• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンデンサの問題)

コンデンサの問題の解き方を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 塾講師をしている大学生がコンデンサの問題に困っています。解き方の方針を教えてください。
  • 問題は、Q(>0)の電荷を帯電させた面積Sの金属板Aを挟むように、Aと同じ形状で電荷をもたない2枚の金属板B、CをAに平行に配置し、BとCを導線で結ぶというものです。
  • 解法には、電荷保存の法則やAB間、AC間の電位が等しいことを利用します。しかし、解き進めていくとQb=Qc=0となってしまい、詰まっています。図がないためわかりにくいですが、解き方の方針を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>電荷保存および、AB間、AC間の電位が等しい .....     ↓ A-B, A-C 間の電圧を V 、B, C に誘起される電荷を -Qb, -Qc とする .....  Q = Qb + Qc  V = Qb*k*a = Qc*k*b この二式から、  Qb = Q*b/(a+b)  Qc = Q*a/(a+b) らしいので、Qb = Qc = 0 の行き詰まりじゃありません。 おあとは、よろしいようで…。     

ikusuke99
質問者

お礼

返事が遅くなってすみません。 回答をもらってからよく考えたら理解できました。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.2

B、Cがない時の電場をEとして。 Qb+Qc=0 Vb=Vc a*E3=b*E2 E2+E3=2E=Q/εS E2-E=E-E3=Qb/εS つまり、金属板B、Cの電位は変わらないが、電界は異なる。 それは、Qb、Qcによる電界が加わったからだ。

ikusuke99
質問者

お礼

返事が遅くなってすみません。 回答をもらってからよく考えたら理解できました。 どうもありがとうございました!

  • kappa_ena
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.1

なぜAB間の電位が等しくなるのですか? そこのところをもう一度考えてみて下さい。 二つのコンデンサが直列になっているわけですが、そのそれぞれの容量は計算できますか? 電極面積は仮にSとしておきましょう。 上のコンデンサの上側の電極にはQb、下のコンデンサの下側の電極にはQcだけ電荷が蓄えられているとして、これらのコンデンサの両極間にかかる電圧VbaとVcaを算出できますか? ここまでできれば、あとは次の連立方程式を解くだけです。 Qb+Qc = -Q Vba=Vca Sは消去されて、Qb = -bQ/(a+b), Qc = -bQ/(a+b)が得られませんか? しかし、人に教えるのが商売の人がこういうところで商売の下請けを無料でやって貰おうなど、良い根性してますね。こんな風に人の褌で相撲を取ることのできる人が出世していくんだろうなぁ~。

ikusuke99
質問者

お礼

返事が遅くなってすみません。 回答をもらってからよく考えたら理解できました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう