• ベストアンサー

ヨーロッパ系の一部の言葉では二人称複数が丁寧とされてますが、

ヨーロッパ系の一部の言葉では二人称複数が丁寧とされてますが、 どういった言語的・文化的背景があるのでしょうか? もっともセルビア語(vi, ti)とフランス語(vous, tu)の事例しか知らないのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

複数形を使うことで「一人の直接相手を指さない」ということだと聞いたことがあります。 ロシア語、セルビア語、ブルガリア語などスラブ系の多くもそうで、英語の you も起源的には二人称複数に由来します。スペイン語の usted やオランダ語の U は「あなたの…(usted < vuestra merced「あなたのご慈悲」U < uwe excellentie「あなたの卓越」」という表現を短くしたもので三人称扱い、ドイツ語の Sie は三人称複数を転用したもの(この起源はあいにく知りませんが)など、二人称よりさらに遠いところを使うことで直接の度合いを薄めたものもあります。 ラテン語のような古典語にはこういう用法はまだなく、時代が下がるにつれこういう考え方が広まっていったのでしょう。 一方、アイスランド語ではこういう表現がなじまないのか、会話集を見ても二人称単数形を使っているようです。

knknmsm
質問者

お礼

ていねいなご回答ありがとうございました。まさか「商人」さんにお答え頂けるとは予想もせず、うれしい限りです。 仕様が変わったので回答履歴が非公開になってしまい、非常に残念なのですが公開される予定はないのでしょうか(私信となってしまってすいません)?

関連するQ&A

  • 独/仏/露⇔英or日 の 無料翻訳サイト(条件付)を探してます

    マルチリンガルの無料翻訳サイトはたくさんあるのですが その中でも2人称を敬語/複数ではなく、親しい間柄の2人称で (要は Sie/Vous/Vi を du/tu/ti とその活用) 訳してくれるサイトなどはないでしょうか? もしくは敬語/複数の文章を入力すると 親しい間柄の2人称の活用に自動的に変えてくれるとか・・・ そんな便利なサイトを上記の言語に限らず ご存知でしたら教えて下さい。お願いします。

  • 一人称の複数形について

    英語や、中国語には、一人称に、複数形(日本語の我々やわれらなど)がありますか、どの言語にも、一人称の複数形ってあるのでしょうか? もし、一人称に複数形のない言葉があれば、知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。

  • 一人称単数形が複数ある言語は日本語だけ?

    一人称単数形が複数ある言語は日本語だけなのでしょうか。 小説や漫画でいろいろな一人称や二人称が使い分けられ、そのキャラの人格まで表しますが他の言語はどうなのでしょう。 ドイツ語や中国語の二人称は2つあり、英語でも神様などに呼びかける言い方は知っていますが、他には思いつきません。 日本語に多い理由もご存じでしたら教えてください。

  • vouvoyerとtutoyerを英語で

    フランス語では2人称を表す代名詞にtuとvousがありますよね。そして、それぞれ、tutoyerとvouvoyerという動詞がありますよね。 例えば次の文です。 Ne vouvoie pas. Tout le monde se tutoie ici. 英語にはtuとvousの区別がないので忠実に訳すことは不可能ですが、 出来るだけ近い訳を教えてください。

  • フランス語の「お願いします」(please!)

    いつもご回答くださり、有難うございます。非常に為になります。 さて、フランス語の事で疑問があり、質問させていただきます。 日本でもよくお馴染みの「s'il vous plaît」(お願いします)なんですが、 si(もし)」+「il(無意味の主語)」+「vous(あなたを)」+「plaire(プレール:喜ばせる)の3人称)」となり,直訳すると「もしあなたがいやでなかったら」であると聞きました。 ふと疑問に思ったことですが、3番目の"vous(あなたを)"は親しい仲でもvousなのでしょうか? 元気ですか?が「Comment allez-vous ?」が「Comment vas-tu?」に変わるように、「vous」が「tu」に変わることは無いでしょうか? 以前、フランス人と働いていた時に彼は「シル・タ・プレ!(綴りはわかりません)」と話していたのを思い出しました。 もしご存知の方は宜しくお願いします。有難うございます。

  • 一人称の多様性について

    日本語の一人称にはいろいろなものがありますが、気になったことがあったのでいくつか質問させてください。 1.一人称の多様性について、どのあたりの時代から文献や記録などで確認が取れているのでしょうか?  2.「僕」「俺」「私」など現在ポピュラーなものはいつの時代から使われてきたのでしょうか? 3.男性のほうが女性に比べて一人称が多いような気がするのですが、これは単なる気のせいなのか、それとも何か理由があるのでしょうか? また、女性で「私(わたし、あたし)」以外で一般的に用いる一人称があれば教えて下さい 4.日本語以外で一人称が複数ある言語があったら教えて下さい。

  • 印欧語:持つ≒ある?

    私の狭い知見に基づいた質問なのですが、ヨーロッパ系言語の一部ですと三人称の「持つ」という意味の単語で「ある」という意味を持たせるケースがあります。以下例となります: フランス語: Il y a un livre. (aの不定詞: avoir) スペイン語: Hay un libro (hayの不定詞: haber) セルビア語: Ima knijga (imaの不定形: imati[自信なし]) 昔ヨーロッパ系言語の多言語翻訳をしている方と話をしている時に、こうした例は「神様が持っている」≒「ある」という説明を受けた事があるのですが、実際のところ、どうなのでしょうか?

  • 動詞の人称による変化について

    一口に、動詞の人称による変化はインド・ヨーロッパ語族の共通の特色だといいます。素人判断ですがラテン語系では、将来は動詞の人称による変化がなくなるであろうことを英語(三人称単数現在のみs)が暗示しているように思えます。英語では動詞に人称による変化がないからといって動作の主が不明になることはありません。 ということは最初から動詞の人称による変化がない言語もあって、それはそれで合理的なのだと思います(日本語、中国語も?)。 さて、質問です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 によれば言語の系統は30もあります。判る範囲で動詞の人称による変化の有る言語と無い言語で仕分けしていただけますか。動詞に人称による変化があることの必然性が理解できないので、実はこれの無い言語も多いのではないかと密かに期待しています。また、嘗てはあったが無くなる方向に移行中であると認められる言語が英語の他にあれば挙げて下さいませ。 よろしくお願いします。

  • ◆1 日本語の主語の単数、複数の使い分けなどですが、私達は第一人称を主

    ◆1 日本語の主語の単数、複数の使い分けなどですが、私達は第一人称を主語にしていても、謙譲などの気持ちから単数であっても、時として複数形を用いている場面に出会います。  “私ども、・・・”とか。  無論、他の民族の言語のようには述語動詞までに拘る言語ではないので、単数なのか複数なのかは情況からの理解となります。  このようなことは、聖典などのもみうけられます。  http://okwave.jp/qa/q6242974.html  http://okwave.jp/qa/q6169428.html  日本語での単・複の混用は   1)どのくらいの時期まで遡れるのでしょう?   2)上記URLでの例と何か共通するところがあるのでしょうか? ◆2 更に日本語では第一人称の指示代名詞“われ”という語で、第二人称を指示することが見受けられます。   “われ、おのれに聞いてみぃ”とか。   3)ここの“われ”も“おのれ”も本来は第一人称の指示代名詞であって、それを第二人称の指示に宛てているという取り方は間違いでしょうか?   4)本来、第一人称の指示代名詞を第二人称の指示に宛てることは心理的にはどういうことなのでしょう?  国語のことは決して専門ではないのですが上記の既出質問で疑問に思いましたので、お伺いいたします。  どうかよろしくお願い申しあげます。

  • ヨーロッパの国々の言葉について・・・

    昔から疑問でした。日本は韓国のすぐ隣りで近いのに韓国語は全然分かりません。中国語も分かりません。フィリピンも沖縄のすぐ近くですが全然言葉が分かりませんよね。 ヨーロッパは実に多くの国があります。ヨーロッパの国々は国境を越えると、やはり日本と韓国などと同じように全く言葉が通じなくなるのでしょうか?例えばお隣どうしのドイツ人とフランス人、スペイン人やポルトガル人の方々は、日本と韓国のように全然違う言葉なのでしょうか?それとも日本の方言の違いを強くしたような感じで、通じることは通じるが、厳密には違う言語、といった感じなのでしょうか?お願いいたします。