• ベストアンサー

このテスターって故障でしょうか?

このテスターって故障でしょうか? テスターを用いて交流アンペアを計測しました。同じ機器を同時間に測定した結果です。 20mレンジにすると18.46mA 200mレンジにすると41.7mA と表示されます。テスターは交流Aに対応した機種です。 機器-------*-----------*-----コンセント         |         |         *------A----* というように接続しAの位置がテスターです。テスターに挿し込む端子も間違っていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.3

流れている電流がパルス状の形をしていると、このようなことがあり得ます。 サイン波の交流電圧であっても、コンデンサインプットの整流回路などが 直に入っている電源の電流はサイン波のピーク電圧付近でパルス状に流れます。 20mAレンジではピークが飽和して値が小さく見えているのではないでしょうか。 飽和して1表示になるのは、表示する値が飽和した場合であって、波形の 一部が飽和したことによってレンジ以下の測定結果になるときは1表示は しないと思います。 これはおそらく200mAレンジの数値が正しいと思います。 念のため10Aレンジがあれば10Aレンジでも測ってみてください。 真の実効値を表示するテスターなら「クレストファクター」という仕様が あるはずです。測定結果の何倍までの瞬時ピークまで飽和しないかを 表したものです。

sato8845
質問者

補足

>コンデンサインプットの整流回路などが >直に入っている電源の電流 ご回答ありがとうございます。この測定環境ですが コンピュータ周辺機器のACアダプタを測定した ものです。 コンセント--------テスター-------ACアダプタ このような場合がコンデンサインプットの整流回路などが 直に入っている電源の電流に該当しますか?

その他の回答 (4)

回答No.5

AC電流レンジのあるアナログテスターで確認してみてください。 故障では無く歪み波形測定に不向きなテスターの症状です。

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.4

No.3 tanceです。 ACアダプタはコンデンサインプットの整流回路に相当する可能性が 高いです。高級なスイッチング電源は力率補正回路というものが 入っていて、電流も電圧と同相の正弦波に近くなるようにして いますが、簡易型のスイッチング電源(Aアダプタはほとんどこれ)には この回路がはいっていなくて、電流がパルス状に流れます。 さらに、テスター内で飽和が起こっていなくても、その測定値 の意味が問題になります。つまり、パルス波形の大きさをどう 定義するかという問題です。ピーク値なのか、平均値なのか、 実効値なのかです。普通のテスターは平均値を表示します。 高級な機種は実効値を表示します。ピーク値を表示するものは 見たことがありません。

  • Trick_art
  • ベストアンサー率31% (29/92)
回答No.2

電流を測定するときは、直列に挿入します。 機器-------*-------A----*-----コンセント                      なので、正しい測定が出来ないのです。 家庭のコンセントと、機器をこのように接続するのは、難しいかもしれません。 感電しないように注意してください。     

sato8845
質問者

お礼

右側にコンセントがあり左側に機器があるとします。 ケーブルは2芯ですので 測定しない普通の接続は ---------------------------- ---------------------------- というようになります。 今回は ----------------------------- ------------A B------------- 上図のAとBをテスターのcomとmA端子に接続しています。 交流電流測定可能のテスターです。

sato8845
質問者

補足

済みません。図を間違えました。 ACの2線の、一方の線を切断して その間に電流計を入れてあります。 ------------------------------- 機器                    コンセント                     -------------A----------------- もちろん感電しないように配線をしてあります。 20mAレンジのときクリップすれば 1 と表示される ような仕様となっています。測定テスターは デジタルマルチメーター DT9205Aです。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

テスターには内部抵抗がありますので、Aの位置では測定できません。Aの上のラインを切ってください。

関連するQ&A

  • テスターの仕組みについて

    電圧、電流、抵抗を測定する際のテスター(デジタル)の仕組みを教えて下さい。また、測定レンジの間違いで起こる現象についてもご教授下さい。 仕組みで知りたい内容は、例えば電圧測定の際に測定端子にテスターをあててもショートしない理由などです。(当たり前かも知れませんが、導通レンジだとショートしますよね??) レンジの間違いで起こる現象については、下記のような場合だとどうなるのかが知りたいです。 ・DCレンジに合わせて、交流を測定した場合。 ・ACレンジに合わせて、直流を測定した場合。 ・コンセントに電流測定のレンジでテスターをあてた場合。 ・コンセントに導通レンジでテスターをあてた場合。  ※レンジの間違いで回路がショートした場合、ブレーカーは落ちるのでしょうか? 初歩的な質問ですが、テスターの仕組みや、間違った測定をした際に起こる現象を知っていれば、安心して測定が出来ると思ったので、質問しました。その他、測定時に気をつけなければいけない事もあれば教えて下さい。宜しくお願いします。 ○テスターについての分かりやすい書籍ってないのでしょうか??

  • テスターでのA測定について

    テスターでのA測定について 現在!小規模なソーラー発電の実験をしております! 扱っているのはDC12V 10A 程の容量です/ そこで、テスターでW数を出す為のアンペアの測定をしたいのですが A測定にはテスターを直に当てて電流がテスター内に流れ込むのはダメと言う事で 抵抗を掛けようと言う訳ですが/ 実際に何W 何Ω の抵抗を挟めば良いのか解りません テスターは大アンペアを考えてサンワのCD731aを購入しました。 測定レンジは400・4000μA と 40・400mA 間にFUSEDの表記がアリ あと、4・20Aのレンジがあります。 試しに12V 5W の電球を+のバッテリーターミナルとテスターの間に挟みましたが点灯しません 直列が原因なのか? 実際はテスター内に電流が流れ込んでいないのか?です。 ●取り敢えず適切だと思われる抵抗の種類とW数Ω数を教えて頂きたいです。  音声ボリュームの様な可変抵抗があれば便利なのでしょうかね?

  • テスターのメモリの読み方

    テスターのメモリの読み方がいまいち分かりません。 電流を測ったのですがレンジを10Aに合わせると「0.24」と表示されます。ということは0.24Aですよね? で200mAに合わせると02.4と表示されます この小数点は何を基準にしてるのでしょうか? (0.24Aの場合、200mAで測定した場合240と表示されそうな気がするのですけど・・) また200mということは0.24Aだと測定領域をオーバーしてると思うのですが、なぜ測定できるのでしょうか? といいますか、なぜ200mAと半端なんでしょうか? 1000mAでいいような気がするのですが? 下手な文章で分かりにくいとは思いますが、回答御願いします

  • テスターを購入したらプラス側端子が2つ付いていて?

    テスターを購入したらプラス側端子が2つ付いていて? COM側のマイナス端子は1つなので黒線を繋ぎました。 プラス端子は10A用と250mA用の2つありますが、コンセントの100V、200V端子を測るときはどちらに刺すのですか? コンセントの100V、200Vって何アンペアの電流が常時流れているのでしょうか?

  • テスターのレンジ選択ミス

    画像のような安価なテスターを使用しています。 先日なんですが、100Vの電圧を測るのに、DCレンジの200の所で、センサー棒をコンセントに差し込んでしまいました。 数字が表示されましたが、すぐにテスタ棒を抜いたので、数字は覚えていません。 ミスに気づき、ACレンジの200の所で測りなおして、101.5Vと表示されました。 ここでちょっと疑問なのは、DCレンジで交流を測った事に関して、テスターは、故障しないのでしょうか? また、コンセント側は、テスターのレンジをDC測定で行った事に関して、ダメージはないのでしょうか?

  • テスターの電流の測定の仕方

    ディジタル式のテスターで電流を測定したいのですが、よくわかりません。 まず、本体のテスター棒を差し込む穴は3つあり、ひとつは黒で「COM」とあります。赤が2つで、一方は「VΩmA」とあり、もう一方は「10A DC」と書いてあります。 そして電流側のレンジは「A=」の枠に、200μ、2000μ、20m、200m があり、もうひとつ白いバックに黒く10A= とあります。「=」は上が実線、下が点線の「直流」のマークです。 ここで直流電源3V、ピンチオフ電流が12.0~18.0mAの定電流ダイオード(石塚電子 CRD EシリーズのE153)、定格電流20mAのLEDを直列につなぎ、そこを流れる電流を測定したいのですが、テスタの設定をどのようにして入れればいいのでしょうか? 実際試してみたのですが、 黒のテスタ棒を「COM」、赤のテスタ棒を「VΩmA」としてレンジを20mにして、テスタを直列に入れてもメータは0のままでした。LEDは暗く光りました。 次に、黒のテスタ棒を「COM」、赤のテスタ棒を「10A DC」にしてレンジを10A=にしてはかったら、表示は「0.02」とでて、テスタ棒の差込はそのままで、レンジを20mに変えても表示は0のままでした。(当然と言えば当然ですが)。LEDは明るく光りました。 質問は、 1、テスタ棒(赤)をVΩmAにし、レンジを20mにして測定しても表示が0であるのはなぜですか? 2、10A DCの穴(赤)はどういう意味ですか?また、VΩmAとの違いは何ですか? 3、表示で「0.02」と出ましたが、それは20mAが流れていると言うことですか? です。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • テスターの使い方

    実際は交流AC100Vですがテスターで計るとき 間違ってDCレンジで測定すると いくつになるんでしょうか? もしよければ式も教えてください。 よろしくお願いします

  • テスターの不具合を修理できますか

    40数年前に購入したサンワ360ーYTRというテスターです。 ほぼ容量がなくなったバッテリーの内部抵抗を計測してみようと、抵抗レンジで何度か測定中にメーターが元に戻らなくなってしまいました。まだ幾分か電流電圧成分(1V前後)が残っていたようです。 テスターのチェック棒をバッテリーから離してもメーター針が完全に左に戻らず、針の稼働範囲の左約5分の1~8分の1くらいの位置まで戻って止まってしまいます。 こうなると、電圧レンジでも他のレンジでも同じ位置に止まったままになっています。 ただ、一晩そのままにしておくと完全に左に戻りますが、再度抵抗レンジにしてテスター棒(赤・黒)を接触させるとまた中途半端な位置で停止しています。 バッテリーの内部抵抗をテスターの抵抗レンジで計測するとテスターが壊れると「教えてgoo」の質問解答で見ていたのですが、やってしまいました。後悔先に立たすです。トホホ(+_+) でも、なんとか修理できないものかとテスターの底を外してみましたが、どのパーツがイカレタのか分かりません。 メーカー修理は新品購入より費用がかさむと思いますので最後の手段と考えていますが、はたして40数年前のデスターですので修理してくれるかどうか・・・・・。 出来れば自分で修理したいと考えています。他にデジタルテスターを持っていますので、不具合テスターの部品計測は出来ます。 ご存知の方、よろしくご指導をお願い致します。

  • テスターでテスターの電流を測定したことについて

    テスター②で、テスター①の導通チェック時の電流を200mのレンジで電流測定したら06.5という値でした。 また、同様に20mのレンジで電流測定したら、4.56と値が表示されました。 なぜ、数値の誤差が出たかは、問題にしないとして、約5ミリAの電流がテスター①からは発生していると考えて良いのでしょうか? また、この値が、はっきり分かれば、以前の質問が解決します。 調査対象の配線用遮断器兼漏電遮断器の定格不動作電流が15mmAで、それ以下の電流値ならば、疑問の正体が分かるからです。

  • 電流を測れるテスタを探しています

    電解の実験で、簡易的に電流を測定したく、テスタを使用しています。しかし、レンジが10Aまでで、実験としては2030Aまで流したいのです。 カタログを見ると大体10Aまでのテスターが多いです。レンジがせめて30Aくらいのテスタをご存じないでしょうか。 できればデジタル。クランプ式のものは実験装置上使用できなそうなのです。 通常のテスターでは安定しないため、大電流量は測定できないのでしょうか。