• 締切済み

ヘルツの実験

etlの回答

  • etl
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

どのくらいの知識を要求しているのか分からないですけど、それは私の判断で答えてみたいと思います。 (1)まさに、アンテナです。「八木アンテナ」の楕円形ところです。{「八木アンテナ」というのは、今は少なくなりましたが民家の屋根についているテレビのアンテナのことです。glairさんが何歳なのか分からないんですが、年配の人に「屋根に付いてるテレビのアンテナ」と言えば、みんな知っているので絵を書いてもらって下さい。} (2)○○原理という難しいものを使わなくても、火花間隙での電子の振動を考えれば簡単に説明ができるので、○○原理により説明される!とはいきません。詳しくは、図で説明しないとわかりにくいのでしませんが、簡単に言えばマイナス側の針金と、プラス側の針金の間の空気中のイオンなんかがプラズマ状態と言うか、電気的振動をすることによって、電磁波が発生しているので針金と平行にアンテナを張らないと受信はできません。と説明されてしまうので、○○の原理というわけにはいかないのです。 (3)その通りです。この現象が基になってジョージ・クラーク・マクウェルという人が、有名な4法則を作りました。この実験が発表されるまでは、電磁波は理論的なもので、普通の人にはイメージできない物でしたがヘルツによって電磁波が普通の人でもまるで「目に見えるように」イメージしやすいものになりました。今、世の中人が電波と聞いて、イメージできるのもヘルツさんのおかげです。つまりヘルツの実験は、とても大切な実験のひとつです。

関連するQ&A

  • 電磁波を使って水蒸気を凝結させることが可能ですか?

    以前TV番組で、電磁波を使って雲を発生させるところを見ました。百聞は一見にしかず、で・・・正直、驚きました。 その実験は、よく見る落雷の実験装置のような大規模な放電装置の下に水槽を置き、その中に雲を生成させるというものです。 しかし・・・ よく考えると、絵的には雲が発生したのですが、実験の条件に関する細かな説明はなかったように思います。 本当に高電圧の(電磁波)によって水蒸気を凝結させることが可能でしょうか? 

  • フランクヘルツの実験

    フランクヘルツの実験 フランクヘルツの実験で加速電圧を変化させ、加速電圧とプレート電流の関係を調べました。 ここで、第一励起エネルギーを求めるためプレート電流のピーク間の電位差を測ったのですが 課題で「第1、第2、第3、・・のピークの間隔は必ずしも一致しないが、その違いは電子の見かけ上のエネルギースペクトルが、加速エネルギーによって変化することによる。その理由を考えよ。」とありました。 結果ではピーク間の電位差はだんだん増えていっているのですが エネルギースペクトルが加速エネルギーでどう変化するのかわかりません。 理由とともに教えていただけるとたすかります。 よろしくお願いします。

  • フランクヘルツの実験

    大学でフランクヘルツの実験をしたのですが課題がわかりません。よければ以下の問いについて答えてください。使った気体原子はNe、He、Arです。 1、実験で得られたNe、He、Arの第一励起エネルギーの大きさの順序を定性的に説明せよ 2、Neについて観測された発光リングの色に関して、この発光はどのように説明されるか? 3、電子ボルトと波長のエネルギー換算を調べよ 回答よろしくお願いします。

  • 携帯電話基地局アンテナがすぐ前に建つそうです

    こんにちは。 家を新築しようと購入した土地のすぐ前に(10mくらいの距離です) 鋼管柱で20mの高さの携帯電話のアンテナが建つそうです。 1週間後に業者の方が説明に見えるそうですが、どのような対応をしたらよいのか迷っています。私としては、何とか建てるのをやめてほしいと考えているからです。 私自身、今まで携帯ゲーム端末などで遊ぶとすぐに頭痛がしたりするので不審に思っていました。今回いろいろと電磁波のことを調べてみて、電磁波過敏症という病気の存在を知り、もしかしたらそうなのではないかと疑うような状況にいます。 直線距離で150mくらいの所には、幼稚園や小学校もあります。 電磁波と小児白血病との発病率に因果関係があるということは、すでに実験により報告されているそうですし、常に電磁波を出し続けるアンテナは問題ではないのでしょうか? どの程度の影響があるものか、どなたか教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • フランク・ヘルツの実験について

    フランク・ヘルツの実験について質問があります。 この実験は、加速電圧を増加して行ったときプレート電流がだんだん 増加していき、あるところで極大をむかえます。その後プレート電流 は、急激に減って、極小をむかえます。 ここで疑問なのです。実験書、物理学の書籍等をいろいろしらべたので すが、極大をとったところの加速電圧を、この実験では重要なデータと して調べているみたいなのです。わたしのこの実験に対する理解では、 プレート電流が極小のときに、非弾性衝突が起こっているのだから、こ ちらのほうがデータとして重要なのではないかと考えてしまうのです。 おそらく、わたしの理解が間違っているのでしょうけど・・・・。 プレート電流が極小になったときに、非弾性衝突が起こっているという 私の理解のどこがおかしいのでしょうか? 教えてください。

  • フランク・ヘルツの実験

    フランク・ヘルツの実験で次のような課題が出されました。 「フランク・ヘルツ実験器で、プレート電圧をカソードよりもわずかに負にしておき、Vaを変化させるとある電圧で負のプレート電流がながれ出る理由を述べよ」 Va→電子の加速電圧 まずきになるのが「プレート電圧」。これはプレート電流の間違いではと思ったのですが…。(この先生のプリント間違いだらけなんです…ほかにもタイプミスがたくさんありまして…)加速電圧って言葉はでてきましたが、これは聞いたことがないです。 この問題の答えがわかりません。この文章のなかで足りないものがあればそこについても書いていただけるとたすかります。 よろしくおねがいします。

  • フランク・ヘルツの実験について

    学校で配布された「実験の手引き」の原理のところに 「…気体原子の濃度(ガスの圧力)、従って電子の自由行路(free path :一つの衝突から  次の衝突迄に進む距離)が適当であると、電子は二回目の衝突で再び第二の定常状態へ励起され…」 と記述されているのをみて疑問に思ったのですが、‘適当でない’とどのようなことが起こるのでしょうか? 図書館の本を読んでみたのですが、それらしい答えを見つけられませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

  • フランク・ヘルツの実験

    フランク・ヘルツの実験をおこないました。 実験データを加速電圧を横軸に、プレート電流を縦軸にとりグラフをおこすと極大値を4つ持つ曲線となりました。 理論には加速電圧が励起エネルギー毎に極大値がでるあとありましたが、それは同じエネルギー準位のところで、原子が励起されるということを表していると考えていいのですか?? なぜ毎回同じ準位で励起がおこるのでしょうか?

  • 50ヘルツと60ヘルツ

    引っ越しの予定があります。丁度周波数が変わる付近に引っ越す可能性があり、今持っている家電がそのまま使えるのかどうか分かりません。質問は3つあって、引っ越す先の住所が分かれば、そこが50か60か調べられますか。また自分の持っている家電が共通で使えるかどうか、どうやって調べればいいのでしょうか。一般的に周波数によって買い換えないといけない家電はどんなものがあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 60ヘルツ50ヘルツ

    福井市って60ヘルツでしょうか。 中古の家電を買おうと思っているのですが 60ヘルツ50ヘルツが問題なく使えるもの 使えないものを教えてください。 テレビ・洗濯機・電子レンジ・炊飯器・IHコンロなど よろしくおねがいします。