- ベストアンサー
- すぐに回答を!
筋トレについて
筋トレについて 僕は中2の卓球部です。僕以外、ほぼ全員が筋トレのときだけ、来てくれないいんです。理由を聞くとつまらないから、面白くないから、疲れるから、しかもこんな人もいます。嘘をついて、病院に行ってた、とか、今まで全員1度も揃ったことがないんです。筋トレの今のメニューは、ランニング、腹筋20回腕立て伏せ20回スクワット30回反復横とび1分間です。このままでは本当に卓球部がまずいです。何が悪いのでしょうか。何をすればみんな筋トレに来てくれるのでしょうか。練習メニューがだめなのでしょうか。 皆さんのいつもの筋トレの練習メニューを教えて下さい。週に何回ですか?それとどうしたらみんな筋トレに来てくれるんでしょうか?早めに教えて下さい。たくさんの回答をお願いします!
- indks999
- お礼率75% (36/48)
- 回答数5
- 閲覧数1015
- ありがとう数10
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- ALLROUNDAR
- ベストアンサー率100% (1/1)
私は中二の卓球部です。 私の部活では、筋トレの重要性を皆に分からせて、一応全員で行っています。 一か月前に引退した先代の時には、貴方様の部活と同じように、全員集まったことはなかったですが、 筋トレをすると、ボールが速く打てるとか、一発強打にも役立つし、卓球のプレーに繋がっていっている ということを皆に分かってもらい、筋トレに集まるようになりました。 練習メニューは悪くないと思います。私の部活では、回数ではなく、何秒でやっています。 練習メニューは、週2から3ぐらいで、 校庭5周、腕立て20秒x5、腹筋20秒x5、背筋20秒x5、両足ジャンプ20秒x5、 バービージャンプx5、反復横とびx5でいつもやってから、卓球にはいります。 もし、筋トレがいかに重要かということを言っても分かんない奴らは、ほっとくのが一番です。 そいつらのせいでまじめな人たちが強くなれなかったら、「強くなるために筋トレを行う」のに 本末転倒です。また、そいつらより格段に強くなって見返してやれば、中には筋トレを行う者も 出てくるでしょう。 もし、貴方様の部活のスタイルが、「全員で強くなる」だったら行えませんけれど、頑張って全員集めて筋トレができるようになると、部活としての結束力も高まると思います。 全員集められるように頑張ってください。
関連するQ&A
- 筋トレのデメリット
こんばんは。ここに質問するのははじめてです。 僕は中学二年生で部活動は陸上競技をやっています。 練習メニューにはよく筋トレをやり、自宅でも自主練習としてよく筋トレをします。 筋トレの内容は腹筋、背筋、腕立て伏せ、スクワットです。 現在、部活動でやる場合は腹筋、背筋、腕立て伏せを各50回、 自主練習でやる場合は腹筋、背筋40回×3セット、腕立て伏せ50回、スクワット30回を二日おきにこなしています。 部員に「筋トレをすると背がのびなくなる」と聞いたんですが、それは本当なんでしょうか? また、その人は「とくにスクワットをすると背がのびなくなる」と言っています。 それは本当なのでしょうか? とくに急いでいるわけではないので、暇なときにでも答えてください。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- 筋トレについてなのですが
腕立て伏せ・スクワット30回×3を2日おきに繰り返すのと毎日30回続けるのではどちらがいいのでしょうか?その2日のうち1日は腹筋・足をあげる筋トレ30回・ツイストクランチ20回×3、もう1日は水を入れた2Lペットボトルで上腕二頭筋・後背筋25回×3をしているのですが… やはりセットをバラして毎日続けるほうが効果的でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレ
最近太ももの辺りが太くなっているので筋トレを始めたのですが、中々変化しません。 スクワット20回×2 ストレッチ あと、関係ないと思いますが 腹筋30回×2 背筋30回×2 腕立て30回×2 を週5でやってます 始めてから半年位立ちます。 正直太ももを鍛えるとなると中々どんな筋トレをすればよいか思い きません。 効果的な筋トレ方法又は筋トレ以外でも構いません。 どんなのがありますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- sonnboku
- ベストアンサー率61% (55/89)
筋トレは筋肉を効果的にそして安全にすることが大切です。スポーツトレーニングは戦後科学的に解明され最近では色々な種類でそれらの方法を確立ささたものです。 一般的な筋トレ、腕立て伏せ、腹筋、背筋、アームカール、ベンチプレスなど・・・は基本的は方法を守り、鍛える筋肉(負荷をかける筋肉)を意識し、出来るだけゆっくりしなければ効果がありません。 例えば、腕立て伏せを早くすれば何回できるでしょうか。 そしてゆっくり腕立て伏せをすれば何回できるか比較してください。ゆっくりする方が回数は圧倒的に少なくなります。 腕立て伏せの基本的な方法は 1.膝を90°に曲げ足を人に持ってもらったり、何かで固定します。 2.上げるときは 1・2・3のリズムでゆっくり上げます。 3.下げるときは 4・5・6・7(あるいは8)のリズムでゆっくり下げます。 これを繰り返し、限度まで繰り返すのです。大切なことは最後の一回をどこまで頑張れるかで筋肉が鍛えられるのです。 懸垂をする場合 1.肩幅より少し狭いところを、逆手でもち懸垂すると上腕二頭筋が中心に鍛えることになります。 2.肘幅で順手で持ち懸垂すると、肩の筋肉群を鍛えることが出来ます。 フォアロングやドライブで肩甲骨打法のようにするためには、2.の方法で肩を鍛えなければ痛める可能性があり、またパワーアップの効果がありません。 回数や時間で制限する方法をすると、間違った方向に努力することになります。 また、負荷の大きな筋トレは毎日すると逆効果で怪我になる可能性があります。このようなトレーニングは中2日あけてすべきなのです。 ただしいい方法でトレーニングすると、時間がかかり卓球練習の時間が減るので、このまま薦めません。トレーニングメニューを考え計画的に内容を変えればよいです。 思ったことを思ったようにするのではなく、目標とその内容を決めて分からないことは調べ、考えて目標に向かった計画で実行するように訓練されたほうが良いです。人がこう言っていたからこうする野のではなく、自分が良い資料で調べた内容ならしっかり判断できます。 基礎トレは単調でつらいと思いますが、目標を持ってすれば頑張れます。他の人も引っ張っていけることが出来ると思います。 ファイト!
質問者からのお礼
最近少しずつではありますが、筋トレに参加する人が増えてきました。中には自主的に筋トレをする人も増えています。本当にありがとうございました!!
- 回答No.3
- sonnboku
- ベストアンサー率61% (55/89)
筋トレとは一つの筋肉を鍛えることです。筋肉を鍛えるとは、トレーニングで筋肉にミクロな傷を与え、それが回復する時にトレーニングすると超回復で筋肉を効果的に増やすことです。筋肉を太らせればその筋肉のパワーとスピードが比例してアップできます。ラケットスイングの速度を高めるためには、それぞれの打法スイングに関係する筋肉を鍛えなければ無理です。 フォアロング、バックハンドドライブなどの動作は、体全体の筋肉を協調させて使うとより効果があります。卓球台の前でただボールを扱っているだけでは威力は向上しません。卓球は時間の勝負でもあるのでよりコンパクトで合理的な動作で効果的に運動する競技でしょう。 卓球部は運動部でしょ。パワフルなドライブを相手コートに打ち込んで得点する。そのためには筋トレが必要です。連続ドライブ攻撃をしたいなら、フットワークしても疲れない持久力無しでは出来ません。 試合に参加して、勝ち上がっていきたいのなら持久力を付けておかなければなりません。1~2回戦で敗退してもよいのならトレーニングは故障予防程度でよいでしょう。 卓球をしている目的と目標を常に認識していないと、卓球の練習メニューの意味や基礎トレーニングをする意義が分かりません。だから基礎トレをする意味が無いと思うのです。目標なしで卓球をするから、ついつい流行の用具が欲しくなっていませんか。威力は自分の体で作り出すのです。それ以外に方法はありません。 腹筋20回、腕立て伏せ20回を毎日メニューにしていてはマンネリ化です。目標は何時も自己記録達成です。そして筋トレは運動選手なら自分で勉強し(図書館で本を借りるとか・・・)その知識を吸収することです。卓球の練習方法でも自分の努力で調査し勉強し、練習方法を改善していかなければなりません。 多くのボディビルダーはあまり運動能力が高くないようです。それは各筋肉が単一で動くだけで、関連する動作を繰り返し体で覚えて運動能力として発揮するようになるのです。これを筋肉バカと言う人がいます。私はそのようになりたくなかったのです。 だから、私は卓球を始めたのです。週2~3回、市の卓球協会の練習で3年間頑張って来ました。フォアロングとバックハンド、そして若干カットが出来るようになり、今年の4月から某卓球教室に週1回教えてもらいに行ってます。先ず、手打ちを矯正し体でボールを打てるように練習しています。最近、ドライブも若干出来るようになりました。 今までの基礎トレーニングのおかげで、卓球教室で5時間練習できます。筋肉は有りますが、うまく協調して運動できるようになりたい。それが目標です。出来れば威力あるスマッシュ&ドライブが出来ると考えています。 筋トレにただ参加してもらうのではなく、筋トレの必要性を理解し、説得できた人と一緒にトレーニングすれば良いのではないでしょうか。それまで自分ひとりでも効果的なトレーニングを続ければ良いでしょう。効果が他人が見えるまでは時間がかかります。それ以前に効果を自覚できるでしょう。何度説得しても、聴く耳を持たない人や、やる気のない人はトレーニングをしません。要は”する”と”しない”の二つです。”する”と決めれば即実行です。そして、記録を付けて、反省することです。そして方法を改善する。この繰り返しです。 ランニングだけ始めても、基礎体力がついてくると練習での持久力と集中力が違ってきます。そうすれば、卓球の能力の向上も早くなるでしょう。直ぐには分かりませんが、継続するほど後々大きな差になって現れてきます。それを信じて実行するかしないかは、本人が決めることです。 基礎トレーニングの方法は沢山の本があります。ジョギングの方法だけでも多いです。筋トレ、コアトレーニング、ティラピス、ストレッチ、インナーマッスル・トレーニング・・・卓球の本以上にあるのです。 中国の選手が合宿を終えて試合に出てきたとき、よく膝にサーポーターを巻いています。これは跳躍系の基礎トレーニングとフットワーク系の練習に厳しさとしてみることが出来ます。 膝の故障を予防するためには、スクワットの筋トレが有効です。しかし、無理しすぎると、膝の故障になります。そのために筋トレの知識が重要なのです。自分が先頭に立って筋トレを継続し強くなれば、誰かがっついてくると思います。頑張ってください。 長文になり申し訳ございません。
質問者からのお礼
回答してもらった内容を部員に言ったら図書館で卓球の本を借りる人が出てきました。しかも、9~10割程度の人が筋トレに参加するようになりました。この前1回だけ始めて全員そろいました。本当に分かりやすい回答をありがとうございます!
- 回答No.2
- Laharl666
- ベストアンサー率47% (8/17)
私の場合は筋トレはめったにしません 長期休暇などに主に体力づくりと柔軟の走りこみをやっています やるといっても自主的にやるのではなく顧問からの指示でやっています 顧問の信用が高いのでみんな素直にやっています 後は自主的にやっています 筋トレのメニューはいいと思いますがやる気の起きてくれない部員に ではいったいどうすればやってくれるか聞いてみてはどうでしょうか おそらくもめてしまうかもしれません その時は担当の方に相談 してみてください
- 回答No.1

筋トレの重要さを伝えないといけないですね。どんなスポーツでも体力とメンタルを鍛えないと戦えないことを教えてあげて下さい。うちの場合は、筋トレは自主的にやっていました。個人に合わせてメニューも違っていました。そうすることで、無理もなく、いやいややる人もいませんでした。全然やらないよりは、少しでも習慣をつけたほうがいいと思います。あとは準備体操というかストレッチもお忘れなく。
質問者からのお礼
確かに、そうですね。参考になりましたありがとうございます!!!
関連するQ&A
- ダイエットの筋トレについて教えてください!
ダイエットをしています。 で、筋トレをしたほうがいいと聞いたので 筋トレをしています。 腹筋100回 背筋30回 スクワット30回 腕立て伏せ60回 です。 朝昼晩に分けてやっています。 ほかにも有酸素運動をしています。 質問なのですがこの筋トレ量だと毎日やっても 問題はないですか?? 筋トレは毎日やらないほうがいいというのをよく見かけます。 筋肉痛などはほとんどないです。 あと脂肪より筋肉のほうが重いとよく聞きます。 ですが体重も減らしたいのです。 それともこの筋トレ量なら続けても問題はないですか?? おすすめの方法があったら教えてください!!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレをする時間帯はいつが良いでしょうか?
中学生女子です^^ 部活はやっていないのですが、筋肉を付けたくて ほんの少し筋トレをしています。 そこで質問なのですが、 筋トレは「朝起きたら」やるのが良いか 「昼間」やるのが良いか「寝る前」にやるのでは どの時間帯が効果的でしょうか? 教えて頂けると幸いです^^ ちなみに筋トレの内容は 毎晩寝る前に ・腕立て伏せ 20回 ・ランジ 20回 ・横ランジ 10回 ・腹筋 30回 です。 筋トレにしては少なめですが、 少しだけ力こぶが出来てきました^^ ご回答よろしくお願いします^^!
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 筋トレでムキムキに…?
最近ダイエットをはじめました。 ダイエットと言っても、体重を落としたいわけではなく、体を引き締めたいだけなので、筋トレをしています。 毎日、腹筋と腕立て伏せを、20回~30回ほどやっています。 (腕立て伏せは、膝をつきながらやっています) ただ、筋トレなので、加減をしないと必要以上に筋肉がついて、ムキムキになってしまうのではないか、と思ってきました。 ・1日、何回程度やればいいのでしょうか。 ・腕立て伏せで、二の腕は細くなりますか。 ・オススメなダイエットエクササイズ等があったら、教えてください。 是非、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ダイエットの為に有酸素運動一時間と筋トレを行っています。
ダイエットの為に有酸素運動一時間と筋トレを行っています。 腹筋→20回×3セット(朝・晩) 腕立て伏せ→20回×3セット 背筋→10回 スクワット→20回×3セット これを一通り毎日行っているのですが、何処かで「筋トレは毎日しない方が良い」と聞きました。 しかし、ダイエット目的の高負荷でない筋トレならば毎日行っても全然大丈夫だとの話もあります。 上記の筋トレ程度ならば、毎日行っても大丈夫なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレの回数とセットについて
メリハリボディーを目指してダエイットの為 ジムでパーソナルトレーナについて筋トレしてます。 腹筋やスクワットは20回~30回を2セット~3セット マシーンでも限界が20回~30回になる負荷で 2セット~3セットを目標にと言われています。 筋トレの本や筋トレのHPなどを見ると筋トレの回数は10回と書いてあります。 性格的には回数が少ない方がいいのですが メリハリボディーを目指すなら回数とセットが多いい方が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレの頻度
1年半ほど前から筋トレをしています。 内容: 月曜日:ランニング(30分) 筋トレ -クランチ(30回×3セット) -レッグレイズ(30回×3セット) -プッシュアップ(20回×3セット) -バックアーチ(30回×3セット) ストレッチ (Plan A) 火曜日:水泳(1時間) 水泳選手だったので 水曜日:ランニング(30分) 筋トレ -ワンハンドダンベルカール(15回×3セット) 3kgずつ -トライツェプスエクステンション(15回×3セット) 3k gずつ -ショルダープレス(15回×3セット) 3kg ストレッチ (Plan B) 木曜日:Plan A 金曜日:ランニング(30分) 筋トレ -ワンハンドダンベルローイング(20回×3セット) 5kg ずつ -サイドベント(20回×3セット) 5kgずつ ストレッチ (Plan C) 土曜日:Plan A(筋トレ、ストレッチのみ) 水泳(1時間) 日曜日:Plan B *雨の場合はランニングの代わりに -ダンベルスクワット(20回×3セット) 5kg -ダンベルランジ(20回×3セット) 5kg -ワンレッグカーフレイズ(30回×3セット) をします。 超回復をねらってトレーニングをしています。 毎日筋トレはやらずにランニングのみにして休養も取ったほうがよいのでしょうか? Plan BとPlan Cを合わせて筋トレは2、3日おきにやるべきでしょうか? 筋肥大をさせたいです。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 軽い筋トレは毎日OKですか?
筋トレは、超回復(1日おきに筋トレをして、壊れた筋肉を回復する。)を用いると聞きましたが、 私の場合、腕立て15回、5kgのダンベルを両腕のそれぞれで15~30回くらい、腹筋30回、スクワット20回くらいのトレーニングをしております。 超回復を用いるのは、かなり重いウェイトトレーニングの場合のみで、私くらいの運動だと、超回復を用いるより、毎日やった方が、より筋肉がつくのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレ、ダイエット
回覧ありがとうございます。 当方177cmで66kgなのですが、お腹周りや足にかなりの脂肪がついているため、ダイエットをしようと思って、軽い筋トレをしています。 まだ日は浅いのですが(20日くらい)これで効果は出るのでしょうか? 上体起こし80回 スクワット30回x2 腕立て伏せ20回x2 これを1セットとして一日二回やっています。 アドバイスお願いします・・。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ボクシングを始めたんですが・・・
こんにちは。 23歳で先週ボクシングを始めたのですが、全く運動をしたことの無かった自分は練習メニューをやりきることが出来ませんでした。 (休みの日は家でごろごろ、仕事上、体を動かすこともしません) 練習メニューは次の通りです。 ・腹筋30回 ・背筋20回 ・腕立て伏せ30回 ・スクワット30回 ・反復横とび10回 ・縄跳び3分間 これを一気にこなし、 全て終わったところで1分休憩して3セット繰り返します。 ですが、自分は1セット終わってすぐに疲れすぎて気分が悪くなり休憩させてもらいました。他の人が普通にこなしているメニューなだけに、正直情けなくなりました。 それでもボクシングは続けていきたいです。 そこで質問なのですが、練習を繰り返していれば体力はだんだんついてくるのでしょうか。 また、自分のように運動経験の少ない、もしくは全くない人は上記のメニューを最初から3セットというのは難しいものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 格闘技
- 筋トレしないといけないが続かない
私は来年大学を卒業して自衛隊に入りますが、 筋トレが続かなくなりました。 高校時代は腕立て腹筋などをがむしゃらにやって、 大学1年~2年までジムでやったりしていましたが、 経済的・時間的な事情から出来なくなり、今に至ります。 とりあえずランニング程度は3ヶ月ほど続いていますが、 腕立て・腹筋などが続きません。 腕立ては20回ぐらいで出来なくなり、腹筋は30回が限界です。 休憩1分、それを3セットぐらいやっていましたが、 あまりの辛さから投げ出して3ヶ月です。 筋肉が増えるわけでもなく、ウエイト時代を逆行するからかやる気が起きません。 続く方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
質問者からのお礼
最初は筋トレに参加してる人だけ強くする考えに変えましたが、まさかの展開に・・・なんと、筋トレに参加してる人の姿を見て、今まで筋トレに全く来なかった人たちが全員筋トレに来るようになりました。しかも自主的に筋トレに参加する人や筋トレの時間を増やしてほしいと言う人まで出てきました!本当にありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!!!