• ベストアンサー

太平洋戦争中、日本を空爆した(米国機などの)爆撃機・戦闘機で

太平洋戦争中、日本を空爆した(米国機などの)爆撃機・戦闘機で 撃墜された飛行機は何機だったのでしょうか。 質問1. 故障・不時着ではなく、高射砲や迎撃機によう攻撃で撃墜された数は何機でしょうか。 質問2. 実際の空爆・攻撃に参加した機数は、(延べ)何機だったのでしょうか。 そして、撃墜された数は、全体の何パーセントだったのでしょうか。 正確な数字があればお願いします。 正確な数字がない場合は、概算・類推でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

米軍の戦略爆撃調査団が戦後詳細なリポートを提出しており、その邦訳版が出ています。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E2%80%95%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%88%86%E6%92%83%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%9B%A3%E5%A0%B1%E5%91%8A-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A9%BA%E8%BB%8D%E3%81%AE%E8%88%88%E4%BA%A1-%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E5%86%85-%E4%B8%80%E5%A4%AB/dp/4769807686 これを読むと、もうこういうときのアメリカ人のすさまじさというか、なんというかもう「質が違う」としか言いようがないですね。こういうレポートを自ら記すことも、また他国の戦力についてこれだけの分析をすることもたぶん現代の日本人でも不可能と思えますので、奴らとは百回戦争しても一勝もできないと思います。 なお、この本によると米軍の損害率は最大で3%、平均で1%程度で、調査団は「損害は無視してもよいものであった」と結論づけています。

その他の回答 (2)

回答No.2

アメリカ側の記録を元に算出すると173機が確実に撃墜されたようです。 この数字は未帰還機では無く、撃墜された数です。 http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/mia.html

  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.1

はじめまして 撃墜されたかどうか判別するのはかなり困難です 従ってデータ上では未帰還機数しかわかりません ただ対独本土爆撃に比べ対日本土爆撃は距離的に非常に長いため戦闘外損失がより多く含まれていると思われます ・総爆撃機参加機数 対独 530223機(米 294904機、英 235319機、ソ連は除く) 対日 25915機(米のみ) ・未帰還機数 対独 10665機(米 4225機、英 6440機) 対日 351機 データ上でわかるのは 対独本土爆撃に参加した爆撃機数は対日本土爆撃の約20倍 未帰還機数比較では対独本土爆撃に参加した爆撃機は対日本土爆撃に参加した爆撃機の約30倍の被害を受けました とはいえ独本土防空に参加した独空軍の防空用戦闘機は日本軍の防空用戦闘機の20倍あったわけでないので 独軍の抵抗はかなり激烈を極めたものと思われます

関連するQ&A

  • 「空爆」と「爆撃」?「地上戦」と「陸戦」?

    新聞の見出し等で良く見かける【空爆】という言葉ですが、国語辞典で引くと「〔「空中爆撃」の略〕航空機による爆撃」 用例として「敵基地を―する」とありました。 しかし、何か違和感を覚えます。 そもそも「爆撃」自体が空から爆弾を落とすことですよね。 そう思い、【爆撃】で引くと「航空機から爆弾などを落として攻撃すること。」 用例は「基地を―する」で、同じでした。 大砲で砲弾を撃ち込むのが【砲撃】、銃で撃つのが【射撃】、魚雷攻撃が【雷撃】、そして爆弾投下による攻撃が【爆撃】と、非常にすっきりしていると思うのですが、なぜあえて【空爆】が多用されるのか不思議です。 わたしにとっては違和感のある【空爆】なる言葉はいつごろから使用されたのでしょうか? 同様に、湾岸戦争のころからマスコミではよく【地上戦】なる言葉が登場していますが、この言葉は国語辞典では出てきません。 陸上での戦闘の意味だと思うのですが、それなら日本語では海上での戦闘を【海戦】と言うのと同じく【陸戦】ではないでしょうか?

  • ガンカメラで米軍機を撃墜する日本軍機

    ガンカメラの映像。 米軍のものですが、日本軍機がなすすべなくやられるものとか 残念なものが多いです。(武装の弱い爆撃機がやられていく、とか) 日本軍機に撃墜される米軍機が映っているものないでしょうか。 次善で、迎撃する日本軍戦闘機の映像とか。 (本土防空戦で撃墜された米軍機のガンカメラとかあれば いいんですがね…) 性質上、少ないのはわかっていますので、実例をお願いします。

  • 第二次大戦末期にB29が来襲しましたが・・

    第二次大戦末期におびただしい数のB29が来襲しましたが、日本側の迎撃で撃墜されたのもけっこうあるんですか・・あるいは少しはあるんですか? それは高射砲が命中したものですか

  • 空襲警報が発令されると飛行機は退避?(太平洋戦争)

    「幻の本土決戦第5巻」という本に、 「(昭和20年4月ごろ)敵小型機の来襲に対して、全く手も足も出せなかったころだ。(略)空襲警報が発令されると、茂原の飛行場に残っていた飛行機は、いち早く飛び立って行く。しかし、これは敵を迎撃するためではない。安全な地帯に退避するためだ。敵機がいなくなり、安全になれば帰って来る」 とありました。 普通に考えれば、いち早く飛び立って上空で待機して、奇襲攻撃をかけると思うのですが、どうして退避行動をするのでしょうか。 本によればある日ゼロ戦が敵六機に対して、たった一機で立ち向かい、すぐに撃墜されたそうです。

  • 日本陸軍機は海軍機に比べ、エピソードが少ないと感じます。どんな理由があ

    日本陸軍機は海軍機に比べ、エピソードが少ないと感じます。どんな理由があるかおしえてください。 私が知っているエピソード(活躍、失敗)は 陸軍機は ・97戦のノモンハン事件での活躍 ・1式戦の加藤戦闘隊の活躍 ・99双発軽爆による沖縄米軍基地強行着陸 ・4式重爆の海軍指揮下による雷撃靖国作戦  くらいです。 一方海軍機は、真珠湾攻撃を別としても ・96艦戦の樫村機の片翼飛行 ・零戦の漢口での勝利 ・零戦の関大尉による初特攻 ・96陸攻の渡洋爆撃 ・96陸攻、1式陸攻の英2戦艦撃沈 ・99艦爆の英空母ハーミズ撃沈 ・1式陸攻の山本五十六機撃墜 ・1式陸攻の桜花もろとも撃墜 ・銀河の梓攻撃隊 ・紫電改の松山上空での迎撃戦 と海軍機のほうが多いです。 陸軍機が戦闘に参加した回数が少ないのか、戦後、話を取り上げられるのが海軍機に偏っているか。いったいどんな事情でしょうか。

  • 真珠湾攻撃に参加した航空機の機種と機数。

    Wiki「真珠湾攻撃」の7項 参加兵力によれば、 艦載航空機399機(零式艦上戦闘機120機・九九式艦上爆撃機135機・九七式艦上攻撃機144機)とあります。 しかし、ネットの他の記事では、 350機(零式艦上戦闘機78機、九九式艦上爆撃機129機、九七式艦上攻撃機143機) の例もあります。 350機が正しいような気がします。 また、第一波攻撃隊および第二波攻撃隊として参加した機数についてもいろんな数字があります。 質問です。できれば回答の根拠も教えてください。 1.真珠湾攻撃に参加した航空機の機種と機数。 2.そもそも空母6隻に399機を搭載できたのですか。 3.第一波攻撃隊として参加した機数、および第二波攻撃隊として参加した機数。 またまた真珠湾についての質問ですが、よろしくお願いします。 wiki「真珠湾攻撃」参加兵力 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E5%85%B5%E5%8A%9B

  • B-29

    日本軍は太平洋戦争でどれくらいの数のB-29を撃墜したんですか?(飛行機と高射砲で)

  • 航空基地にF15やF2の配置の理由

    昨日、小松基地の航空祭に行ってきました。この基地の主力戦闘機はF15です。F15は爆撃用だと思いますが、なぜ、日本に攻撃あるいは爆撃機が必要なのでしょうか。そもそも何を攻撃や爆撃する目的に配置されているのでしょうか。どちらかというと、国籍不明機などの迎撃用のF2などが必要ではないかと思うのですが。しかし、最高速度を見ると、F15がマッハ2.5もあるのに、F2は確か最高マッハ1.6程度しかなかったように思いますが、このような遅い速度で迎撃の役目を果たすのか疑問ですが、皆さん、どう思いますか。

  • 「空襲」と「空爆」

    「空襲」と「空爆」についてですが、言葉の意味の質問ではないので、歴史のカテゴリーで訊いてみました。 とりあえず辞書の意味で言うと ---------------------------------------------------- 空襲[名](スル)航空機で地上目標を襲撃すること an air raid ◇空襲する|make an air raid ((on a city)); attack ((a city)) from the air 空爆[名](スル)「空中爆撃」の略。 くうちゅう‐ばくげき【空中爆撃】 航空機から爆弾を投下して攻撃すること。空爆。 an aerial bombardment; 〔空襲〕an air raid ◇空爆する|bomb ((a city)) -------------------------------------------------- このように見ていくと、爆撃とは限らない空中からの攻撃が「空襲」で、爆撃だけの空中攻撃を「空爆」と言う、ということのようですが、実際はどうなんでしょうか。 個人的には、「空爆」においても局面によっては爆撃以外の攻撃をするし、「空襲」においてほとんどが爆撃という場合もあるのではないかと。 むしろ、例えば威圧感を与えたい、優位さを誇示したい場合に「空爆」と言い、逆に、例えば残虐さを緩和したい、(対等な戦局での)攻撃の正当性を訴えたい場合に 「空襲」と言う、など、政治的な使い分けがあるのではないかと(ここに書いた捉え方は全然裏付けとかを考えていない単なる思いつきですが)思えてなりませんが、いかがでしょうか。 歴史、特に近代以降の戦災や、戦中・戦後・占領下等の言論制御などに精通していらっしゃる方、何かご存じでしたらお教え願います。

  • 空襲と空爆の違いは何でしょうか?

    空襲と空爆の違いは何でしょうか? B-29による東京への焼夷弾投下などは「空襲」 アメリカによるイラクへの地上攻撃などは「空爆」 どちらも同じく 爆撃機による空からの爆弾の投下ですが 呼び方が違います 何故でしょうか?