• ベストアンサー

文系の社会的応用にはどんなものがあるでしょうか?

文系の社会的応用にはどんなものがあるでしょうか? 高校生のときは「数学ってなんの意味があるんだ」とか思ってましたが、 遙かに高いレベルになると経営や測量、宇宙工学など社会のあらゆる分野で使えるものだということを知りました。 そこで、文系を極めて社会で使われる例というのはどんなものがあるでしょうか? 一般的な理解力などの話ではなくもっと遙かに高いレベルでの話です。 それと、その学問自体をそのまま扱う職業は無しで(国語の先生など)。 例えば、心理学なら行動心理学が犯罪捜査のプロファイリングに使われていますよね。 これは非常に明確に利用されている例だと思います。 また、外国語学については言うまでもなく社会で使えるものだと思います。 しかし他の文学、哲学、歴史学などはいまいち社会で使う例が思いつきません。 教育学などもその学問から教育に具体的にどのような導入がされているのかがわかりません。 他に文系学問を社会で利用している例をご存じの方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

利用されていることに感激してみたいようですので 「ゲーム理論」をあげてみます。 もとは経済活動、利害関係における意思決定を理論化したようです。 数学的に理論化されているので理系のようですが、経済学の分野になっています。 これが今では生物学や心理学、法学、国際、歴史検証に使用されています。 >しかし他の文学、哲学、歴史学などはいまいち社会で使う例が思いつきません。 これは質問者さんがそれほど読まれていないからだと思います。 例えばマキャヴェッリは君主論で「君主は気前がいい必要はないが気前がいいと思われる必要はある」と論じています。 これを社会(自分が上司・親であるとき)で使うべきか否かは個人の自由ですが 使う例がないとは思えません。 ちゃんとあると思います。

kumap2010
質問者

補足

もうちょっと具体的な利用方法を知りたいですね。 ゲーム理論の経済学的な利用は数学としての側面が極めて強いですし、 これを文系と言うにはちょっと難しいでしょう。 他の心理学や歴史検証などについて社会の中でどのように利用されているのか具体的に教えてください。 >使う例がないとは思えません。 私も無いとは一言も言ってないですし思ってもいません。 しかし例が思い浮かばないからそれを具体的に教えて欲しいと言っているのです。 君主論がどこの国のどういう政治体制として実行されていて、 どのような成功を収めた実績があるのかがわからないとただの推論にしかなりません。

関連するQ&A

  • 記号論理学の応用例についてお聞きしたいです。

    記号論理学の応用例についてお聞きしたいです。 ひょんなことから、大学でこの学問の授業をとっています。この授業の中で、算術やほかの学問での応用例を具体的に示せという課題が出されました。自分で、記号を作ってもかまわないようなんですが、なかなかうまい例が思いつきません。 自分では、心理学におけるバランス理論とかがおもしろそうだと思ったのですが、 なかなかうまく記号化できません。 http://sharkeye.at.infoseek.co.jp/social/b002.html(バランス理論) ヒント程度でかまわないので、ご教授よろしくお願いします。

  • 文系の四大卒の強みって何ですか?(社会において)

    学部を分ける際に、文系と理系におおまかに分けるのが多いと思うのですが。 理系はそれぞれの学部によって、工学に強い、電気に強い、医学に強いなどはっきりと強みがわかります。社会に出る上で、専門職や専門性を活かすことが多いと思います。 しかし文系の場合、法学部や心理学部、福祉学部などを除くと 社会でどんな仕事に就くのかが見えづらいです。 文系のそれぞれの学部の強みはありますか? 高卒に比べて、明らかに有利な点は何ですか? (新卒の就活の話ではなく、仕事に就いてからの強みです) 先に書いておきますが、学歴の上下で就活が有利不利になるのは当然知っていますから、偏差値論や受験競争の話はここではしなくていいです。

  • 社会学は似非科学か?

    社会学は憶測の学問のような気がします。 素人の私から見て,これまで何一つ法則性を見出してこなかったように見えます。心理学ほど科学的になりきれていないところに問題があるような気もします。むしろ,哲学と事なり,下手に科学を装っているところが胡散臭く感じます。 1)社会学はなんらかの科学的手法を持っているのでしょうか? 大衆心理だったら,心理学の領域だと思いますし,社会学は科学になりきれないグレーゾーンを扱っている気がします。 2)社会学の成果には,どんなものがあるでしょうか? 私は哲学があれば社会学はいらないように思います。社会学のカテが無いので,普段お世話になっているここにしました。社会を哲学することならば,できると思いますが。

  • 言語ゲームの応用について

    最近ウィトゲンシュタインを勉強している学生です。 言語ゲームという彼の発想は非常に面白いし人間の様々な活動のあり方をうまく表しているなと思ったのですが、言語ゲームが他の学問(言語学、社会学などでしょうか)の中で応用される例はあるのでしょうか? あるとすれば、どのような研究に言語ゲームが生かされているのかを知りたいです。よろしくお願いします。

  • 高校で文系と理系に分かれる弊害について

    大学1年生です。教育に関心があるのですが… (1)高校レベルの理科を知らない文系の人が犯したミス (2)高校レベルの社会を知らない理系の人が犯したミス の具体例を知ってませんか? できれば日本人の例でお願いしますm(__)m あと、投稿しているカテゴリは適切でしょうか? 無知ですいません…

  • こんにちは。高2文系女子です。

    こんにちは。高2文系女子です。 幾つか質問します。 (1)北九州市立大学 文学部 人間関係学科は、【大学で福祉・社会・教育・心理学部(学科)を卒業】ということに当てはまりますか?  この学科は、所定の単位を習得すると社会福祉士の受験資格や社会福祉主事、社会教育主事の任用資格が得られるそうですが、、 (2)児童福祉に関する仕事に就くのなら、どんな心理学を学ぶべきですか?  心理学と言っても様々な種類があると聞いたので… (3)国公立大学で心理学(特に(2)で上げた)を学べる大学はありますか?それは何処ですか?  調べてはみたんですがよく分からなくてf^_^; 大学では心理学を学びたいとずっと思っていました。諸先生方の話で、大学に通う中でやりたい事が変わったということも多々聞いています。 なので、(2)で児童福祉に関する仕事と書きましたが教育学部への進学はあまり考えていません。(保育士免許を取るつもりもないです) どれか答えられるものだけでも構いません。長々とすみませんでした。回答よろしくお願いします。

  • ソーンダイクの実験とパブロフの発見はどのように学習応用可能か?

    私は、心理学を興味があります。特に、この2つ項目について課題があるわけではないのですが、私が教育心理学に特に興味があるため、いろいろとネットでいます。 今は、心理学がどのように学習に応用できるかということを調べていますが、ソーンダイクの実験とパブロフの発見について分かりません。基本的な実験や発見の内容については理解できましたが、具体的にどのように応用するべきかがわかりません。 どなたか、具体的な例を用いて私に優しく説明していただけませんか?

  • 社会心理学・認知心理学のお勧め本

    最近「急に売れ始めるにはワケがある」という書籍を読みました。口コミは如何に広まるかという趣旨で書かれた、マーケティングの部類に入る本だとは思うのですが、話の内容で「認知心理学」「社会心理学」を基にしたものがあり、大変興味深く読みました。今までそのような学問の存在を知らず、このような興味深い学問があったのかと感心しているところです。 つきましては、「認知心理学」「社会心理学」の内容に類する一般人でも楽しめる書籍を紹介していただけないでしょうか。金額やページ数は問いませんが、私は知的レベルが低く、専門的なものになると精神的に受け付けなくなるので、なるべく読みやすいものを所望いたします。

  • フラクタルはどういった分野で応用されているのでしょう?

    フラクタルはどういった分野で応用されているのでしょう? 具体的に社会において利用されている例を知りたいのですが、いまいちわかりません。 例えばどのような分野・領域で活用されていて、それはフラクタルがどのように関わっているのでしょう? お願いします。

  • 進路について。

    私は今高校2年生の文系クラスに所属しています。 そろそろ、進路について真剣に考えなければ、と思っているのですが、大学はたくさんあってよくわかりません。 大学に入ってやりたいものは心理学です。社会心理学か、発達心理学をやりたいです。 どうか、その系統の学問をやるにはどこの国公立&私立大学が良いのかを教えてください。レベルは問いません。