれているな、と痛感しています。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • お寺に行けない時の三十三回忌法要は??

    祖母の三十三回忌が4月にあります。祥月命日にお寺に行けないのですがそれより前に、となると春のお彼岸に重なってしまいます。お彼岸のお墓参りは連休中に行くつもりです。法要を親族の出席なしでお願いする場合はどのようにすればよいでしょうか。御塔婆とお経をお願いするのだと思うのですが、いくら位になるのでしょうか。お彼岸の御塔婆は3000円、お布施は5000円です。 よろしくお願いします。

  • 御経料と、お布施どちらがよいのでしょうか?

    祖父の七回忌があるのですが、お寺へ渡すお布施の表書きには何とかけばよいのでしょうか? 御経料と書くと聞いていたのですが、真宗大谷派では御経料は使わないとも聞きました。 よろしくお願いします。

  • 法要のお経料について

    今年、7ヶ月で死産した子供の7回忌にあたり、今月、法事を行います。 (うちはお墓は持っておらず、お骨はお寺に預かっていただいており、自宅には仏壇があり、位牌があります。) 法事は、主人、子供、私たち夫婦の両親と、主人の兄弟のみで行います。 土地柄などによっても違いはありますが、このようなケースでは、お経料としてのお布施はどのぐらいが相場なのでしょうか? 他、アドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。

  • 結婚後の実家での法要

    お世話になります。 今月末に実母の3回忌法要を家族のみで行う予定です。 私は今年の4月に結婚し、家をでているのですが、 この場合、法要に出席する際は、主人の名前でお香典を 持っていったほうがよいのでしょうか? 去年の一周忌はまだ実家にいたので、施主側の立場でしたが、 結婚により別の家の人間になったという考え方ならば、 招待される側として用意すべきなのかなぁ・・・と思ったもので。 ご経験者、専門の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • お寺で法要

    近日、母の一周忌法要を予定しており準備を進めています。 父は老人ホームに入居、実家は売却しており、私も姉も他県にいて、仏壇もなく 法要は、父の本家の仏壇を会場として行う予定でした。 法要後、和食店に会場を移して親族、和尚様も参加で御斎を行う予定です。 が、本家の親族が相次いでインフルエンザにかかっており欠席の予定、 さらにそこを会場として使用するのは無理、と言うことで お寺に相談してお寺の本堂で法要を行うことに急きょなりました。 その後の食事会は、人数は減ったものの予定通りです。 この場合、お寺に持参するものはお布施だけでよいのでしょうか。 当時、お布施3万とお車代1万を用意していました。 また、お布施以外に法要に必要なものの準備はあるでしょうか。 例えばお供物(?)のようなもの? お花? だとしたらどういうものがふさわしいのか。 お布施をお渡しするタイミングもわかりません。 遠方から駆け付けるので、当日しかお寺に出向けません。 食事会終了後、参加いただいた方々と和尚様には引き出物(菓子折)を準備してあります。 これを、先の法要時にお寺で和尚様にお渡ししてしまうと食事の後お渡しするものが何もなくなってしまうのですが、、、相談できる親族がおらずすべて私一人で準備をしています。 本家に相談したいところですが、熱を出して寝込んでいるかと思うと連絡できず。 大変困っています。 あと2日後の事で急ぎ、ご回答よろしくお願いします。 ちなみに九州地区です。

  • 49日の法要を家族だけで行っても良いのでしょうか

    いつもお世話になります。 親族がすべて遠方である・経済的に苦しい、という理由から、 49日法要は家族(3人)だけでお寺に伺ってお経を上げてもらうだけの質素な形で行いたいと思います。 しかし、色々な事例を見ると、49日は重要なので親戚や友人を呼んできちんとやるべきだ、 というような書き方がされていてとても迷っています。 家族だけで49日、というのは一般的に許されることなのでしょうか。 また、この場合、会食(精進落とし)をしない予定なので お寺へのお布施に「お膳料」をプラスするべきでしょうか。 何卒ご教授お願いいたします。

  • 13回忌に呼ばれていない実家の両親も香典は用意する

    結婚して6年の長男の嫁です。結婚した年に主人の祖父の七回忌があり、その時は義両親のお考えで私の実家の両親は呼ばれませんでした。義母の実家では、そのような場合でも嫁の実家から香典(って言いますかね)だけは頂いているみたいで、実家の親に相談したら「通常は呼ばれる立場なのに、呼ばれないのに香典だけ出すのは呼ばれなかった事を催促しているように思えるから、そんな風に思われても困るので、うちの実家の考えとしては出さない方が良いと思うけど、あなたの(嫁である私の)立場もあるから、義母に聞いてみるのが一番じゃないか」といわれ、それとなく聞いたところ、「そんな気を使って貰う必要はないんだよ。本当にいらないんだよ。」といった感じだったので、良しとしました。が・・・法事が終わって数カ月後、ちょっとしたトラブルがあった時に、その時のことを持ち出され、「良いって言っても普通はくれるもんだ。私(義母)の実家ではみんなそうしている。」と怒りついでに暴露されて、それ以来、義母の本音と建前に悩まされていて、ずっとトラウマというか・・・。そして、今年13回忌があるのですが、祖母が入院中ということもあり、上げ法事で済ませるらしく、家族と義父の妹(祖父の娘)のみで行うようです。七回忌の時のようにならない為にも、事前に実家の親に話し、香典を用意して貰った方が良いのでしょうかね?人に物をあげたり、過剰なほど金銭物品を出すことを惜しまない義両親に対し、変な気遣いをさせない(しない)ような付き合いを好む実家の両親と、考え方も違い、事あるごとに悩みます。みなさまのご意見をお聞かせ下さい。

  • 四十九日と一回忌の法要を一緒に行うのは?

    一般的にどうなのか…皆さんの意見をお聞かせくださいm(._.)m 昨年の11月に祖母が、 今年のお盆に祖父が亡くなりました。 祖父の四十九日が10月1日。 祖母の一回忌が11月3日の予定です。 先日、喪主であった叔父から連絡があり、『日にちも近いし、2回も親戚に足を運ばすのは悪いから、四十九日の日に祖母の一回忌と曾祖母の50回忌を一緒にする』と連絡がありました。 私は比較的田舎の方に住んでいる為か、四十九日と一回忌を一緒にするといった考え方が変だと感じます。 3回忌までは命日に…いや、せめて1回忌までは命日に法要を!!といった考えです。 喪主は叔父であり、ワタシが口出しする事でない事も、決定権が叔父にあることも承知しています。 一般的に、10月1日と11月3日の様に、日にちが1ヶ月程しか違わない場合、法要をまとめて行う事はよくある事なのでしょうか?? ちなみに宗派は浄土真宗です。

  • 三回忌にあたって…

    母の三回忌をするのですが、お寺の方でお経をあげてもらいます。 一回忌の時は自宅でしたので、住職さんに自宅の方まできてもらったので、お布施、お食事代、お車代として謝礼をしました。 今回は私たちがお寺に向かうので、お車代というのは包まなくていいのですか? わかる方おられてら教えてください。 お願いします。

  • 母の三回忌を執り行いたいが、住職が不在

    もうすぐ実母の三回忌になります。 三回忌を執り行いたいの旨を、菩提寺の住職さんにお願いしました所、 私が希望する日程の前後あわせて2週間ほど、お寺を留守にするので 法要は出来ないという返事が返ってきました。 それでは仕方が無いので、当日は、お墓参りだけして 三回忌としましょうと親族と決めました。 そして、その住職さんとのやりとりの中で、私達がお墓参りに行く当日は 不在だけれど、前もってお経を上げておきますという話をされました。 普通、母の位牌と遺影をお寺に持っていって、そこでお経をあげてもらうのが 常だと思っていたので、位牌もないのにどうやってお経をあげるのか 多少の疑問が残りますが、仕方ありません。 ここで、質問なのですが、このように前もってお経をあげておきますと 言われた場合、お布施は必要でしょうか? お布施なしでもいいのでしょうか? あるいは、普段より金額少なめでも、気持ちでお包みしたほうがいいでしょうか? 私としては、そんなに気にする性格ではありませんが、 法事の時に、お経をあげてくれる住職さんが不在という経験は初めてなので とまどっています。

専門家に質問してみよう