• ベストアンサー

高3です。

高3です。 だいぶ前に(中学の時) 化学の問題で 「物質を構成している基本的な粒子を何と言うか?」 と出題されたのを 遊びで「素粒子」と答えました 案の定ペケだったんですが (一応答えは原子) それは本当に間違いなのでしょうか? 間違いなのならば素粒子って何なのですか? 又は古典化学の範囲外ということなのでしょうか? と言いますか古典物理は聞いても古典化学とは聞いたことがないのですが... はたまた素粒子は物理だけなのでしょうか? 回答お願いしますm(__)m

noname#129723
noname#129723
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 化学では基本的な粒子はやはり原子っでしょう(結合などで電子も取り扱いますが)。化学は原子同士の結びつきを考える学問です。よってここでは原子と答えるのが妥当であると思います。

noname#129723
質問者

補足

素粒子は物理分野だってことでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.1

 素粒子というのは、概念的な側面があります。  現在のところ最小要素(素粒子)とみなされていても、将来、それより小さい構成要素が見つかるかもしれません。ですから、素粒子という言葉は、概念としての最小要素か、現在見つかっている最小の構成要素か、区別しないとなりません。  テストでペケをくらったのは、言葉の問題です。  素粒子は、最小構成要素ではあるけど、基本的かどうかは、その定義に含まれていません。  ですから、言葉上は、不適当な回答です。

関連するQ&A

  • 東大の出題範囲

    化学、物理に原子物理・生命と物質は出題範囲なのでしょうか。自分で調べてみたところ、原子物理はたぶん出題範囲外、生命と物質は出題範囲だと思いますが、よく分かりません。 実際出題範囲でも出る可能性が極めて低いなら実質的に出題範囲外と同じようなものなので、その辺も含めて教えてください。お願いします。

  • 広島大学の二次試験の物理IIと化学IIの範囲についてですが、

    広島大学の二次試験の物理IIと化学IIの範囲についてですが、 (1) 物理 「物理I・物理II」の範囲から出題します。ただし,「物理II」における「物質と原子」,「原子と原子核」の内容を主として含む出題の場合には,選択問題とします。 (2) 化学 「化学I・化学II」の範囲から出題します。ただし,「化学II」における「生活と物質」,「生命と物質」の内容を主として含む出題の場合には,選択問題とします。 と広大のサイトに書いてあるんですが、物理は「物質と原子」、「原子と原子核」、化学は「生活と物質」,「生命と物質」を勉強する場合、どちらかを片方を勉強しておけばいいんでしょうか? http://home.hiroshima-u.ac.jp/admicen/nyusi/h21nyusi/ippan_h21_04.htm

  • 東京大学の試験の範囲について

    現在高校3年生のものです。 東大のホームページで試験の範囲を確認したところ 「物理I・物理II」物理I,物理II(「力と運動」,「電気と磁気」,選択範囲からは「物質と原子」 のうち,原子・分子の運動(熱力学を含む)を指定) 「化学I・化学II」化学I及び化学IIの「物質の構造と化学平衡」で学ぶことを基礎とする問題を 出題する。題材として,化学IIの「生活と物質」,「生命と物質」の内容を用い ることはあり得る。 という記述がありました。 そこで2点質問があるですが、 1)「物質と原子」 のうち,原子・分子の運動(熱力学を含む)を指定、ということは原子は全くやらなくてもよいということなのですか? 2)化学IIの「物質の構造と化学平衡」で学ぶことを基礎とする問題を 出題する。題材として,化学IIの「生活と物質」,「生命と物質」の内容を用い ることはあり得る。 ということは、タンパク質や、繊維などといった分野は、それほど気合いを入れて勉強しなくても、ある程度の基礎知識をもっていれば大丈夫なのでしょうか? 回答お願いします。

  • 原子が物質を構成する最小単位って嘘?

    最近、昔から学校で習っていた、原子が物質を構成する最小単位であるということに疑問を持ち始めました。 原子の中心である原子核は核分裂を起こして複数の元素になるわけだし、そもそも原子核は素粒子によってできてるんですよね? その素粒子がどうやらあいまいなものっぽいですが。 まず第一に原子が分裂して違った複数の原子になることがあるのに、物質を構成する最小単位といってしまっていいのか? 第二に、素粒子の正体はともかく、それを無視して原子が物質を構成する最小単位といってしまって間違いではないのか? それが知りたいです。 なんだかバカっぽい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 大阪工業大学の後期日程の物理の範囲について教えてください

    参考書に頼って独学しているため出題範囲がわからなくて困ってます。判る方がいらっしゃればどうか教えて下さい。 出題範囲に物理2の『物質と原子』の中の「原子、電子と物質の性質」と「原子と原子核」を除く、となっています。   今勉強している参考書では同単元を ・光電効果 ・コンプトン効果 ・物質波ー電子の波動性 ・水素原子の構造 ・原子核の構造 ・質量欠損 ・放射性崩壊 と分類しています。この中で出題範囲から確実に除かれる項目と除かれるであろう項目を分けて教えていただけませんか。曖昧な質問ですいません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 人間の原子

    高校の時の化学の成績もぱっとしない、 私のふとした疑問にお付き合いください。 物質を構成している最小の粒子が原子だと思うのですが、 人間の原子は何なのでしょうか? たとえば髪の毛や、皮膚、目、血などの原子は??

  • 併置出題とは何ですか?

    大学受験について教えてください。 出題方法に ---------------------------------------------------------- 『化学I』及び『化学II』を出題範囲とし、『化学II』では、「物質の構造と化学平衡」、「生活と物質」及び「生命と物質」の内容を出題範囲とします。 ただし、「生活と物質」及び「生命と物質」の項目については、出題する場合は併置出題とし、いずれか一方を選択解答とします。 ----------------------------------------------------------- と書いていました。 「生活と物質」と「生命と物質」どちらか選ぶということは、この2つにおいてはどちらか片方を勉強していればいいということでしょうか? (もちろん化学2の分野は他にもありますが) 解釈が分からなく不安です。 どうぞアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 元素と原子の違い

    が、なんだかよくわかりません。 元素は、構成している成分を指すときは「元素」 実際に存在している、物質を構成している粒子のことを「原子」 というのはわかるのですが。 「元素」と「原子」のもっとちゃんとした違いを教えてください。

  • 力を伝える素粒子はどうやって力を伝える?

    NHKの物理の番組を見ていたら素粒子には物質を構成する素粒子と力を伝える素粒子があると言っていました。 そこで思ったのですがその素粒子はどうやってその力を伝えるのか教えてもらえませんか?

  • 高3 千葉大学の対策について

    高3です。千葉大工学部デザイン学科志望です。 やるべき参考書についてアドバイスお願いします。 センターでは数IAIIB、物理、化学、英語、現古漢、地理 2次では数IAIIBIIIC、物理I・II、英語を使います。 数学 ・4stepIIIC ・チェック&リピートIAIIBIIIC 物理 ・物理のエッセンス ピンクと青 ・重要問題集 化学 ・セミナー化学I 英語 ・頻出英文法語法1000 ・システム英単語 古典 ・漢文ヤマノヤマ ・センター古文講義の実況中継 ・古典文法基礎ドリル ・マドンナ古文単語 このような感じで考えたんですが、大丈夫でしょうか。 特に数学が心配です。 あと、地理と英語長文のオススメがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。