• ベストアンサー

このまま中国がどんどん強くなっていった場合、米中の関係はどうなると思い

このまま中国がどんどん強くなっていった場合、米中の関係はどうなると思いますか? 中国の経済力は今後も益々強大になっていきますね。 GDPで中国がアメリカを上回る日もそう遠くないかもしれません。 その様に中国がどんどん大きくなっていくと、あのわがまま超大国アメリカが黙って指をくわえているとは思えません。 中国経済は今後も大きく伸びていくでしょう。 一方アメリカ経済が今後飛躍的に伸びることはないでしょう。 両国はお互いに経済(貿易)面で依存している関係とはいえ、 米中関係は将来、冷戦時代のアメリカとソ連の様な険悪な関係になるのでしょうか? あるいは戦争が?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

GDPで中国がアメリカを上回る日はあと20年ほどかかると言われています。 またアメリカは飛躍的な伸びはもうありえませんが、先進国としては成長力は最も高い国です。 また中国は将来的にはとても大きな問題を抱えており、ある時点から極端に成長力に問題がでてきます。それは今の日本と同じ急速な少子高齢化を迎えることです。中国は一人っ子政策をとっておりこのまま行くと急速すぎる少子化問題に直面する事になります。また中国というのは日本で言われる以上に内政が安定していません。あれだけの土地と人口の国ですので、中国政府は内政の安定には躍起になってあらゆる手段をつくしていますが、何とか安定を保っているような状態です。 今後も中国の経済成長は続くと思われますが、中国の経済成長を引っ張っているのは日本や米国であり外資です。そんな国が真っ向から国外と対立するような真似をすることは考えづらいですし、中国を巨大マーケットと見ている米国も同じでしょう。これまでがそうであるように中国政府も米国政府も詭弁を下に自国国民向けにポーズをとっているに過ぎません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.6

中国が過去30年驚異的な発展を遂げてきたことは、次の30年もそれが続くことを保証しません。むしろ、その確率は下がっています。 また、経済成長のため隠されていた矛盾が成長鈍化により噴出することでしょう。 だから中国政府は何をおいても経済成長を維持することに必死です。 「影のCIA」と呼ばれるアメリカのシンクタンクは、 「中国が世界の主要国になるという説には賛成しないし、中国が統一国家として持ちこたえることさえ考えていない。」と述べています。 「中国の経済基盤は見かけほど強固ではない。また、この国の政治的安定は急成長が持続するかどうかに大きく依存するため、さらに不確かである。」 シンクタンクの予想では、中央政府が力を失って分裂するというものです。今年、中国はGDPで日本を抜き、世界第2位の経済大国となります、統計上は。 中国の統計というのはデタラメで、特に地方政府の統計は水増しが激しくまったく信用できません。 その積み上げである全国統計も信用できません。おそらく本当に日本を抜くのは来年以降でしょう。 地方政府と中央政府がバラバラになるだけでなく、チベットがインドの介入で独立するなども起こるとしています。 (「100年予測」ジョージ・フリードマン 早川書房) 現在の人民元相場はドルと主要国通貨に連動させるバスケット制を取り、中国当局が為替操縦をしています。これによってブラジルやインドなどのライバル国より輸出競争力を高く維持するという不当な政策を取っています。そればかりか、輸出相手国の産業にも打撃を与えます。したがって、この政策もいずれ限界に達します。 最近、工場でストライキが頻発し賃金の大幅上昇が要求されています。中国の労働組合は共産党の御用組合でむしろストライキをさせない組合です。個人がネットで仲間を誘うストライキは経営者側にとっては予想もつかなく発生し誰と交渉していいかわからない恐るべきストライキです。これに対応して外国企業は中国に集中した生産拠点を分散させようとしています。 経済成長の曲がり角がそこまで来ているかもしれません。 もし、角を曲がったらどうなるのか? 中国で2005年に暴動の件数は8万7000件ありました。前年が7万4000件です。現在では暴動の統計発表をやめてしまったのでわかりませんが、減ったからやめたとは思えません。 中国の国防費は猛烈に増えており、装備の近代化も著しいのですが、世界の主要国で国防費の多くが国内の暴動鎮圧に使われて国はありません。 毎日240件も起こっているんです。 経済成長が鈍化したら今以上に国民の不満が高まり、農村部の地方政府は大変なことになります。 でも、沿岸部の地方政府は外国資本と組んで豊かさを保ちます。中央は格差を埋めるために沿岸の都市部から内陸農村部に所得を移転したがります。それで都市部は中央の言うことを聞かなくなるのです。 外国資本と組んだ香港や上海が北京と分離していた時期が長かったのですが、現在の中央が地方政府を抑えられない状況に戻ることが歴史の必然です。 このようにして、中国は統一国家として持ちこたえることができなくなります。 フリードマンの予測では2020年です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.5

輸出産業あっての中国経済です。重要貿易相手国である米国や日本に対して戦争を仕掛たり、到底飲めないような要求を突きつけて来る可能性はありません。ただし、このままわが国の財政再建が滞り、中国がわが国の国債を大量に保有した場合、外交的に強い発言が出来なくなる事は確かでしょう。借金は早めに何とかしておいた方が良さそうです。 軍事力に関しては、J-10戦闘機の国産に成功するなど、注目すべき状況にあると言えます。この戦闘機はステルス性こそ無いものの、先進国の保有する第四世代戦闘機と互角に戦う能力を持っており、中国の戦闘機開発能力は、既に主要先進国に劣らない水準にあると見るべきでしょう。第二次大戦前、欧米諸国にはわが国に戦闘機開発能力など無いと信じる者が多かったと聞きますが、それが事実でない事を我々自身が証明しています。中国との戦争の可能性がほぼ無いは言っても、軍事力に裏打ちされた外交駆け引きで苦杯を舐めさせられる可能性は大いにあるのです。国家に真の友人はいないのですから、油断は禁物。あまり相手を侮らない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146091
noname#146091
回答No.4

中国は大きな体を持て余し始める。 一人っ子政策で老人大国に成り身動き散れなくなる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

>GDPで中国がアメリカを上回る日もそう遠くないかもしれません。 それはますありえません。中国の場合基礎となる技術がありません 中国の武器は  ・安い生産性を武器にした組み立て工場  ・多くの人口を持つ上での労働力  ・各種レアメタル が武器です。    しかし、すでに中国は限界ときてます。既に欧米を中心に各アナリストは中国の暴落時期を予想しはじめています。 >中国経済は今後も大きく伸びていくでしょう。  現在、中国経済はすでに下降し始めています。それを中国政府は大規模な公共事業や経済対策でなんとか抑えているのです。  中国の消費者物価指数の上昇も3%を超え、中国は既に安い労働力とはいえなくなってます。それに付随して、水問題があります。  中国は大規模公共事業などにより、砂漠化が進み水が足らなくなっています。工業用水どころか、生活用水まで危機にあるのに経済がこのまま伸びるなんて事はありません。 >中国経済は今後も大きく伸びていくでしょう。  中国はなんか戦争に強いイメージがあるのでしょうが、中国は『広大な領土』『人口』を武器にした陸軍です。  中国の空軍主力Su-33などはロシアからの輸入であり、中国は独力で米国に対抗できる航空戦力を持ちません。海もそうです。  海も米国の海軍には対抗できません  中国が攻め込むことが可能なのは『陸続き』という条件があるのです。  だから台湾に対して強攻策がだせません。  そして中国は食料輸入国です。 経済封鎖されればおしまいなんです  つまり中国は没落をどの程度軽微な状況に抑えられるか?  それが課題なのです  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

アメリカとしては中国の人口は両刃の剣です 巨大市場であり脅威の兵力です 仲良くして世界を山分けしようじゃないか、その方がお互いに得だし こういうことになるでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

意外に仲よくすると思います。アジアの中国、西洋のアメリカが世界のリーダーになり、世界に対しての重い責任も背負うことになるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカと中国の関係を分りやすく例えると?

    アメリカと中国の関係を分りやすく例えると?  以前、福田総理の中国を「友達」呼ばわりで、「いつから友達になった?ジャイアン(中国)とスネ夫(日本)じゃないか?つったら、好評だったんですけど。  そうゆうの無いですかね?アメリカと中国の関係・・・北斗の拳のラオウ(アメリカ)とサウザー(中国)ですかね? あと、アメリカと旧ソ連の冷戦状態の時はどんな感じでしょうか? うちの親父曰く「犬猿の仲を通り越してる」だそうです。 アメリカと旧ソ連はベジータ(旧ソ連)とフリーザ(アメリカ)ですかね?

  • アメリカの一極支配

    こんにちは。冷戦中は旧ソ連とアメリカが互角に張り合っていましたが、冷戦締結後はアメリカが唯一の超大国になりましたね。旧ソ連は崩壊していまい、継承国のロシアは大幅に弱体化しましたし、中国もぐんぐん成長しているとは言え、科学技術はアメリカより数段遅れていますし、民度が低いというのがネックになっていると思います。しかし、アメリカの経済力が落ちているとも囁かれています。 そこで質問です。 (1)アメリカのGDPは世界一位ですが、これは人類が滅亡するまで続くでしょうか? (2)世界の基軸通貨はドルですが、ユーロや他の通貨に取って代わられる可能性はないでしょうか? (3)最近ではニカラグアやニカラグアなどの南米の国がアメリカに反旗を翻していますが、このまま反米的な国家が増えてアメリカが孤立化する可能性は考えられるでしょうか? (3)アメリカの軍事力は世界一ですが、遠い将来 中国に一位の座を明け渡す可能性はないでしょうか?

  • ベトナム戦争における米・ソ・中の対立と中国の態度

    ベトナム戦争さなか、中国は核実験と文化大革命を断交しました。 それによって国際的孤立状態となった中国でしたがベトナム戦争期においてアメリカのニクソンやキッシンジャーの宥和政策によって米中関係が緩和していきました。 同じ社会主義陣営でもソ連との間にも大きな亀裂があったことから、 中国側がこれに応じたのは米ソ両国を敵に回すことを嫌ったからという見方は概ね正しいでしょうか? また、ベトナム戦争って先にどちらから攻撃し始めたのでしょうか?

  • 尖閣問題、米の批判、中国「断固反対」

    やっぱりと言うか、一昨日の尖閣諸島領有権に関するアメリカの報告書に対し、当時国の中国が、反論、猛抗議をしています。会見では ”中国の正当かつ正常な国防建設を批判し、中国は軍事的な脅威だと誇張するものだ。こういうやり方は、中米両国の相互信頼や協力のためにならず、断固として反対する”とアメリカに通告したとの事ですが、当方が最近気になると言いますか?やたら中国が連発するのか?【中米双方にとって】【中米両国の相互信頼】等をよく聞く気がします。ベトナム、フィリピンとの南沙諸島等の問題でも、今までアメリカと歩調を合わせ、対中だった国に対し、『中国とアメリカが仲良くしたら、中国に反旗を翻していたお前らはどうすんだ?』といったような事も言っているようです。この中国の言う【中米双方にとって】【中米両国の相互信頼】等は、米経済が落ち込み、中国に活路を見出したからであって、すぐに終わる夢物語ですよね?米中二大強国路線などあり得ないと思っています。

  • 米中貿易戦争では中国が勝ちますよね?

    トランプが仕掛けた米中貿易戦争にたいして 中国は受けて立つと言ってます 米中貿易戦争では、間違いなく中国が勝ちますよね? (むかし日本は敗戦したわけですが) そうすると 「経済は競争では繁栄しない」という考えに切り替わるきっかけになるでしょうか グローバル化も格差社会もいい加減にしてほしいです

  • 中国は京都議定書にしたがってますか?

    中国は今後経済大国となるといわれてますが、 京都議定書にしたがってますでしょうか? それともアメリカと同じく従っていないので しょうか? アメリカが従ってないのはダメだとおもいますが、 同様に中国が従わないとなると、今後ますます 温暖化が進むことになると思います。

  • 米中関係の実態

    あえて経済で質問しました。 日中で戦争が起きたとします。仮ですが。 そうするとアメリカは日米安全保障条約に基づいて同盟軍を送る手はずになっていますが、 どれだけ送ってくれるかはよくわかりません。 さて視点をそらすと米中の経済等の関係はどうなんだというのが気になります。 抜き差しならない関係、両国が動脈、静脈で深く結びついている関係にあると 中国と対立することはアメリカを滅ぼすことにもつながりかねません。 その形成が自然発生的であれ、中の意図的であれそうなりえます。 中が外貨保有だがが多いという話は聞きました。ただ何を意味するのかさっぱりw 主に経済を中心として米中関係はどうなんでしょうか?

  • 今後の日中関係

    2050年の国家の国力を示す経済力(GDP)は中国がアメリカを抜き世界一になります(ゴールドマンサックス予測)。日本は中国の5分の1以下でメキシコやブラジルといった中南米の国々と同じくらいの水準になります。日本の経済力も国際社会での存在感も衰退するのは避けられないようです。またアメリカの超大国としてのプレゼンスもイラク問題やサブプライムローンといった当面の問題に加え、ドルの基軸通貨としての地位も今後は以前ほど強くならないことが予測されます。 アメリカも対日関係より対中関係いずれが大切になるのは間違えなくなるはずですが、日本の外交は以前と変わらずアメリカとの2国間を最重要視しています。今後の日本の対中外交の戦略というのが自分にはいまいちよくわからないのですが、日本政府はどう考えているのでしょうか。今までのようなアメリカ重視ではやがて行き詰まるのは確実だと思います(というか、北朝鮮問題などを見るとやがてではなくいますでに行き詰まっていますが…)。

  • 中国のGDPが日本を抜いたと言うけれど?

    中国が世界第二位の経済大国になったとか・・ 日本の貿易相手国はアメリカを抜いて中国が一位、だから中国は日中は抜き差しならない関係にある。 口癖のようにマスコミが言いますよね、 なんか変なんですが? アメリカからの輸入品は穀物、牛肉、航空機など米国ならではの生産物で日本が必要とするものばかりです。 米国への輸出は日本独自の製品でこれまた米国民の必要とするものです。 それに比べ中国からの輸入品って日本の工場が作ったものを持ち帰る以外あるのでしょうか? 日本の会社が単に人件費が安いとか原価を下げたいとかの理由で中国に工場を移転したとします。 その中国の工場に原材料を持ち出して出来上がった製品を持ってくれば、統計数字では輸出と輸入にカウントされますよね。 この種の外国企業の工場による持って来い的な統計上の数字がこの中国のGDPにむちゃくちゃに含まれているのではないですか? 中国からほしい物は漢方薬とパンダだけです。他に安いから輸入したという品物は毒が入っていたりろくなものはありません。 まあ悪いジョークは置くとしても純粋に中国ならではの製品の輸入額はいかほどのものでしょう。 中国のGDPから外国の工場が製造する原材料の輸入、生産品の輸出を差し引いたら猛烈に少なくなるのではないですか? 別に中国の技術が進んだとか国力が上がったとか日本と抜き差しならぬ関係とか(?)、だってベトナムやインドに工場を持っていけば 統計数字も変わるのですよね。 GDPはその国の国力を表しているのですか?

  • アメリカは米中貿易戦争に中国に勝てたのにアメリカ側

    アメリカは米中貿易戦争に中国に勝てたのにアメリカ側から振り上げた手を下げたのはなぜですか? 輸出入規制で品目はアメリカの方に部があった。

このQ&Aのポイント
  • 古き良き時代のお好きな「雨の曲」を教えてください。ジャンルは問いません。
  • ジョニー・レイの「雨に歩けば」、井上ひろしの「雨に咲く花」、フランシス・レイの「雨の訪問者」という3曲をご紹介します。
  • これから雨が続く日が多くなりますが、皆さんと良い音楽を共有できたら嬉しいです。
回答を見る