• ベストアンサー
  • 困ってます

半年くらい前から、後ろの方より「ウィーン」というような異音が出始めまし

半年くらい前から、後ろの方より「ウィーン」というような異音が出始めました。音は一定で、速度40~50キロくらいが一番はっきり聞こえます。低速時も音はしますが、速度に合わせて音が高くなります。後ろに乗っていると結構大きく聞こえるきいようです。走行中は、音の他に別に何も感じません。シャフトかハブベアリングあたりがあやしいいのでしょうか?

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.1

>速度に合わせて音が高くなり ハブベアリングの可能性が高いと思います お乗りのお車の、メーカー、車種、年式、距離などを 記入してもらったほうが、Goo知恵袋のみなさまより スムーズな回答が付きやすいと思いますよ

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

補足させていただきます。トヨタ ガイア 平成11年式 走行距離約11万です。

その他の回答 (1)

  • 回答No.2
  • yellows
  • ベストアンサー率42% (188/441)

排気音でなければ 回転部分でしょうか? FFらしいのでプロペラシャフトはないので 左右のホイール(ハブ・ベアリング)でしょう。 まず走行後、発熱の点検。ホイールキャップは外して、ほかとの温度に違いを点検。触診ですね。 また、ジャッキアップしてホイールの回転に異常(引っかかり、異音)がないか確認しましょう。 半年ですか、ベアリングだったら危険でしょう・・・ ホイールが飛んでいったり・・・ しないかな

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

関連するQ&A

  • フロント駆動系??の異音!!

    異音の音を説明するのが難しいのですが.... 低速走行時に35k辺りまで速度に比例して{ウォンウォン]と早くなります。 その速度域を超えても異音は続いてると思われます(他の音に掻き消される) 私的にハブベアリングが怪しいかな?と思いましたが、新車購入で15,000kしか走って無い為違うかなーと思っております。 その他で、回転に比例して異音が出ると思われる箇所が有れば、教えて頂けると幸いです。

  • フロントからの異音。

     平成9年式、走行距離90,000キロのタウンエースノアに乗っています。 左フロントからのグワングワンという低めの異音に悩まされています。音の出るのは右に曲がるときが大きく、直進でも低速時に出ています。すこしスピードが出ると気にならなくなりますが、右への車線変更でも少し聞こえます。  素人なりに色々と調べてハブベアリングが怪しいと思い近くの修理工場に見たいただいた結果、この車は中古で購入したのですが、以前に左フロントのドライブシャフトブーツを換えてるみたいなのでドライブシャフトベアリングに傷がついてるかもとのことでした。ドライブシャフトベアリングが原因ならカリカリというような高い音がするのではないんでしょうか?  修理工場ではドライブシャフトとハブベアリングを交換してみてはといわれています。  タイヤも疑い新品に換えましたが変わりませんでした。  車にお詳しい方よろしくお願いします。

  • 足回りの異音について質問させて頂きます。

    足回りの異音について質問させて頂きます。 現在、BE型のレガシーB4 RSK(MT)に乗っています。走行距離は12万キロに達しています。 改造点は、マフラーと純正ビルシュタインにSTIのダウンサスくらいになります。 いま、左にハンドルを切ってカーブを曲がるときに右側の足回り(おそらくフロント)からカタカタといった異音が発生するようになりました。 半年前に右前側のシャフトブーツが破れていてブーツ交換をしたのですが、その時はブーツが破れた状態で1ヶ月ほど走行していました。その時は異音は無く、その後もまったく異音はしていなかったです。 自分の考えでは、その時に砂などが入ってしまっていて、すでにハブベアリングなどにダメージがあり、今になって異音が発生したのではないかと思います。 カタカタ音はゆっくりと曲がったときには発生しないで、ある程度の速度で右側に荷重がかかった時だけ発生します。速度と比例してカタカタ音も大きくなり早くなります。 ドライブシャフトの交換となれば、リビルト品を使ったとしても工賃を合わせればけっこうな額になるかと思います。 もし、何か考えられる原因等があればアドバイス頂けると幸いであります。 まだこれからも愛して乗っていきたいと思っていますので、どうかよろしくお願いします。

  • 足回りからの異音

    車は、アルトで年式が不明ですが走行距離65000キロ 速度が45km辺りからウォォォォォォンという低い音が発生します。(エンジン側から音がする) 回転に伴う音です。 ハブベアリングが逝かれている場合は、ゴォォォォォォというベアリングの油ぎれの音がしますが それとは違った音なのでハブベアリングではないと思ってます。 お気づきの点が御座いましたら推測でもいいので回答お願いします。

  • ミニキャブバンの走行中の異音

    走行中に異音がします。 低速時や高速時にはしないのですが主に時速30~40キロの時に異音が出ます。 何かが擦れてるようななんとも例えようのない音なのですが考えられる原因を教えていただきたく投稿しました。 12年ミニキャブバン4WD 5M/T 走行約12万キロです。 1ヶ月ほど前にディーラーに聞いたところハブベアリングのガタが原因ではないかと言う事で前後交換しております。結局直っておらず再度問い合わせたところよく分からないとの返答でした・・・ その時フロントブレーキ廻り(ローター・パットなど)も交換しました。 その後デフオイルとミッションオイルの交換もしましたが直りません。 30~40キロで常時するわけでなくしないときもあります。 音が出るのは直進時のみです。 以上を踏まえて考えられる原因があれば教えていただきたいのですが よろしくお願いします

  • H9年式 ハイエースワゴンの足回りの異音について質問です。

    今、KZH106Wのハイエースワゴンに乗っています。いつからかコーナーをある程度の速い速度で入ると運転席した辺りからコトコトと音がするようになりました。これは、一人より二人、二人より三人と人が乗るほど、積載が増えるほど顕著に現れます。色々、車屋に見てもらいましたが、原因が分かりません。あと、人を沢山乗せた時は、段差を走ったときにも音がなります。ハブベアリングやドライブシャフト(これを交換したら若干良くなりました。)は点検してもらっています。デフオイルは交換済みです。タイヤの干渉はありません。考えられること何でも教えてください。 異音の心辺りはひょっとすると、かなりのスピードを出して走行をしていてカーブで急ハンドルを取ったことがあります。このとき、コーナーでGがかかり過ぎてどこかが、おかしくなったのかもしれません。たしか、この日を境に異音が鳴り出したように思えます。

  • 後輪からの異音について

    こんにちは。 私はホンダのエアウエイブ4WDに乗っているのですが春頃から走行中、後輪あたりでゴーというような異音がします。70km/hくらいが一番大きな音がします。過去の教えてgooを読むとハブベアリングかデフのどちらかが怪しいと思えるのですが判然としません。町の修理工場に持込んでもイマイチ判然としないようです。例えば、あるスピード域で異音がする場合はハブベアリングが怪しくてズピードに関係なく異音がするのはデフが怪しい、といったような分かりやすい特徴などはないのでしょうか?プロフェッショナルのご意見を聞かせて下さい、お願いいたします。

  • ステアリングの異音について

    先日よりステアリングの異音の件で困っていました。 車はストリームで65000キロ走行、ローダウンサスを組んでいます。 走行後5k~10k程しばらくすると発進時にエンジンにトルクがかかっている時にステアリングを少し切るとステアリングの奥からギーギーと音が聞こえてきます。ハンドルも音が鳴る時のみ本当に若干ですが引っかかる感じがします。大きくきると鳴りません。ある程度の速度に乗り巡行しているときにもなりませんし、アクセルをはなすと発進時でもなりません。一晩空けるとまた5k~10k走行しないとなりません。 いろいろ調べてみたところドライブシャフトブーツに異常なし、ラックブーツに異常なし、音はラック&ピニオンのブーツ周辺から鳴っている模様、ハブベアリングに異常なし。 ということでディーラーに持っていったところフロントダンパーからオイル漏れとダンパーカバーが痛んでおり、とりあえず一式交換しましたが異音は鳴りやみませんでした。 しかしディーラーの整備士からRSRのサスが相当ヘタっておりこれが原因で異音が発生しているということ。 サービスの方がダンパー交換後しばらく試乗って音を確認し、サスとダンパーとの接地面に油をさしたら音が一時的にやんだということです。 マクファーソン式はハンドルを切ると少しサスが動くのでヘタっていることもあり音が発生しておりその振動や音がステアリングの方まで伝わって音がしているという説明をいただきました。 走行後の異音もエンジン熱やローターの熱でサスの『あたり』が変化して音がでているとのことでした。 やはりへたりが原因でダンパーとの接地面で音が発生するのでしょうか?ヘタってなくても接地面があるわけであり音が発生すると思うのですが‥ヘタっていると負荷がかかりやすいものでしょうか? 音の原因がサスなのにステアリングの方に音がつたわりステアリングの方で聞こえるなんてことがあるのでしょうか? みなさんの意見を教えてください。よろしくお願いします。

  • 曲がる時の異音

    いつもお世話になっております。 最近、右カーブで左前輪に加重がけながら曲がると ギィコギィコ?ゴゴォ?というような異音がします。 アクセルONでもOFFでも異音がします。 右曲がりで左前輪に加重をかけている時にしかなりません。 前に助言を頂いて、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3922888.html ドライブシャフトとハブベアリングを交換致しました。 ですが、異音は消えませんでした。 あとはショックかサスかな?と思っているのですが、 ショックやサスから異音がする事もあるのでしょうか? 他にも原因が考えられますでしょうか? 車はレガシィB4 RSK 走行8万5千キロです。 足回りはノーマルです。 経験者の方やお詳しい方、 宜しくお願いします。

  • 自動車(プリメーラ) 高速走行中、段差で異音が。

    5年式のプリメーラなのですが、80Km/h以上でしばらく走行すると、橋などの継目の段差を超えた後、しばらく、足回りからガリガリ(ゴリゴリ)って感じで妙な音がします。70K/Hぐらいで走っていると、少々の段差では音はしないです。いったん音がなってしまうと、その後は、ちょっと段差でも非常に鳴り易くなってしまいます。低速でも段差が非常にきつい時などは音が鳴ってしまうようです。しばらく速度を下げるか、停車してやると、鳴り止みます。ハンドルをどっちにきろうがまったく関係はないみたいです。<br> 足回りを見てみたのですが、ドライブシャフトのブーツに少々割れが入ってグリスが漏れていました。また、スタビのブッシュも相当ぼろぼろになっていました。この二つを交換すれば,音は止むでしょうか? また、ハンドルの切れ角は関係ないので、ドライブシャフトブーツは関係ないのでしょうか?それなら車検が後半年くらいなので、ドライブシャフトの方は応急処置で乗ろうかとも思っています。