CB(転換社債)とは?コールオプションの理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 転換社債(CB)について詳しく教えてください。CBでコールオプションがつく理由がわかりません。
  • CBにはコールオプションがつきますが、その理由は何でしょうか?繰上げ償還や株式への転換についても知りたいです。
  • CBにおいて、コールオプションの理由がよくわかりません。株式に転換する場合は、企業側はお金を返さなくても良いのでしょうか?どなたか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

転換社債(CB)について教えてください。

転換社債(CB)について教えてください。 CBでコールオプションがつく理由がよくわかりません。 借り手にとって、借りた物は返さないほうが良いと思うのですが、 つまり、企業は130%のコールオプションを行使した場合、繰上げ償還で 額面を100とすると100変換する必要があるのですよね? しかし、30%上がっていれば株式に転換すれば、株価の希薄化があるかもしれませんが 株式に変換したら、企業側はお金を返さなくても良いということですよね? 返さなくても良いものは返さないほうが良いとおもってしまう考えなのですが 企業側にとってコールオプションを行使する理由がわからず、、 以上、どなたか教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 債券
  • 回答数3
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

株価500円で社債を発行したとします。 株価が上がり650円になった場合でも転換価格は500円のままです。 つまり50万円の債券は1000株に引き換える必要があります。 時価発行で1000株を出して65万円を得て、55万円で社債を償還すれば、差額の10万円が会社の利益。 株式の希薄化とのご意見ですが、新株引受権自体が潜在株式として、株数に含めて市場は評価します。 だから、社債をそのまま転換されると、時価の65万円で買い戻したのと同じなのです。 要は同じ1000株を既存の社債を転換するか、又は新株を発行して社債を買い戻しするかの違いです。

momocha1030
質問者

お礼

なるほど、やっと理解できました。 社債は発行体にとって、上がっても良し、下がっても利益がでるものなのですね。 (もちろん株価は上がった方が色々お得だと思いますが) しかし、これだけ発行体にとってうまみがあるのに、最近はPOばかりになっていますね。。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

時価発行増資の方が会社にとっては有利だからです。 株価が上昇している局面では、新株引受権付き社債(引受権一体型)は株式に転換が進みますが、一方で社債のまま売却しても、株価上昇の分債券価格も上がる為、そのままでも損しません。 で、転換価格は過去に決めた一定額。だから、コールオプションを行使して、額面(に通例1割程度加算金を付け)て買い戻し、一方で新たな新株引受権付き社債を発行(当然行使価格も上がる)するとか、時価発行増資をして資金を手配します。 これは寧ろ時価より低い価格で買い戻しするから会社にとっては有利です。転換されると時価で買い戻しするのと同じです。 一方で株価が低迷し、額面割れの状態で、会社に余剰資金がある場合は、市場から指値で買い戻しする事で支払利息を節約し、直接買入差益を得ます。

momocha1030
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。 >一方で株価が低迷し、額面割れの状態で、会社に余剰資金がある場合は、市場から指値で買い戻しする >で支払利息を節約し、直接買入差益を得ます。 この考え方は思い浮かびませんでした。確かに会社側にメリットありますね。 しかし、株価が上昇している局面では、新株引受権付き社債(引受権一体型)は株式に転換が進みますが、一方で社債のまま売却しても、株価上昇の分債券価格も上がる為、そのままでも損しません。 で、転換価格は過去に決めた一定額。だから、コールオプションを行使して、額面(に通例1割程度加算金を付け)て買い戻し、一方で新たな新株引受権付き社債を発行(当然行使価格も上がる)するとか、時価発行増資をして資金を手配します。 これは寧ろ時価より低い価格で買い戻しするから会社にとっては有利です。転換されると時価で買い戻しするのと同じです。 上記が未だ理解できず、結局はCBを発行する事は、株式の希薄化懸念から株価が落ちることが 多いと思います。それに結局コールオプションで返済通例一割程度とありますがその分も返済すると 結構な費用な気がします。しかし、買い手に株式に変換してもらえば、借りたものは返さない 要するに普通の増資(PO)と同じような気がしてこちらの方が借りてにとって借りた物を返すより 株式に変換して返さない方が得な気がします。 上記部分何か間違ってますでしょうか。質問して、このような文章になってしまい申し訳ありません。 ただ、真意を知りたくてお願いしている所存です。以上、よろしくお願いいたします。

  • poppyday
  • ベストアンサー率56% (164/290)
回答No.1

過去に類似の質問がありますので、ご参照ください。 http://okwave.jp/qa/q1889250.html

momocha1030
質問者

お礼

すいません、ありがとうございます。 企業側にとって早めに株式に転換させる事が狙いだったりするのですね。 後、色々オプション取引の有無による金利の設定方法とかも異なるのですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 転換社債について

    転換社債を企業が発行するメリットとしては、企業側は社債を株式に転換してもらえれば償還費用を用意せずに済み、社債の購入者側には最低限社債金額は帰ってくる上で株価が上がった場合に転換して売り払うことで利益を得ることができるという感じですよね。 今回質問したいと思うのは、「コールオプション条項付転換社債」のことについてです。 簡単に書きますが、株価が一定以上の水準になると企業側が100円で償還できるという条項のついたものです。 社債を買った人にとっては、転換価格が100円だった場合に株価が130円なら転換⇒売却で30円の利益を上げることができたはずが、企業に100円で売る羽目になることになります。 この「コールオプション条項付転換社債」において企業側のメリットは分かる気がしますが、社債を買う側のメリットが全く分かりません。 どうかご教授くださいますようお願いいたします。

  • 転換社債(転換社債型新株予約権付社債)

    基本的なことですが、以下の例文の意味がわかりません。 20X1年4月1日、L社(決算日は3月31日)は額面1000円の転換社債を額面100円当たり100円で100万円発行した。この転換社債も転換価格は100円で、転換請求期限の20X2年3月31日までに、普通株式10株(1000円÷100円)に転換することができる。転換社債の保有者が転換を望まない場合は、同日、1000円(額面)の現金で償還される。尚、L社は20X2年3月31日償還を迎えるゼロクーポンの普通社債をすでに発行しており、20X1年4月1日において、こちらは額面100円当たり95円で取引されている。 そもそも、転換社債の額面1000円というのが良くわかりません。転換社債には額面1000円というものは存在しないと勝手に思っているのですが、私の認識違いでしょうか。 非常に困っています。 宜しくお願い致します。

  • 転換社債について

    今、転換社債について勉強をしているのですが、いろいろ調べているうちにわからない言葉が出てきました。どうか教えて下さい。 売買高が100万とか20万とか書いてあったのですがこれは額面のことなのでしょうか? もしも20万の額面で100円の転換社債を購入した場合、償還日には20万が戻ってくるということですよね? この時の購入金額っていうのは100万になるのでしょうか?

  • 転換社債のデメリットはあるの?

    転換社債について調べていた時に、何かで、「額面を割って流通している銘柄なら、償還の100円に向けて時価が上昇してくるので、いつ変換しても不利にならないというメリットがあります」という記事を読んだのですが、70円や90円といった値段で購入し、額面で返ってくるなんて、なんか話がうますぎるような気がするのですが、ほんとにそんなことあるのでしょうか?

  • 転換社債の償還について

    転換社債の購入を考えています。 不安に思っていることがあるので、ぜひ、お力を貸していただきたいです。 償還方法が、額面でいただくか、株式でいただくか選択できるということですが、どのように選択をするのでしょうか 証券会社で購入した場合、証券会社は期限がくると連絡をしてくれたりするのでしょうか 社債の場合保有年数が長いので、詳細を忘れてしまい、いつのまにか株式の交換期限が過ぎてしまわないか心配です。 よろしくお願いします。。。

  • 新株予約権付社債と転換社債型新株予約権付社債の違い

    新株予約権付社債と転換社債型新株予約権付社債の違いを教えてください。 転換社債型新株予約権付社債は株式は株式に転換したら社債はなくなってしまうけど、 新株予約権付社債は「株式を権利行使価格で買う権利のついた社債」なので株式に転換しても社債はなくならない、 つまりどれだけでも転換できる、ということですか? もしそうならば後者を買っておけば、株価が下回っても満期日まで待てば倒産しない限り絶対に利益は得られ、 もしその株価が行使価格を上回っていればノーリスクで無限に利益を得られるということですか? もし上で言っていることが正しければ、新株予約権付き社債というのはかなりお買い得な商品に思えるのですが。 ハイリスク商品といわれる理由も分かりません。どうなんでしょうか。 一番知りたいのは「新株予約権付社債と転換社債型新株予約権付社債の違い」です。 よろしくおねがいします。

  • 社債の繰上償還について

    社債の繰上償還について 社債の償却原価法に、社債額面による社債資金の利用割合に応じて償却している場合 繰上償還がなされた場合の繰上償還時償却原価の求め方に疑問があります。 テキストにはその社債額面から繰上償還社債に対する、以降の償却額を控除した額となっています。 これ以外に繰上償還社債の償却原価を求める方法はありませんか? 社債の取得原価にこれまでの償却額を加減して償却原価を求めたのですが間違っていました。 どうかご教授お願いします。

  • 転換社債について

    転換社債を株に転換すると一株利益希薄化→株価下落 そのまま償還すると、企業が多額のキャッシュを用意する必要がある→株価下落 こう理解して良いのでしょうか?

  • サッポロHD株はストップ高なのに第3回転換社債はなぜ1%上昇なのですか?

    2月16日の市場ではサッポロHDの株価はスティールズの買収話によりストップ高(12.64%高)になりました。ただ、現在東証で買える、同じサッポロHDの第3回CB(転換社債)は1%くらいの値上がりで終わりました。この転換社債は額面を超えているので、株価と連動して推移するのが正しいと思うのですが、なぜこの転換社債はこの程度の値上がりになってしまうのでしょうか?理由がさっぱりわかりません。ご回答お願いいたします。カテゴリーは債権よりも株式に適していると思いましたので、株式の方で質問させていただきました。

  • 簿記の社債の繰上償還について

    社債の繰上償還が良く分かりません。 問題は下記です。 当期は4/4/1から5/3/31の1年間である。 発行日2/2/1 額面総額300,000,000円 償還期限:7年、ただし2年間据え置き後、4/12/31を初回として毎年12月31日に60,000,000円づつ抽選償還する。 払込金額:1口(額面100円)につき97円 ただし利息は付さない。 当期中に行われた社債の償還は次の通りである。 4/12/31 普通社債のうち額面金額60,000,000円を抽選償還した。 普通社債のうち5/12/31に償還予定日の額面金額60,000,000円を 1口あたり100.1円で繰上償還した。 ------------- 回答. 4/12/31(抽選償還) 社債60,000,000/現金60,000,000 4/12/31(繰上償還) 社債59,640,000/現金60,060,000 社債償還損420,000 ★5/12/31(決算日) 社債利息1,620,000/社債1,620,000 ※1 300,000×@3/@100/総利用高1,500,000×270,000,000 ※2 300,000,000×9月/12月+180,000,000×3月/12月=270,000,000 ---------------- このようになっています。 分からないのが★の箇所です。 自分で行なったのが、 @360,000(※1)×3マス=1,080,000 ※1 300,000,000×(1-0.97)/25マス=@360,000 です。 他の先生から教えてもらった図を使って解くやり方をしているので、問題集と求め方が違うのですが、問題集の回答だと、 5/12/31(決算日)に全ての償還をまとめて行なっています。 4/12/31に償還が終わった利息まで含まれてしまっていますよね? なぜ、終わった償還分まで利息に含めないといけないのでしょうか? 仕訳としては、 4/12/31 社債利息360,000/社債360,000 社債60,000,000/現金60,000,000 となり、 4/12/31(繰上償還) 社債利息270,000/社債270,000 社債59,640,000/現金60,060,000 社債償還損420,000 5/3/31(決算日) 社債利息1,080,000/1,080,000 このような感じで分けるのが普通という訳ではないのでしょうか? よろしくお願いします。