- ベストアンサー
就職活動の面接での質問とは?
- 面接の場ではエントリーシートに書いた通りの内容を暗記して言うのが普通ですか?
- なぜ一部の人は淀みなく納得できる志望動機を話せるのか不思議です。
- 自己PRや会社に入ってやりたいことをそのまま言っても訴える要素がない気がします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今年就活をした者です。 >「1語1語」ほぼ全て頭に完全に暗記して言うのが普通なのでしょうか? 質問を予測して、答例を作っておくのは常識です。 言い淀めばその時点でアウトです。 ただし、「現行の丸暗記」は駄目です。 グループ面接で一緒になった学生で、志望動機などを完全に丸覚えしてきた方がいて、 彼は一般の会話部分で「です、ます」調で喋ったいたのに、 丸覚え部分が「だ、である」調になっていました。 これは極端すぎる例ですが、そうでなくても丸覚えは棒読みになってしまって相手に伝わります。 話したい事の「エッセンス」(強調したい部分)と会話の流れだけは完璧に暗記して、 実践ではアドリブも交えながら、会話している感を出しつつ喋って下さい。 >「心の内に確固たる思いから出る発言」 面接におけるコミュニケーションとは 質問を額面通りに受け取るだけでなく、相手の要求している答えをある程度予測して それに沿った回答をすることです。 なので、例えば「志望動機」と言われた場合には 「会社の事をどれだけ調べてきていて、どのようなバックグラウンドを持っており、 両者を如何に結び付けることができるのか」 ということを問われています。 なので、ここから離れた回答では、どれだけ心を込めて熱心に語ろうが、 基本的にアウトです。社会人は馬鹿正直なだけでやっていけるほど甘くはありません。 そこのところの虚実も判断できる人間でなければ、就職活動も厳しいでしょう。
その他の回答 (1)
- 10451198
- ベストアンサー率61% (77/126)
採用側の人です。以下すべて私見ですので、そのおつもりで。 質問者の考えは正論と思います。その感覚を大事にしてくださいね。 まずなぜこういったことが起こるか、に関してですが、志望者が多いことと、インターネットによる情報交換が行われていること、の2つが理由になるかと思われます。 採用側から見れば、志望者が多いと言うことは、数の絞込みをする必要があるわけです。その手段はなるべく手をかけない方法であるべきで、そのための定型質問が、志望動機、自己PRなどである、と考えれば理解できるのではないでしょうか。なお、面接を行うことは、採用側にとっても手間のかかることではあるのですが、書類選考だけで落とすとインターネット上での不評が怖いので、1次面接だけは行う、なんていう事情もあったりします。 で、上記のような採用側の考えも、インターネット上で探せばわかりますから、ちょっと気の利く志望者ならば、多数の中から自分が選ばれるために、その対策を行ったということと思われます。 結論を言います。無論私見ですので、正解かどうかはわかりませんが。 就職活動における前半戦は茶番です。上記のごとく、無意味かつ形式的な話しかありません。が、ここを乗り越えないと、後半戦への参加資格が得られないのです。人数が充分に絞り込めたあとは、採用側はそれなりに手をかけて、ちゃんとした面接を行おうとしますので、そこで「心の内に確固たる思いから出る発言」をすればよいです。 最後に、採用側もインターネットにある就活サイトは見ています。志望者の手の内も、ちゃんと知っています。それが仕事ですから。
お礼
皆さん回答ありがとうございました。 大変参考になりました。