精神科医との相性はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 精神科医との相性はあるのでしょうか?うつ病と診断されて療養しています。
  • 医師と会社の担当者の話がうまく折り合わず書類のやりとりだけに何度も病院と会社の往復を強いられ余計に病状が悪化しそうです。
  • 自立支援医療の認定も受けており申請も病院を通じてしていただいているのでその恩もあって転院も言い出しづらいのですが、どうしたらよいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

精神科医との相性はあるのでしょうか?うつ病と診断されて療養しています。

精神科医との相性はあるのでしょうか?うつ病と診断されて療養しています。やっと、社会復帰に向けて会社と手続きの話をしているのですが、医師と会社の担当者の話がうまく折り合わず書類のやりとりだけに何度も病院と会社の往復を強いられ余計に病状が悪化しそうです。また、今の主治医は言ってることは理解できるのですが、押しつけがましく自分のペースで話ができません。患者の立場で病気を治すために行っているはずなのが、ご機嫌をうかがいながら話をしているというのが本当のところです。自立支援医療の認定も受けており申請も病院を通じてしていただいているのでその恩もあって転院も言い出しづらいのですが、どうしたらよいでしょうか?一般的に考えれば、「納得のいくまで自分にあう医者を捜せば良い」ということになると思うのですが、近くの医院は予約制で初診が1ヶ月後の予約しか取れなかったり、他の病院では予約すら取れないような状態です。また、現在病院にかかっていると問い合わせの時に言った場合「医療情報の提供を依頼してください」とも言われますので、先生に知られず他の病院を受診することすらためらわれます。自分の中では八方塞がりな感じです。なにかヒントになるようなことでもかまいません。アドバイスをお願いいたします。

noname#163185
noname#163185

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinsae
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

お気持ちわかります。 * 今の主治医は言ってることは理解できるのですが、押しつけがましく自分のペースで話ができません。患者の立場で病気を治すために行っているはずなのが、ご機嫌をうかがいながら話をしているというのが本当のところです。 私もそうでした。 自立支援の認定については、気にしなくていいのでは、と思いますが・・・ 皆さんはどう思われますでしょうか? 私は、転院をしました。 辛くて、治療の為のはずの通院が反対にストレスになっているのに気付きました。 * 「1ヵ月後の予約しか取れない」同じ状況でした。 とにかく、それでも予約を入れてしまってください。 キャンセルならいくらでもできますから。 予約が空くまで、薬の為だけに、会社への書類の為だけに 私の場合は、もとの病院に通院を続けました。 「医療情報の提供」なしでも受診できるところはいくつもあるはずです。 1ヵ月後の予約まで、どうしても我慢できなければ、 とりあえずだけでも、予約の入る他の病院へ行ってみてはいかがでしょうか? そこで、思いがけず相性のよい先生に会えるかもしれないです。 また、予約が1ヶ月先の病院も行ってみなくては、相性はわかりませんので、 同時期に、複数の病院へ通うことは禁じられていますが、 いくつまわってやめてもいいと思います。 あくまでも、個人的な体験談であること、ご了承ください。 よい先生に会えるといいですね。

noname#163185
質問者

お礼

同じご経験をされた方の回答ということでとても心強く思いました。 明日まず予約を入れてみようと思います。 ありがとうございました。 今の先生は、「診断書を出してやってるんだから毎週来い」という感じで恩着せがましくしかも診察は3分診療で投薬だけ。全く役に立っているように思えません。薬だけは再発が怖いので飲み続けていますが、いっそ内科で話をして処方してもらうだけにしようかとも思ってしまいました。 可能かどうかはわかりませんが、そのあたりの話も含めて考えていきたいと思います。

その他の回答 (3)

  • rinsae
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

#1です。 書いている途中に、早速他の方からご投稿よかったです。

  • rinsae
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

#1の回答をした者です。 お急ぎとのことだったので 少し落ち着かれた様子でよかったです。 明日、予約が入るといいですね。 1ヶ月はわりとすぐやってきますよ! 他の方からもアドバイスがあるといいですね。

noname#163185
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるべく速く行動に移りたいと思います。

  • kazuokuda
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.2

私もうつ病で会社を休職した経験がある40代会社員です。あまり参考にならないかもしれませんが・・・ 私の経験からいうと内科とかと違い、メンタルヘルスの場合は医者と患者の相性は重要だと思います。 いくら評判のよい精神科医でも所詮同じ人間です。どうしても合わない、または好きになれないということは人間誰にでもあることです。 「ご機嫌をうかがいながら話をしている・・・」 「恩もあって転院も言い出しづらい・・・」 とのことで、この辛い立場はわかりますが、このままではあなた自身、通院するたびにストレスがたまり、病状が悪化することが目にみえます。 やはり病院をかえることをおすすめします。 「医師と会社の担当者の話がうまく折り合わず・・・」とありますが、この会社の担当者はこの医師が悪い医師だと認識してくれてるのでしょうか? 会社の担当者に相談して病院を替えることも無理なのでしょうか?

noname#163185
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに相性の問題は大きいものだと認識しています。 よく考えたら、最初に安易にインターネットで検索して雰囲気の良さそうな所へ行ったのが間違いでした。 (後に、医業コンサルタントの先例として紹介されているページでした) *「医師と会社の担当者の話がうまく折り合わず・・・」とありますが、この会社の担当者はこの医師が悪い医師だと認識してくれてるのでしょうか? 会社の担当者に相談して病院を替えることも無理なのでしょうか? 会社の近くはやはり知り合いに会うリスクがあるので避けたいと思っています。 産業医は自分に不利になることもあるかと思いまして考えていません。

関連するQ&A

  • 現在鬱病で精神科に通院しています。

    現在鬱病で精神科に通院しています。 その病院は4年ほどお世話になっています。私の状態がひどい時には入院を勧めてくださったのですが、金銭的な問題で自宅療養となりました。 それから自宅療養を続けていますが、やはり病状に波がある事もあります。落ちた時には薬さえ飲めずにいたり、通院できずに逆に薬がない状態でちゃんとした治療ができていない状態です。 自宅療養ですが、家族間の問題もあり、そうなると病状が悪化したりもします。 なので、医師に『入院しようと思う』と告げたところ、『精神科は普通の内科や外科と違って紹介状を書いたってすぐに入院はできない。そもそも受け入れてくれないと思うよ。』『今の状態を見ていれば入院する必要はないと思うのだが、家から離れたいために、休養するために入院したいのですか?』と聞かれました。 『そういう考えなら入院したって退院したら一緒だよ』とも言われました。 そんな返答がくるとは全く予想しておらず、『私は治療に専念したいのと、カウンセリングも受けたいと思っているので入院という選択肢を考えてみたんですが...』 と告げたものの、医師は入院させるのを渋っているのです。 医師は私の家庭に問題があるのも知っています。 もちろん私は素人なので精神科医の事情はわからないのですが、なぜ渋っているのかもわかりません。 しかも以前から『定期的に来れないとちゃんとした治療ができない』と自宅の近くの病院への転院を勧められます。 通院できない時は体が動かない状態なので近くても行けないのです。 入院の相談をした際にも『それよりケースワーカーがいる病院への転院の方がいいと思う』と言われました。 なので、見放された感じがして『私は厄介な患者ですか?』と聞くと『治ってほしいから言っている』と言います。 今の病院は精神科として初診で訪れ、ずっと診てもらっているので転院はしたくないし、入院したとして、退院した際にはまた戻ってくる事も考えていました。(現在の病院に入院施設はありません) 通院を繰り返して行く状態で先が見えず、入院してみるという事を考えたのですが、なぜあんなにも渋られたのかわからないのです。 詳しい方、この事について意見をいただけませんでしょうか。

  • 特定療養費とは

    大病院の皮膚科で外来初診を受けました。 請求書に特定療養費として1000円と消費税50円が通常の医療費の他に請求され支払いました。 尚診察内容は極めて簡単でした。 いままでこの病院には何十回と各科で診て貰っていますが特定療養費を支払ったのは初めてです。 これは何なんですか、何方か教えて下さい。

  • 長期療養型病院について

     義母が脳梗塞と糖尿病で、総合病院に入院していましたが、病状も安定したので転院をすすめられました。  病院の先生の紹介で、転院したのですが、2~4週間しか入院できないといわれてしまいました。  在宅での介護は、できません。  長期療養型病院がいいらしいのですが、そういう病院はどれくらいの期間入院できるのでしょうか。  また、すぐに入院できるのでしょうか。  転院先で、少なくても3ヶ月は入院できると思っていたので、あわてています。      

  • 医療療養病院??介護保険??医療保険??

    母が要介護3で一般病院に入院中です 転院の話になり今はまだ点滴がはずせないのとジョクソウがひどいので医療療養型病院に転院することになりました。 そして点滴がはずせてジョクソウが良くなれば介護療養型病院にいくという方針になりました。 そこで質問です 1 医療療養病院は医療保険で介護療養病院は介護保険ですか? 2 医療保険で入院するのと介護保険をつかい入院する病院だと月々の入院費はどちらがやすいですか? 医療保険だと高額療養費を使い月約8万 4ヶ月目からは44000円と聞きましたが介護保険はいくらくらいなのか全く無知なので 3介護保険と医療保険両方使える病院なんてありませんよね? 全く無知ですがよろしくお願いしたす

  • 医療療養病床でも入院は3ヶ月だと転院をせまられ

     家族が医療保険の療養病床に入院しております。医療区分も1ではなく2か3(気管切開、他あり)、ADL区分も最高ランクのはず。つまり、今、問題の医療区分1の社会的入院といわれる状態ではありません。  しかし、今の病院の看護師から、入院は3ヶ月までという方針になったので転院してくれと言われています。介護保険の介護療養病床を廃止し、医療療養病床と一般病床のみにしたからだというのが理由だというのですが、よく分かりません。また、それが病院の方針になったというのです。入院当初は長く入院できるという話だったのに、この病院の方針が変わったから出て行けと言うのです。ここは病院だから一生いることはできないといいます。  医療療養病床でも入院は3ヶ月という決まりがあるのでしょうか? 医療区分が2以上でも、長く入院すると病院経営に影響するのでしょうか? 診療報酬の関係があるのでしょうか? なぜそういう方針にするのか分かりません。本当に転院しなければいけないのでしょうか?

  • 精神科の先生に合わないなら紹介状書くよって

    言われてびっくりしました。 自分はうつ病歴12年くらいになります。 確かに先生に色々グチグチ言ったことは言いましたが、これはほぼ転院してくださいって意味なのでしょうか? 「色々話が長い。他の患者もいるので遠慮してもらいたい」「うつにはちょっと見えませんね」「インターネットをやってるのですか?うつ病の人はそんな元気でないですよね」のような事を前から言われました。 自分はけっこう転院歴が多くて ・一番最初にかかった病院これは、転勤の関係で転院することになりました。思えばここが一番良かった病院です。 ・二番目は「うつだからと言って甘えないで頑張って仕事しなさい」と言うようなことを良く言われて長くお世話になりましたが、最終的にはやめました。 ・三番目は、6時間くらい待たされて1~2分程度の診察「色々話を聞いてほしい」と言っても「あーはいはい分かった分かった薬増やすからそれでいいね」と言う先生で、就労移行支援のスタッフさんに相談したところ、「それじゃあストレスがたまるでしょう転院したほうがいいのでは?」と言うアドバイスをいただき転院しました。 ・で現在お世話になっている病院の先生に上記のような事を言われてしまいました。 他にも行ったけど、混んでいるので初診さんはお断りします。と言われて諦めた病院があります。 今の病院は2番目3番目に通っていた病院よりはましだと思いますし、もう近所の精神科・診療科は行き尽くした感があり困っています。 今度の通院までに転院するのかしないのか考えておいてくださいと言われました。 もう長いことうつ病と言われ続けたのに突然うつ病には見えないとか言われてしまっても困ってしまいます。病状が改善された感は自分にはないのですが・・・ サポステなのど相談者にアドバイスしていただいた。「自分の病状をノートにメモしてそれを先生に伝えたらいいよ」ということを実行しただけなのですが、先生はそれが気に入らなかったのしょうか? あとネットができる元気があるとうつ病ではないのですかね? うつ病は寝て伏している重症な方だけがうつ病という扱いになるのでしょうか? アドバイスをしてくれる方と先生の意見の食い違いがありすぎてどれを信じてどれを実行すればいいのか分からなくなってしまいました。 よろしければ色々な意見をいただけたら嬉しいです。

  • 父が末期癌です。療養型病院について教えて下さい。

    はじめまして。教えて下さい。  父は、一人暮らししていましたときに、腰に痛みを訴え立ち上がれなくなり、 救急車で急性期の病院へと搬送されました。  入院してみるみる老けてしまい、1人でなにもできなくなり食事からトイレまで介護が必要な状態です。  病状が安定してきたとのことで、療養型の病院への転院を勧められました。  そこでみなさまにお聞きしたいのですが、療養型の病院へは、必ず転院しなければならないものなのでしょうか?それにはなにか法的な裏付けがあるのですか?  説明不足なところもあるかもしれませんが、みなさまのアドバイスよろしくおねがいいたします。

  • 療養型の病院について

    家族が療養病床を持つ病院に入院しています。 介護保険証の提出はしていないので医療型だと思います。 約2ヶ月ぐらいで退院か転院して下さいとの説明を受けています。 色々調べた所、療養病院は長期入院可能とのことですが、療養でも3ヶ月で退院は原則なのでしょうか。 また、3ヶ月で退院と言うことは一般病床に入院していることになっているのでしょうか。 療養・一般の両方を持つ病院の場合、どちらに入院しているのかどこでわかりますか。

  • 入院時食事療養費について教えて下さい。

    61歳の父が入院しています。障害者で、福祉の保険証を持っていて、今まで入院しても医療費・食事療養費とも一切かかりませんでした。先月、転院をしたところ、食事療養費が請求されました。なぜなのでしょうか?その病院は他にもエアーマット使用料・シーツの代金まで請求にあがっていました。それって病院によって違うのでしょうか?教えて下さい。

  • 高額療養費について

    長期入院で母が毎月高額療養費申請をします。 いつも入院している病院から、今月13日~20日まで転院しました。患者負担額は79300円でした。20日からは以前の病院に戻ってますが、元の病院でも今月の医療費請求が来ると思います。同じ月に2箇所の医療機関で治療をした場合、夫々高額療養費の請求は出来るのでしょうか?