• 締切済み

灯油やエネルギーの価格変動リスクを先物で安定化出来ますか?

灯油やエネルギーの価格変動リスクを先物で安定化出来ますか? 特に、オール電化の広告を見ると、灯油価格は値上がりすることもありリスクが大きいため、電気をお勧めしますと言う話を聞きます。 例えば、今であれば、灯油の価格はまずまず安いです。また、電気もまずまずだと思います。 先物取引を用いて、今の内に、例えば、製品が壊れる寿命分ほどの燃料を先物かオプションで買っておけば、将来、これらエネルギー源(灯油や電気)の値上がりを気にせず、より正確な見通しを立てられると思うのですが、いかがなものでしょうかね? 具体的な方法など教えていただけると幸いです。

みんなの回答

  • 4490180
  • ベストアンサー率28% (76/264)
回答No.4

 私の知識は古いかもしれませんが、先物取引では1年未満の取引しか出来ないはずです。  だいいち、どこかの一カ国が原油を買い占めるなど世界が許す訳が無いでしょう。

回答No.3

普通に原油先物買って 原油が上がれば、その利益で灯油を買って、 原油が下がれば、その損失は灯油が安い分まかなえる って事かと思うのですが。

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.2

先物取引での受渡単位はかなり大きいです。 期日前までは権利だけで良いですが、期日になれば現物を引き取らなければなりません。 東京工業品取引所の灯油先物取引の場合、受渡単位は100キロリットルです。 http://www.tocom.or.jp/jp/guide/youkou/kerosene/index.html 100キロリットルがどれぐらいかというと、大型のタンクローリー車が20~26キロリットルです。 http://www.showa-aircraft.co.jp/products/tanktruck.html 20キロのタンクローリー5台分ですね、どこに置くのですか、これだけの物を無料で保管してくれる所はないですよ。 つまり消費目的では数量が大きすぎるのです。

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.1

>製品が壊れる寿命分ほどの燃料を先物かオプションで買っておけば、 どこに保管するのですか、灯油とかガソリンなど危険物はそれなりの設備の場所で保管しなければならないです。 委託保管料が掛かって割に合わないです。 >将来、これらエネルギー源(灯油や電気)の値上がりを気にせず、 >より正確な見通しを立てられると思うのですが、いかがなものでしょうかね? 将来のコストを現時点で算定するという意味では良いと思いますが、将来値上がりすると決まっているわけではない、値下がりした場合は単なるコストアップになってしまう。 ガソリンスタンドなど現物を扱っている業者が元売りからの供給だけでなくスポットで先物市場で手当てするという場合は経営の安定化に使えると思います。

yuix_99
質問者

補足

>>製品が壊れる寿命分ほどの燃料を先物かオプションで買っておけば、 >どこに保管するのですか、灯油とかガソリンなど危険物は >それなりの設備の場所で保管しなければならないです。 >委託保管料が掛かって割に合わないです。 デリバティブの中には保管料無しで取引できるものは無いものでしょうか? 例えば、5年先の灯油を買う権利を売買するような感じです。 農作物など、確か、来年の作物を確保するため、今年の内に売り、売り手も生産調整できる所は今年の内に売るという感じです。 また、現物ではなく、権利だけであれば、現物ほどの資金もいらず、また、現物を保有する必要はありませんがこういった商品は無いのでしょうかね? 企業の場合、周りの市場価格に連動する方がメリットが高そうですので、確かに、薄いかもしれません。ただ、個人の場合、将来の光熱費が今、決定できれば、暖房器具を買った時点で正確な損益計算ができますので、灯油ストーブの灯油代上昇リスクを回避できますが、いかがでしょうかね? それとも、まだ、こういった商品は金融市場に存在していないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 電気代やガス代の物価の上昇の比較について

    この10年間に電気代が毎年のように値上がりしてきました。 わが家はオール電化なので、もろに直撃しているような気がします。 わが家は電気と灯油(暖房用)しか分かりませんが、 都市ガスやその他の価格はどうなのでしょうか? 都市ガス、プロパンガスなど電気と比べて値上がりしていますか?

  • 灯油価格の上昇。この冬の乗り切れますか?

    このところの灯油商品先物相場を見ていると、本日終値1L116.5円でした。これに消費税と輸送料や利益を計上すると来月は一缶2500円くらいになります。 もしかすると、この冬には3000円にいくかもしれません。 ガソリンは代替が出来たとしても、灯油は難しいです。 我が家は、オール電化住宅です。しかし、比較的寒冷地なので寒い日は灯油併用です。今後、値上げされるようならどんな対策を取りますか? 薪ストーブに変更するとか? もし仮に3000円になれば1回に3缶買っただけで9000円です。 最悪な世の中ですよね。

  • 灯油価格について

    原油価格の高騰により石油製品が値上がりしました。 現在は以前からみると値下がりしてますが、、、 で、ふと疑問に思う事が有ります。ガソリン、軽油には それぞれ税金がかけられていますね。揮発油税53.8円、軽油税32.1円。 灯油には基本的には0円と聞いています。もちろん輸入品ですから 税金は0円では無いのは分かっております。ここで疑問なんですが ガソリン、軽油からこの課税部分を差し引くと現在ガソリンスタンド での販売価格は大幅に灯油の方が高いのですが?かなり以前に石油関係 の人から聞いた話ではガソリン、軽油の方がコストは高いと! 何故今は逆転して灯油が、それもかなり高いのが不思議でなりません。 詳しい方、お教えいただきませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 【最近の灯油の価格】ネットで調べたい

    【最近の灯油の価格】ネットで調べたい 今年の今現在(1か月以内)の灯油の価格を調べたいのですが・・・ グーグル検索  1か月以内を指定 灯油 価格  で検索して、県別の価格や価格の推移を閲覧したいと思い・・・。 検索したら・・・ 統計資料ではなく個別のニュースや、灯油の価格について述べる個人のブログや、東京工業品取引所(バイヤー向け)や、特定の店舗の灯油値上げのお知らせ、今年の灯油価格の上げ止まりについての個人的な灯油価格についての質問 など、外野的な記事ばかりで、本命の灯油価格については無しです。 最も知りたい根幹部分の情報が無く、知りたくない情報ばかりが溢れ返るネットの問題点です ・・・・。 しかし、「ルーター 価格」で検索すると、トップに価格ドットコムなどの紹介サイトが複数登場して、大量にある個別のルーターの価格が詳細に分かります。 滅多に買わないルーターの価格がいとも簡単に分かる一方、灯油という、一般的な燃料の現在の価格(市況)がネットで容易に調べられないネットの現状に呆れました。 さて本題ですが・・・ ●●県の灯油の小売価格は今月はいくらです。 これが検索できるサイトのURLが複数知りたいです(比較するために複数知りたいです)。 エアコン暖房にしようか灯油暖房にしようか思案中ですが、近所のスタンドの販売価格しかわからず、近所のスタンドが割高なのか、平均的なのか激安店なのかすら比較できません。 割高店を基準にすると電気に有利になり、激安店を基準にすると、灯油に有利になり過ぎ激安店が消えたらそれまで。 なので、ある程度全体を見たいです。 ある程度までの割高なら灯油暖房を選択したいです。エアコンは灯油より安価なようですが・・・・(エアコン暖房は何か寒そうです)。 ●「エアコン 価格」で検索すると、いっぱい具体的な価格が出てますが・・・・ ●「灯油 価格」で検索しても、具体的で統計的な価格はありません。 よろしくお願いします。

  • 外国の債券を為替先物でリスクヘッジする。

    初心者です。 外国の債券だと格付けランクの高いものでも、利率の高いものがたくさんあります。 しかし為替リスクを考慮すると、そういった債券を購入するメリットがあるのかどうか、一般的に判断が難しいと思います。 そこで為替の先物取引を債券購入と同時に行い、リスクヘッジする事で利益が簡単にでませんか? たとえば今現在、オーストラリア国債は残存期間二年弱で、利回りが4パーセント以上あります。 これを購入し、その金額分、豪ドルで先物取引を行なえば、返還時の為替変動のリスクが無くなるのではないでしょうか?

  • 床暖について

    新築を考えてます。 灯油の床暖って・・・暖かいのでしょうか? 灯油が値上がりしているのにも、かかわらず・・・今時、灯油の床暖とはって思いますが・・・ うちは、夫婦二人で共働きなので・・・オール電化は、高くつきます。 よろしくお願いします。

  • 家庭用燃料電池はバラ色

    最近エネルギー各社から燃料電池が相次いで販売 されました。LPGや都市ガス、灯油などから 水素を取り出し発電や給湯に使うみたいです。 今までの常識は電気は電力会社から、ガスは 都市ガスかプロパン業者からという物でした。 これが近い将来灯油なら灯油のみという時代に なるのですよね。となると灯油なんか燃料と しては安いですから、電気+ガス代の半分 くらいで賄えるようになるのですか?電気と違って 安いところから自由に買えるのですから。

  • 灯油ボイラーからオール電化

    今月、新築入居予定です。 当初からプロパンガスの地域なのでガス利用は考えてませんでした。 本当はオール電化がよかったのですが、義両親の要望で給湯は灯油になりました。それにともない、暖房も灯油の温水ボイラーを使用した床暖(放熱器のもの)を採用してます。キッチンのみIHです。  以前は灯油は安かったのでしょうが、原油価格急騰の中、今後のランニングコストが心配です。  とりあえずは、今のままで様子を見ながら生活をしようとは思ってますが、今後、故障や寿命になった際に、オール電化へ変更することは可能でしょうか?灯油ボイラーで使っているものは、もう使えなくなりますか?  もちろん、現況のままで不便でなければそのまま維持したいと思ってますし、変更できるとしても、ものすごく費用がかかるのならば辞めようと思ってます。  新築が出来上がった今も、私だけがオール電化熱が冷めないので(笑)、可能性だけお聞きしたく質問しました。 宜しくお願いいたします。

  • オール電化の家は本当にエコで省エネなのでしょうか?。

    最近省エネ家電が増えて来ましたが、全ての家電品を省エネ家電に変えれば、確かに旧来の家電を使用するよりも消費電力は抑えられると思うのですが、本当にオール電化の家はエコで省エネなのでしょうか?。 オール電化にすることで大きく変わる物は、ガスコンロ、灯油(ガス)ストーブ、灯油(ガス)風呂がま、ガス温水器だと思うのですが、全てエネルギーを熱に変換する物です。電気を熱に変換するよりも、灯油又はガスを熱に変換する方が熱効率が高いように思います。 概ね電気を熱に変換する効率は50%前後、灯油、ガスの効率は90%を越えると承知しているのですが、だとすれば、電気にした方が効率が悪くなるように思います。電気代は確かに日本は世界に比べてかなり安いと思いますので、出費は減ると思うのですが、エコだとも省エネだとも思いません。どうか教えて下さい。

  • 今後の新築マンション オール電化ではなくなる?

    今までは新築マンションの広告にオール電化であることを前面に出したものなどが多くありました。 しかし1年前の大地震・原発事故により、停電のリスク・今後の電気料金の値上げの問題が出てきました。 今後新築マンションはオール電化という流れではなくなるのでしょうか? もしその流れがなくなる(=オール電化の家庭が予想より増えない)ということになると、現在オール電化にしている家庭に何か不都合は起きるのでしょうか? 私自身はあの大地震・原発事故以前からオール電化にする必要性をあまり感じていなかった者です。